close

2018.11.18

出雲大社の観光で食べたい!周辺の「名物グルメ&お土産」まとめ【島根】

男女の縁はもちろん、お仕事の縁など、さまざまなつながりを結んでくれることで知られている『出雲大社』。今年のお礼参りや、来年の開運パワーを求めて参拝したら、神社から歩いて行ける門前町でぜひ散策を!
今回は出雲大社へ観光に行ったら立ち寄りたい周辺の名物グルメやお土産のおすすめをご紹介します。
出雲名物の「出雲そば」「縁結びそばぜんざい」、小腹を満たすのにぴったりのおにぎりや、予約限定のフグをつかった伝統料理「うず煮」、高級魚のどぐろの塩焼きなど、食べたら運気もアップ、パワーもチャージできそうなグルメがいっぱい。
新年に向けての参拝旅で気分もリフレッシュ!いいことありますように!
記事配信:じゃらんニュース

出雲大社

神話の時代から鎮座する大社で様々な良縁を祈願。

出雲大社
拝殿は境内入口から3つ目の鳥居をくぐった先に現れる
出雲大社
仕草や表情の異なるウサギ像が各所に
出雲大社
出雲大社の神域入口に佇む勢溜の大鳥居。2018年10月にリニューアルが完了した

日本最古の歴史書とされる『古事記』にその創建が記されているほどの古社。縁結びの神、福の神として名高く、男女の縁はもちろん、仕事の縁や友人の縁など様々な繋がりを結んでくれるご利益で知られている。

創建:不明
ご祭神:大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
ご神徳:縁結びなど

出雲大社(いづもおおやしろ)
TEL/0853-53-3100
住所/島根県出雲市大社町杵築東195
営業時間/6時30分~20時(3月~10月は6時~20時)※祈祷受付は8時30分~16時30分
定休日/なし(彰古館は月~金の平日)
料金/参拝無料(宝物殿入館料大人300円、彰古館入館料大人200円)
アクセス/電車:一畑電車出雲大社前駅より徒歩7分/車:山陰道出雲ICより20分
駐車場/385台
「出雲大社」の詳細はこちら

出雲大社門前町【島根県・出雲市】

神々の国、出雲のシンボルを参詣。表参道でおいしいご縁を存分に。

遥か神代(かみよ)の昔に、国造りの大業を成し遂げた大国主大神が鎮まる出雲大社。八雲山を背にした神域に足を踏み入れれば、連なる木々の佇まいにさえも厳かな気配が。拝殿や本殿前で神様にご挨拶する際は、一般的な神社より二拍手多い「二礼、四拍手、一礼」という出雲大社独特の参拝作法を忘れずに。静かな心で良縁をお祈りした後は、飲食店や土産物店が立ち並ぶ表参道へ繰り出そう。

勢溜の大鳥居から宇迦橋の大鳥居まで続く神門通りは、距離にして約700m。名物の出雲そばやぜんざいをはじめ、縁結びにちなんだグルメなど、この地ならではの美味が目移りするほど溢れている。和洋甘味を攻めるもよし、地元食材のグルメと合わせて昼間のお酒を楽しむもよし。歩き疲れたら、歩道の各所に配されたベンチに腰かけてひと休みを。この瞬間にも、縁ある出合いが舞い降りることを期待して。

出雲大社門前町までのアクセス

飛行機:出雲空港よりJR 出雲市駅まで空港連絡バスで25分。一畑バスに乗り換えて25分
電車:一畑電車電鉄出雲市駅より川跡駅乗り換え、出雲大社前駅まで23分
車:山陰道出雲ICより20分

宿泊するなら

出雲大社の門前町には100年以上の歴史を誇る老舗旅館が数軒あり、参拝や散策に便利。出雲市駅周辺にはビジネスホテルが充実している。出雲大社から車で約30分の湯の川温泉の宿もおすすめ。

1.本格手打蕎麦 出雲 砂屋

こだわりのそばと島根の地酒を。

本格手打蕎麦 出雲 砂屋
3種の味が楽しめる「三味割子そば」。甘辛いつゆと太打ちそばの相性が抜群
本格手打蕎麦 出雲 砂屋
約15種揃った島根の地酒も魅力

そばの実を殻ごと挽いて打った「出雲そば」は濃い色味と香り高さが特徴。こちらでは、つなぎを一切使わずに国産の石臼挽きそば粉100%で打ち上げた十割そばが味わえる。

本格手打蕎麦 出雲 砂屋
TEL/0853-27-9006
住所/島根県出雲市大社町杵築南772 出雲杵築屋2階
営業時間/11時~15時(土日祝は10時30分~15時30分)※売切れ次第終了
定休日/火、第3月
料金/三味割子そば1180円
「本格手打蕎麦 出雲 砂屋」の詳細はこちら

2.神門通りカフェ ポンム・ベエル

ふんわり美味なるぜんざいロール。

神門通りカフェ ポンム・ベエル
地元の米粉を使った生地で生クリームと小倉餡、求肥をロール。イートイン限定!

古い旅館をリノベーションした和モダンな空間で、昔ながらの洋食やスイーツが味わえる。出雲発祥のぜんざいをイメージした「ぜんざいロール」は1日30個限定の人気メニュー。

神門通りカフェ ポンム・ベエル
TEL/0853-53-6330
住所/島根県出雲市大社町杵築南835-5
営業時間/10時30分~18時
定休日/水(祝日の場合は営業)
料金/ぜんざいロール460円(ドリンク付きセット800円)
「神門通りカフェ ポンム・ベエル」の詳細はこちら

3.そば処 田中屋

出雲の名物がコラボした甘味。

そば処 田中屋
甘さ控えめのぜんざいはそばを食べた後でもさらりと完食できるおいしさ

勢溜の大鳥居前に佇む手打ち出雲そば専門店。女性に人気の「縁結びそばぜんざい」は、石臼挽きそば粉と白玉粉を使ったハート形の団子がフォトジェニック。おみくじも付いてくる。

そば処 田中屋
TEL/0853-53-2351
住所/島根県出雲市大社町杵築東364
営業時間/11時~16時※売切れ次第終了
定休日/木
料金/縁結びそばぜんざい702円
「そば処 田中屋」の詳細はこちら

4.出雲大社門前 えんむすびや

しまね和牛をワンハンドで満喫。

出雲大社門前 えんむすびや
やわらかくて肉の旨みが溢れるサーロインステーキのおむすびは630円
出雲大社門前 えんむすびや
和牛のこま切れ味噌を挟んだおむすびは420円。ご飯は仁多米コシヒカリ

円形のおにぎりを2つ重ねて地元の厳選食材を挟み、十六島海苔で巻いたおむすびが4種類。中でもしまね和牛肉を具材にした2つのメニューは、ジューシーな味わいの虜に。

出雲大社門前 えんむすびや
TEL/0853-53-5041
住所/島根県出雲市大社町杵築南840-1 ご縁横丁内
営業時間/9時~18時
定休日/なし
料金/島根和牛おむすび420円~630円

5.okinogami blue cacao’s 出雲チョコレート工場

豆の産地から選ぶチョコレート。

okinogami blue cacao's 出雲チョコレート工場
産地別7種のチョコレートの他、出雲茶の老舗「桃翠園」の抹茶を使った商品やホワイトチョコレートなども
okinogami blue cacao's 出雲チョコレート工場
2017年12月にオープン。イートインスペースではガラス越しに製造風景が見学できる

7カ国からカカオ豆を輸入し、店内の工房で丁寧に作り上げたチョコレートを販売。カカオ豆と砂糖のみを原料にしたチョコレートは各々個性が際立つ味わいで、ワインやビールに合うものもあり。

okinogami blue cacao’s(オキノガミ ブルー カカオ) 出雲チョコレート工場
TEL/0853-53-5310
住所/島根県出雲市大社町杵築南765-1
営業時間/10時~18時
定休日/なし
料金/チョコレート810円~
「okinogami blue cacao’s 出雲チョコレート工場」の詳細はこちら

6.いづも寒天工房 出雲大社参道本店

\お土産に買いたい/食べるのが惜しくなる寒天和菓子。

いづも寒天工房 出雲大社参道本店
いづも寒天工房 出雲大社参道本店
ラムネ、メロン、みかんの「雪ふわり」。この他、いちご、巨峰、珈琲の3個セットもある
いづも寒天工房 出雲大社参道本店
鮮やかな色味とフルーティーな味わいが魅力の琥珀糖「琥珀」(上)と「琥珀(星)」(下)

大正元年創業の菓子舗、津山屋製菓の直営店。寒天にメレンゲを合わせたふわふわ食感の和風マシュマロに、寒天ゼリーをちりばめた「雪ふわり」は食感も彩りも楽しめる一品。

いづも寒天工房 出雲大社参道本店
TEL/0853-53-5377
住所/島根県出雲市大社町杵築南1364-11
営業時間/11時~16時
定休日/不定
料金/雪ふわり(3個)各420円、琥珀360円、琥珀(星)380円
「いづも寒天工房 出雲大社参道本店」の詳細はこちら

7.日本海 出雲大社正門前店

脂ののったのどぐろを豪快に!

日本海 出雲大社正門前店
表面はパリッと香ばしく、中はふっくらジューシー。甘い脂がじゅわっ!
日本海 出雲大社正門前店
脂ののったのどぐろと奥出雲産の仁多米コシヒカリを使った「のどぐろ寿し」。他に「焼さば寿し」972円も人気

高級魚として知られるのどぐろを丸ごと塩焼きにした「のどぐろ串焼」を、生ビール(500円)と共に。お土産には、新鮮なのどぐろの上品な甘みを堪能できる「のどぐろ寿し」を。

日本海 出雲大社正門前店
TEL/0853-53-6262
住所/島根県出雲市大社町杵築南840-1 ご縁横丁内
営業時間/9時~18時(12月~3月中旬は~17時)
定休日/不定
料金/のどぐろ串焼700円、のどぐろ寿し2592円
「日本海 出雲大社正門前店」の詳細はこちら

8.福乃和

予約限定のふぐを使った伝統食。

福乃和
福をもたらすとされる「ふぐ」を模した「おふく焼き」は、食べ歩きにぴったり
福乃和
2階には様々なふぐの加工品が並ぶ。1階にはイートインスペースも
福乃和
ふぐの身と皮、椎茸などがご飯の下に。ふぐのだし汁をかけ、混ぜ合わせいただく

国産ふぐを加工・販売する海産物専門店。看板商品「うず煮」は、出雲大社の祭祀を司る出雲国造家で代々受け継がれてきたおもてなし料理。ぜひ予約して店内でご賞味あれ。

福乃和(ふくのわ)
TEL/0853-53-8101
住所/島根県出雲市大社町杵築南837-2
営業時間/10時~17時(時期により異なる)
定休日/なし
料金/うず煮膳1080円(前日までに要予約)、おふく焼き1個130円
「福乃和」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード