close

2024.06.19

東京ドームへの行き方を解説!ゲート別の最寄り駅や車でのアクセスを紹介

東京ドームへのアクセスに迷ったことはありませんか?東京ドームには12個ものゲートがあり、それぞれ最寄り駅が異なるため、事前に調べておくとスムーズに移動できます。

今回は、東京ドームへの最適なアクセス方法を紹介!車や自転車での行き方もまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

東京ドームのアクセスマップ

東京ドームに近い駅は3つ

東京ドームのアクセスマップ

東京ドームに好アクセスな駅は3つあります。

東京ドームの北側にある、東京メトロ丸ノ内線・南北線の「後楽園駅」、都営地下鉄大江戸線・三田線の「春日駅」。東京ドームの南側にある、JR総武線・都営三田線の「水道橋駅」から徒歩で向かいましょう。

主要なターミナル駅から東京ドームへの行き方

東京駅から東京ドームへのアクセス

東京駅から東京ドームへのアクセス

「東京駅」からは、東京メトロ丸ノ内線で「後楽園駅」まで向かいます。「後楽園駅」の2番出口から徒歩1分ほどで東京ドームに着きます。

横浜駅から東京ドームへのアクセス

横浜駅から東京ドームへのアクセス

「横浜駅」からは、JR上野東京ラインで「東京駅」まで向かいます。「東京駅」で東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて、「後楽園駅」へ向かいます。「後楽園駅」の2番出口から徒歩1分ほどで東京ドームに着きます。

東京駅からJRで行きたい場合はJR中央線に乗り、御茶ノ水駅でJR総武線に乗り換え、水道橋駅下車でも行けます。

大宮駅から東京ドームへのアクセス

大宮駅から東京ドームへのアクセス

「大宮駅」から東京ドームへは、JR埼京線で「池袋駅」まで向かいます。「池袋駅」で降りたら、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて、「後楽園駅」へ向かいます。「後楽園駅」の2番出口から出て、徒歩1分ほどで東京ドームに着きます。

船橋駅から東京ドームへのアクセス

船橋駅から東京ドームへのアクセス

「船橋駅」から東京ドームへは、JR総武線で「水道橋駅」まで向かいます。「水道橋駅」の西口から出て、徒歩5分ほどで東京ドームに着きます。

東京ドームのゲート・座席

席によって入場ゲートが異なる

東京ドームのゲート・座席

東京ドームには12個ものゲートがあるので、必ず事前にどのゲートから入るのか確認するようにしましょう。

外野席へは11・25ゲート、1階席へは20~24ゲート、バルコニー席へは30~33ゲート、2階席へは40・41ゲートから入場してください。

次からは、各ゲートの最寄り駅を紹介します。

JR 水道橋駅は22~24・33・41ゲートが近い

JR 水道橋駅から東京ドームへのアクセス

JR「水道橋駅」から東京ドームまでは徒歩5分ほどです。

JR水道橋駅

JR「水道橋駅」の西口から出発します。

JR水道橋駅から東京ドームへのアクセス

西口を出てすぐの交差点を渡って、カフェの横にある後楽園ブリッジに向かいましょう。

JR水道橋駅から東京ドームへのアクセス

この後楽園ブリッジをまっすぐ歩いていくと、東京ドームが見えてきます。

JR水道橋駅から東京ドームへのアクセス

分岐点があるので、右の登り階段を進んでください。

JR水道橋駅から東京ドームへのアクセス

さらにまっすぐ歩くと、23ゲート付近に到着します。

都営地下鉄 水道橋駅は20・21・30・31・40ゲートが近い

都営地下鉄 水道橋駅から東京ドームへのアクセス

都営地下鉄「水道橋駅」から東京ドームまでは徒歩5分ほどです。

都営地下鉄水道橋駅

都営地下鉄「水道橋駅」のA2出口から出発します。

都営地下鉄水道橋駅から東京ドームへのアクセス

駅を出てすぐ右にある建物「ミーツポート」のエスカレーターを2つ登ります。

都営地下鉄水道橋駅から東京ドームへのアクセス

エスカレーターを登ったら、まっすぐ進んでください。

都営地下鉄水道橋駅から東京ドームへのアクセス

22ゲート付近に到着します。

東京メトロ 後楽園駅は11・25ゲートが近い

東京メトロ 後楽園駅から東京ドームへのアクセス

東京メトロ「後楽園駅」から東京ドームまでは徒歩1分ほどです。

東京メトロ後楽園駅から東京ドームへのアクセス

「後楽園駅」の2番出口から出発します。

東京メトロ後楽園駅から東京ドームへのアクセス

陸橋を歩いていくと、右側に東京ドームが見えます。

東京メトロ後楽園駅から東京ドームへのアクセス

陸橋を渡ると、25ゲート付近に到着します。

都営地下鉄 春日駅は11・25ゲートが近い

都営地下鉄 春日駅から東京ドームへのアクセス

都営地下鉄「春日駅」から東京ドームまでは徒歩3分ほどです。

都営地下鉄春日駅から東京ドームへのアクセス

都営地下鉄「春日駅」の6番出口から出発します。

都営地下鉄春日駅から東京ドームへのアクセス

駅を出たら目の前の交差点を渡って、駅の反対側の歩道へ。

都営地下鉄春日駅から東京ドームへのアクセス

交差点を渡ったら左に曲がって、まっすぐ進みましょう。

都営地下鉄春日駅から東京ドームへのアクセス

東京メトロ「後楽園駅」の階段を登って、2番出口に向かってください。

都営地下鉄春日駅から東京ドームへのアクセス

2番出口を出て陸橋を歩いていくと、右側に東京ドームが見えます。

都営地下鉄春日駅から東京ドームへのアクセス

陸橋を渡ると、東京ドームの25ゲート付近に到着します。

東京ドームに車で行く場合のアクセス・駐車場

最寄りは飯田橋ランプ・西神田ランプ

首都高速5号線に乗って、池袋・高島平方面から向かう場合は「飯田橋ランプ」、銀座・新宿方面から向かう場合は「西神田ランプ」で降りてください。

高速を降りたら、外堀通りを秋葉原方面に進むと左側が東京ドームになります。

周辺の公の駐車場は4カ所、計約690台 

東京ドーム周辺には「三井のリパーク東京 ドーム駐車場」「三井のリパーク ラクーア駐車場」「三井のリパーク 東京ドーム第2駐車場」と、バイク専用の「三井のリパーク 東京ドームバイク駐車場」の4つの有料駐車場があります。

料金などの詳細については公式HPを確認してください。

予約できる駐車場もある

実は東京ドーム周辺の駐車場は事前予約が可能です。「予約できる三井のリパーク toppi!」の無料会員登録をすると、利用日の13日前から駐車場の予約ができるようになります。クレジットカードによる事前精算なので支払いも楽々です。

野球の試合がある日やイベントの日でも、安心して車で移動できるのは嬉しいですよね。ぜひ事前予約を活用してみてください!

東京ドームに自転車で行く場合の駐輪場

周辺の駐輪場は2カ所、計約550台

東京ドーム周辺には「ラクーア自転車駐輪場」「ミーツポート自転車駐輪場」の2つの有料駐輪場があります。合計で約550台の駐輪が可能で、どちらも24時間営業となっています。

料金などの詳細については公式HPを確認してください。

まとめ

東京ドームはゲートがたくさんあるので、今回の記事を参考に、最適なルートを事前にチェックして、スムーズに来場してみてくださいね。

※この記事は2024年6月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

UM@(ゆ〜ま)  UM@(ゆ〜ま)

自然豊かな東京都北区に住んでいるライター。椅子を置いて自然や空間を楽しむ「チェアリング」が趣味で、都内を中心に毎週どこかを歩きまわって面白いことを探しています。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード