close

2018.12.04

【中国・四国】冬のイルミネーションスポット17選!デートにもおすすめ!

今や冬の定番ともいえるイルミネーションの季節がやってきました!
2018年~2019年に開催される、中国・四国地方のイルミネーションイベントを厳選してご紹介♪
キラキラ宝石のように輝くイルミネーションは、とってもロマンチック★カップルのクリスマスデートにもおすすめですよ!

記事配信:じゃらんニュース

1. 備北イルミ【広島県庄原市】

起伏や樹木の造形を利用した独特の光の演出。

備北イルミ

11/10(土)~1/14(月・祝)

※休園日を除く
会場★国営備北丘陵公園
球数★70万球
点灯時間★17時30分~21時(最終入園20時)
料金★入園料大人450円、中学生以下無料

\ここが見所/
樹木や地形を活かした奥行き感のある光景は丘陵公園ならでは。

広い園内全体がイルミで光に包まれたような華やかな空間にチェンジ。週末を中心にコンサートやワークショップなども。花火の打ち上げも予定。

備北イルミ
TEL/0824-72-7000(備北公園管理センター)
住所/庄原市三日市町4-10
定休日/月(祝日の場合は翌日※期間中の月曜は営業)、12/31、1/1
アクセス/電車:JR七塚駅より中入口まで徒歩20分
車:中国道庄原ICより北入口まで5分、中入口まで15分
駐車場/2460台(1日310円)
「備北イルミ」の詳細はこちら

2. ホテルグランヴィア広島 クリスマスイルミネーション【広島県広島市】

ミュージカル映画の華やかさをツリーで表現。

ホテルグランヴィア広島 クリスマスイルミネーション

11/12(月)~12/25(火)

ホテルグランヴィア広島

\ここが見所/
12/23~25の3日間、ロビーにてクリスマス生演奏を実施予定!

映画「グレイテスト・ショーマン」をテーマにカラフルなツリーに。劇中のサーカスをモチーフにフォトスポットになるテントも設置。

ホテルグランヴィア広島 クリスマスイルミネーション
TEL/082-262-1111(代表)
住所/広島市南区松原町1-5
アクセス/電車:JR広島駅すぐ
車:山陽道広島ICより30分
駐車場/480台(30分200円)など

3. ウィンターイルミネーション2018【広島県福山市】

乗って楽しむ遊園地イルミ花火とのコラボも。

ウィンターイルミネーション2018

11/23(金)~1/6(日)

会場★みろくの里
球数★未定
点灯時間★17時30分~21時
料金★入園料大人900円、子ども600円

\ここが見所/
ライトアップされたアトラクションに乗りながら遊園地で遊べる。

音楽に合わせて変化するデジタルイルミネーションや物語の中にいるようなイルミが楽しめる。花火開催日(未定)にはイルミと花火の共演も。

ウィンターイルミネーション2018
TEL/084-988-0001
住所/福山市藤江町638-1
定休日/なし
アクセス/電車:JR松永駅より「千年橋」行きバスで15分、みろくの里入り口バス停より徒歩10分
車:山陽道福山西ICより20分
駐車場/1000台

4. Granvia Christmas Wish ~グランヴィアで叶う最高のクリスマス~【岡山県岡山市】

輝きをまとったツリーが光の演出でお出迎え。

Granvia Christmas Wish ~グランヴィアで叶う最高のクリスマス~

11/30(金)~12/25(火)

ホテルグランヴィア岡山

\クリスマス情報/
12/24にハンドベルや合唱によるロビーコンサートを開催予定。

1階ロビーの中央に、高さ6メートルのクリスマスツリーを設置。色とりどりに輝く装飾で、クリスマスの雰囲気を盛り上げる。

Granvia Christmas Wish ~グランヴィアで叶う最高のクリスマス~
TEL/086-234-7000(代表)
住所/岡山市北区駅元町1-5
アクセス/電車:JR岡山駅2階連絡通路直結徒歩3分
車:山陽道岡山ICより岡山駅方面へ25分
駐車場/171台(60分620円)
「Granvia Christmas Wish ~グランヴィアで叶う最高のクリスマス~」の詳細はこちら

5. TOKIWA ファンタジア2018【山口県宇部市】

中国エリア最大級のイルミネーションイベント!

TOKIWA ファンタジア2018

11/18(日)~1/6(日)

※12/3(1 月)を除く
会場★ときわ遊園地
球数★150万球
点灯時間★17時30分~21時30分
料金★無料

\ここが見所/
光に包まれた遊園地で遊びながら、幻想的なイルミも楽しめる。

光と音楽によるライトショー、企業や学校が作品を出展するイルミコンテストも。遊園地の夜間営業や、クリスマスカフェも登場する。

TOKIWA ファンタジア2018
TEL/0836-54-0551(TOKIWAファンタジア推進協議会事務局)
住所/宇部市則貞3-4-1
定休日/火、12/31
アクセス/電車:JR常盤駅より徒歩15分
車:山口宇部道路宇部南ICより5分
駐車場/1500台(15分200円~、1日500円)
「TOKIWA ファンタジア2018」の詳細はこちら

6. フラワーイルミネーション inとっとり花回廊【鳥取県南部町】

光に包まれたナイトガーデンは体験できる演出が楽しみ。

フラワーイルミネーション inとっとり花回廊

11/9(金)~1/14(月・祝)

※休園日を除く
会場★とっとり花回廊
球数★140万球
点灯時間★17時30分~21時
料金★入場料高校生以上700円、小中学生350円

\ここが見所/
日本最大級のフラワーパークを舞台に光の宇宙空間をイメージ。

光を閉じ込めて幻想的に輝くフラワードームに、音と光のショーの点灯体験ができる演出を取り入れてバージョンアップ。
週末を中心に19時から400発花火があがる。

フラワーイルミネーション inとっとり花回廊
TEL/0859-48-3030
住所/西伯郡南部町鶴田110
定休日/12/4・18、1/8
アクセス/電車:JR米子駅より無料シャトルバスで25分
車:米子道溝口ICより県道45号経由で10分
駐車場/2000台
「フラワーイルミネーション inとっとり花回廊」の詳細はこちら

7. あやめ池クリスマス イルミネーション【鳥取県湯梨浜町】

池とイルミネーションの鮮やかなコラボを。

あやめ池クリスマス イルミネーション

12/1(土)~1/3(木)

会場★あやめ池公園
球数★6万2000球
点灯時間★17時~22時
料金★無料

\ここが見所/
池の周りに飾られたイルミが水面に映ってとてもフォトジェニック。

景観が美しい海辺の公園がイルミで華やかに変身。園内の樹木がライトアップされ、光のアーチや光のベンチなどが登場する。

あやめ池クリスマス イルミネーション
TEL/0858-32-2189(東郷湖羽合臨海公園)
住所/東伯郡湯梨浜町藤津650
定休日/第3火、年末年始
アクセス/電車:JR松崎駅より徒歩15分
車:中国道院庄ICより倉吉方面へ1時間20分
駐車場/100台
「あやめ池クリスマス イルミネーション」の詳細はこちら

8. クリスマスキャンドルナイト【島根県出雲市】

花とキャンドルで彩るちょっと特別な2デイズ。

クリスマスキャンドルナイト

12/15(土)・16(日)

会場★しまね花の郷
球数★2万球
点灯時間★17時~20時
料金★入園料大人200円、小中高校生100円

\ここが見所/
美しい花とロウソクの優しい光のコラボはほっこりとした気分に。

キャンドルの温かな灯りがシクラメンやポインセチアなどクリスマスシーンを彩る花を照らす。コンサートやワークショップも開催される。
※10/4時点のものです。各イベントの紹介には昨年度の画像やイメージ画像を使用しています。今年のイルミネーションやクリスマスツリーとは異なる場合がありますのでご了承ください。

クリスマスキャンドルナイト
TEL/0853-20-1187
住所/出雲市西新町2-1101-1
定休日/12月~2月 火(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3
アクセス/電車:JR西出雲駅より徒歩10分
車:山陰道出雲ICより5分
駐車場/160台
「クリスマスキャンドルナイト」の詳細はこちら

9. Happy Xmas2018【徳島県板野町】

ファンタジックな園内やイベントを楽しみ尽くそう!

Happy Xmas2018

12/6(木)~12/26(水)

※休園日を除く
会場★あすたむらんど徳島
球数★27万球
点灯時間★17時~21時
料金★無料

\ここが見所/
吉野川めぐりの夜間運航(600円)で水面に映るイルミが楽しめる。

園内を多数のLEDやクリスマス装飾でデコレーションしてきらびやかに演出する。科学館やプラネタリウムなどで特別イベントも開催。

Happy Xmas2018
TEL/088-672-7111
住所/板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
定休日/水(12/19、26は特別開園)
アクセス/電車:JR板野駅より「鍛冶屋原」行きバスで12分、あすたむらんどバス停より徒歩すぐ
車:高松道板野ICより5分
駐車場/1300台
「Happy Xmas2018」の詳細はこちら

※10/4時点のものです。各イベントの紹介には昨年度の画像やイメージ画像を使用しています。今年のイルミネーションやクリスマスツリーとは異なる場合がありますのでご了承ください。
 

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。