岡山県で愛されているラーメンを紹介!
古くから受け継がれてきた醤油×鶏ガラや豚骨をあわせたスープや、琥珀色の塩スープが特徴的なラーメンなど。ストレート麺を扱っているお店が多いのも特徴です!
エリアによって、少しずつ特徴が異なるので観光がてら食べ歩くのも楽しみの一つになりそう♪
岡山でしか味わえない店舗ごとのこだわりの味を、是非楽しんで!
元祖岡山とりそば太田 本店
鶏の旨みが際立つ独創的な香りと食感が特徴

鶏と香味野菜の旨味が凝縮したスープに、コシのある平打ち麺。
具は、旨味を閉じ込めた柔らかい煮鶏、食感も楽しいシャキシャキの極細千切りキャベツ。さらにネギ、香ばしい煎りごまの香りが加わり、「鶏の美味を極めたい」という思いから、丁寧に仕上げられた一杯。
あっさりしていながら奥深い味わい、ラーメンの域を超えた独創的な逸品です。
常に進化し続ける秘伝のタレを使った醤油ベースの「とりそば」。鶏の旨味が一層際立つ「塩とりそば」。
話題の味を堪能してみてください。
店内は、女性がひとりでも気軽に入れる店づくりをベースに考えられているため、白木をメインに使った明るく清潔な雰囲気が特徴的。
歩いてすぐのところに天満屋地下店もあり、こちらは無休で営業しています。

[住所]岡山県岡山市北区表町1丁目7-24
[営業時間]11時~20時
[定休日]毎週月、木曜(祝日の場合は営業、翌日がお休み)
[アクセス]岡山電気軌道(路面電車)東山線、県庁通り駅下車
[駐車場]なし ※近隣のコインパーキングをご利用ください
「元祖岡山とりそば太田 本店」の詳細はこちら
中華そば 冨士屋
話題の味が、2018年7月にグランヴィアホテル岡山に2店舗目を出店!

岡山ラーメンの源流の一つとされる老舗中華そば屋さんです。昭和25年に創業し、68年も愛され続けてきた老舗店。
老若男女問わず、愛され続けるとんこつ醤油味が好評です。
秘伝の醤油は醤油づくりの蔵元に依頼し作りあげた、冨士屋オリジナルブレンド。毎日13時間以上も煮込んだ特製スープは、コクがあるのに、後味があっさりとしているのが特徴的です。
そこに、じっくり煮込まれ余分な脂分が落ちた柔らかな特製チャーシューやメンマ。さらに、ネギ多めはうれしい無料サービス!
地元に愛され続ける老舗の中華そばは、岡山に来たら必食の一杯です。
2018年7月には、グランヴィアホテル岡山に2店舗目を出店し話題を集めています。

[住所]岡山県岡山市北区奉還町2-3-8
[営業時間]11時~20時
[定休日]毎週水曜
[アクセス]岡山駅から徒歩6分
[駐車場]あり(3台)
「中華そば 冨士屋」の詳細はこちら
中華そば山冨士 本町店
たっぷりはいったねぎが魅力!飲んだ後の締めにもぴったり「ねぎ中華」

ラーメンを覆い尽くすほど、どんぶりいっぱいにたっぷりのネギが乗った「ねぎ中華」はこの店の名物ラーメンです。
麺を啜りながら、しゃきしゃきとネギの旨味も感じられるが特徴的。醤油をベースとしたコクのあるスープ、細めのストレート麺、特性醤油で味付けしたバラ肉との相性もバッチリ。
深夜2時まで営業しているため、飲んだ後に立ちよって帰る人も多いです。
いつも行列ができるお店は、地元の人からも愛され続け、今年で創業32年目!テーブル12席とカウンター4席の温かみがある店内には、店主の優しさが溢れています。
ぜひ「ねぎ中華」を食べに訪れてみてはいかが?

[住所]岡山県岡山市北区本町5-13 フーリッシュビル1F
[営業時間]11時30分~翌2時
[定休日]毎週水曜
[アクセス]JR岡山駅から徒歩5分ほど
[駐車場]なし ※近隣のコインパーキングをご利用ください
※詳細はお店にお問い合わせください
八方
3代継ぎ足しながら受け継がれる醤油だれが特徴の中華そば

岡山県産の醤油を使った醤油だれに豚骨、鶏ガラ、鰹からとったスープを合わせた明るめの茶濁スープ。
中細ストレート麺に絡みやすくすすりやすいので、完食する人も多い一品です。
トッピングは、シャキシャキしたもやし、食べごたえある柔らかとろとろチャーシュー、新鮮な青ネギとしなちくです。甘み、旨味、塩気のバランスもよく、癖になる味に常連さんも多い名店!
ここは、昭和23年に岡山駅西口に、現在の店主の祖父が開業した日の出食堂の姉妹店です。
昭和53年に西大寺に開店し、三代にわたり継ぎ足しながら受け継いでいる醤油だれで作る中華そばや、当時からの鉄板台で焼き上げるお好み焼きが地元に愛され続けています。
メニューも豊富で、かつが乗った「かつそば」や胡麻の香りが食欲をそそる「胡麻そば」。チャーシューの切り落とし(へた)がのった「へた丼」などもあり、学生、サラリーマンも多く訪れます。
岡山で長年愛され続けてきた味を堪能するならココ!

[住所]岡山県岡山市東区西大寺上2-7-45
[営業時間]11時~20時(材料がなくなり次第、終了することもあり)
[定休日]毎週日曜、第3月曜
[アクセス]JR西大寺駅から徒歩5分
[駐車場]あり
※詳細はお店にお問い合わせください
食堂やまと
70年前から愛され続けている名店

洋食屋さんのようにかわいい店構えが特徴の「食堂やまと」。高齢の方から、赤ちゃんまで気軽に入れるアットホームな雰囲気のお店です。
メニューは幅広く、定番の中華そばをはじめ、カツ丼やハヤシライスなど洋食メニューも充実しています。
中華そばは、魚介豚骨のスッキリとした味わいです。毎朝の丁寧な作業によって、70年前と変わらぬノスタルジックな味を保っています。
ほとんどのメニューに中華そばのスープを使っていて、それが「やまと」らしさを出しているのだとか。
岡山名物の「デミカツ丼」も食べられる!

[住所]岡山県岡山市北区表町1-9-7
[営業時間]11時~15時(15時~16時は麺類のみ)、16時~19時
[定休日]毎週火曜日
[アクセス]JR岡山駅から徒歩約18分
[駐車場]なし ※近くにコインパーキングがあります
ぼっけゑラーメン(ぼっけえらーめん)
名物店主と濃厚キムチが話題のラーメン店

岡山弁で「すごい」という意味「ぼっけゑ」の名の通り、満足感がたまらないお店です。
豚骨と鶏ガラを長時間煮込む独特の濃厚スープは、熱々の状態が保たれるようなとろとろ感。
そのスープに、中細麺が絡まり口の中に広がる絶品ラーメンは、そのままでも充分美味しいのですが、そこにキムチを投入して食べるのが、通の食べ方です。
極上キムチは、創業当初から来店しているお客さんにも大好評なようなので、ぜひ試してみてください!
そして、特徴的なのはラーメンだけではありません。
活気ある店内では、全国メディアにも多数取り上げられた名物店主が迎えてくれます。
美味しいラーメンと、元気な接客で話題を集めるお店に足を運んでみて。

[住所]岡山市北区下石井2-9-46
[営業時間]11時30分~14時30分、17時~23時
[定休日]毎週木曜
[アクセス]JR岡山駅から徒歩5分
[駐車場]あり ※店舗向かいに4台
月のうつわ
国産親鳥をベースにしたスープ×こだわりの具材が絶品!

えびす商店街、裏通りにあるジャパニーズ・モダンを感じさせるおしゃれな店内。
美しいフラワーアレンジメントや、骨董品などがならぶ個性的なお店です。
醤油をベースとした黄金そば、塩をベースとした塩そば。どちらも、スープのベースは国産親鳥と天然だしをふんだんに使っています。
黄金そばは、見た目の主張は強いですが、旨味をたっぷり感じられるためあっさりと完食できます。塩そばは、美しい透明感の中に奥深い味わいが感じられる一品です。
具材のチャーシューからメンマまで一つ一つ丁寧に仕込んである手作りの中華そば。
上品な味わいや、どこか懐かしい雰囲気の店内、そして、スタッフの温かさやホスピタリティが心と身体に染み渡っていくようです。ナルトもチャームポイント!
こだわりの味を食べにいこう♪

[住所]岡山県倉敷市鶴形2-1-11
[営業時間]11時~16時30分
[定休日]毎週火曜
[アクセス]倉敷駅から徒歩7分 ※えびす商店街、裏通りにあります
[駐車場]なし
「月のうつわ」の詳細はこちら
莢(さや)
とにかく麺がうまい!麺へのこだわりが強いお店

ここの麺は一味違います!
使用しているのは、つるつる、もちもち感を感じられる自家製麺です。
2~3日ねかせた適度なコシがある中細のストレート麺はするする口に入っていきます。
小麦の風味も感じられるあっさりとした塩そばは定番の一品!
塩感も強すぎず、鶏の旨味やにんにくの風味もある塩そばは、見た目はあっさり&食後の満足感はたっぷりです。塩そばのいい意味で裏切られる印象が強いため、中華そばやつけめんなど様々なメニューを試したくなります。
さらに、莢丼もおすすめ。ラーメンの具材もすべて手作りというこだわりが、この丼にもたっぷり詰まっています。
とにかく麺がおいしく、その麺をささえる具材も堪能できるラーメンを味わってみて。

[住所]岡山県倉敷市白楽町300-10
[営業時間]11時~14時、18時~21時
[定休日]毎週木曜、日曜
[アクセス]倉敷駅から車で5分
[駐車場]あり
※詳細はお店にお問い合わせください
めん屋 一久
見た目こってり、味はすっきり

背脂たっぷりのとろみがある醤油ベースのスープは見た目こってり感たっぷりですが、いざ食べてみると見た目ほどこってり感はない味わいです。
縮れ麺がこのスープに程よくからみ、するするとお腹に入っていきます。
トッピングされているネギは、こだわりの九条ネギです。新鮮なので、口の中シャキシャキと音を奏でます。
少しピリ辛さを感じられる赤味噌や、炙ってあるとろとろのチャーシューがまたいい味を出しているので、麺、スープ、ネギ、チャーシューと各々の味を壊さずに旨さを引き出し合っています。
メニューは、ラーメンのほか2種類のタレでたべる餃子、ご飯、キムチとほぼラーメンに情熱を注いでいるのも特徴的です。
カウンターはもちろん、座敷、テーブル席も!

[住所]岡山県倉敷市神田1-16-14
[営業時間]11時30分~21時(L.O.20時30分)
[定休日]第二第四水曜 それ以外の水曜は昼のみ営業
[アクセス]水島臨海本線常盤駅より徒歩約13分。188号線中央公園北交差点近くのパチンコ店駐車場内にあります
[駐車場]あり
※詳細はお店にお問い合わせください
まとめ
いかがでしたか?
長年受け継がれてきた味を大切にしているお店や、麺やスープへのこだわりが強いお店など様々ですが、どれも地元に人々に愛され続けている特色のある岡山県のラーメン。
女性が一人で入れるお店も多いので、観光がてら食べに訪れてみてください。
※この記事は2018年9月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
VG探究部
グルメ、スポーツ、旅行、結婚など様々な分野の「もうちょっと知りたい」を発信