2021.12.24
静岡などで見られる河津桜、沖縄の寒緋桜、寒桜、あたみ桜など、例年1月~3月にいち早く見頃を迎える「早咲き桜」の情報をまとめました。
鮮やかなピンクの桜と黄色い菜の花の共演を楽しめる絶景スポットも!趣がある早咲き桜で、ひと足早い春の訪れを感じにおでかけしてみませんか?
※口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しています。
※この記事は2021年12月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
河津川沿いの河津桜【静岡県】
河津桜が発見されたのがココ、伊豆の河津町!

[見頃時期]2月上旬~3月上旬
そもそも桜の開花時期は、品種によって大きく違います。600種類以上あると言われる桜の中で、2月ごろに咲き始める河津桜(カワヅザクラ)は代表的な早咲き桜です。
そんな河津桜が発見されたのがここ、伊豆半島の河津町。1955年頃に偶然見つけた苗を育て、66年に初めて開花。74年に河津桜と名付けられました。
発祥の地だけあって、町内を流れる河津川沿いには約850本もの桜並木があり、町内の合計では8000本以上とも。例年2月には「河津桜まつり」が開催されています。
\口コミ ピックアップ/
のんびりと散策できました。濃いピンク色の桜と、黄色の菜の花の取り合わせは一足早い春を満喫できました。
(行った時期:2021年3月)
ピンクの桜の川沿いの道、浄蓮の滝~河津駅ウォーク、踊子歩道の最後に、河津桜が迎えてくれて、疲れが吹っ飛びました。
(行った時期:2021年2月)
[住所]静岡県賀茂郡河津町
[アクセス]【電車】伊豆急河津駅より徒歩5分【車】新東名長泉沼津ICまたは東名沼津ICよりR136号、伊豆中央道、修善寺道路、R414経由で約1時間20分
[駐車場]【日中】8時30分~17時:1台1000円【夜間】18時~21時:1台200円 ※変更の場合あり
「河津川沿いの河津桜」の詳細はこちら
「河津川沿いの河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
朝比奈川沿いの山の手さくら【静岡県】
道沿いを彩るピンクの花。菜の花やスイセンとの対比も鮮やか

[見頃時期]2月中旬~3月中旬
焼津市内を流れる朝比奈川の川堤に沿って、約200本の河津桜の並木が続いています。全長は約2kmもあり、「山の手さくら」と呼ばれて親しまれています。
1997年から地元の有志の方たちが丹精込めて育ててきたもので、黄色い菜の花との対比が美しく、絶景の散歩道となっています。
例年2月下旬には「山の手さくらまつり」が開催されています。詳細はホームページをご確認くださいね。
[住所]静岡県焼津市関方 朝比奈川左岸(北東側の河岸)
[アクセス]【電車】JR東海道本線焼津駅南口1番乗り場より静鉄バス焼津岡部線で「関方」バス停下車徒歩5分【車】東名高速焼津ICより約5分
[駐車場]臨時駐車場あり ※詳細は公式サイトをご参照ください
「朝比奈川沿いの山の手さくら」の詳細はこちら
佐鳴湖公園の河津桜【静岡県】
水と緑のオアシス・佐鳴湖に春の訪れを告げる

[見頃時期]2月下旬~3月中旬
浜松市街地の西に位置する佐鳴湖(さなるこ)公園。湖を中心に、周囲をめぐる約6kmの遊歩道が整備され、四季折々の花や野鳥など豊かな自然に出会うことができます。
ここの河津桜は毎年2月に咲き始めます。見どころは、西岸の坂下駐車場の近辺や、ひょうたん池の近くの時計塔周辺、漕艇場の駐車場あたりがおすすめ。
また、ソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラなども多く、晩春までずっと桜の競演が楽しめます。
[住所]静岡県浜松市中区富塚町5147-4
[営業時間]入園自由、管理棟9時~17時
[定休日]なし
[料金]入園無料
[アクセス]【車】東名高速浜松西ICより県道65号、同48号経由で約15分
[駐車場]あり(無料)
「佐鳴湖公園の河津桜」の詳細はこちら
「佐鳴湖公園の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
下賀茂温泉の河津桜【静岡県】
湯けむりたなびく温泉街を彩る約800本の早咲き桜

[見頃時期]2月上旬~3月上旬
伊豆半島の南端にほど近い下賀茂(しもがも)温泉。海の近くながら、どこか山里の雰囲気も漂う温泉街です。川沿いに旅館が並び、そこここから湯けむりが立ち上ります。
この温泉街を流れる青野川沿いに約800本、延長4.2kmの河津桜の並木が続きます。2月上旬から咲き始め、菜の花との対比も見事。
桜の開花に合わせて、例年「みなみの桜と菜の花まつり」も開催されています。
\口コミ ピックアップ/
南伊豆町・下賀茂の青野川沿いで桜が見られました。お祭りは2月10日(水)~3月10日(水)とのことで2月11日(木)に行きましたが、川沿いに咲く桜と菜の花のコラボは見事でした。2月下旬まで、まだまだ楽しめると思います。
(行った時期:2021年2月)
[住所]静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂
[アクセス]【電車】伊豆急下田駅より下賀茂行きバスで「九条橋(ぐじょうばし)」バス停下車徒歩3分【車】新東名高速長泉沼津ICまたは東名高速沼津ICより伊豆中央道、R414経由で約2時間
[駐車場]あり(無料)
「下賀茂温泉の河津桜」の詳細はこちら
「下賀茂温泉の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
糸川遊歩道のあたみ桜【静岡県】
1月に咲き始める、温泉街を彩る“超”早咲き桜

[見頃時期]1月中旬~2月中旬
坂の街並みに「熱海七湯」の湯気が立ちのぼる温泉天国・熱海。ここには1月中旬には咲き始める超早咲きの桜があり、「あたみ桜」と呼ばれています。
あたみ桜は、一説には1871(明治4)年にイタリア人によって持ち込まれたインドの品種ともいわれています。最近の分析では、カンヒザクラとヤマザクラの交配と推定されているとか。熱海周辺で多く見かけることができます。
見どころは町を流れる糸川沿いの遊歩道。まだ寒い中、可憐な花を咲かせます。浴衣でカラコロと歩きながら、早春の訪れを感じてみては。
\口コミ ピックアップ/
早咲きのあたみ桜が早くも散り始めていて花心の色が濃くなった花が多かったので、もう少し早く来れば良かったなと思いました。川の両側の遊歩道は桜見物の人で賑やかでした。
(行った時期:2020年1月)
[住所]静岡県熱海市銀座町 糸川沿い
[アクセス]【電車】東海道新幹線熱海駅より徒歩15分【車】小田原厚木道路西湘バイパス石橋ICよりR135経由で約35分
[駐車場]周辺有料駐車場を利用
「糸川遊歩道のあたみ桜」の詳細はこちら
「糸川遊歩道のあたみ桜」の口コミ・周辺情報はこちら
香貫公園の河津桜【静岡県】
狩野川沿いのウォーキング途中に出会える早咲き桜スポット

[見頃時期]1月下旬~3月上旬
沼津市役所のすぐ近く、歩行者専用の「あゆみ橋」の南側たもとに位置するのが香貫公園(かぬきこうえん)。隣接する八幡神社とともに緑の多い、街なかの憩いの場になっています。
ここには20本ほどの河津桜が植えられており、例年1月末~2月初頭には咲き始めます。香貫山公園(かぬきやまこうえん)と紛らわしいので注意してくださいね。
近隣の方にとっては気軽に訪れることのできる早咲き桜スポット。天気の良い日に、すぐそばを流れる狩野川の遊歩道とともに、のんびり散策したいものですね。
恋人岬の土肥桜【静岡県】
厳寒期に咲く“土肥桜”が見られるのは西伊豆だけ!

[見頃時期]1月下旬~2月上旬
西伊豆の土肥(とい)温泉には、厳寒期の1月に咲き始める桜があります。1958(昭和33)年に原種が見つかった土肥桜(といざくら)と呼ばれる桜です。
例年1月下旬~2月上旬には「土肥桜まつり」が開催されています。メイン会場の松原公園や、丸山スポーツ公園などが見どころ。中でもおすすめなのが、富士山の見える絶景スポットとしても知られる「恋人岬」です。
恋人岬は、愛の鐘を3回鳴らしながら好きな人の名を呼ぶと愛が実る…といわれるスポット。鐘のある方向へ向かう遊歩道の手前で、南の斜面へ降りて行くと、散策路を覆う土肥桜のトンネルに出会えます。
\口コミ ピックアップ/
富士山の景色もかなり大きく見えて普段高速道路から拝見する面構えとはまた違うので感動的です。桜もつぼみが見えこれからいい時期だと思います。
(行った時期:2021年1月)
[住所]静岡県伊豆市小下田3135-7
[アクセス]【車】東名高速沼津ICより伊豆縦貫道・修善寺道路・天城北道路伊豆月ケ瀬IC経由で約70分
[駐車場]あり(無料)
「恋人岬の土肥桜」の詳細はこちら
「恋人岬の土肥桜」の口コミ・周辺情報はこちら
聖崎公園の河津桜【愛知県】
海を見渡す公園に春の訪れを告げる河津桜

[見頃時期]2月下旬~3月上旬
聖崎公園(ひじりざきこうえん)は知多半島の先にある、海沿いの公園です。814(弘仁5)年に三河から修行のために訪れた弘法大師が、船で上陸したところと伝えられています。
ここには50~60本の河津桜があり、例年2月下旬から咲き始めます。よく晴れて空気が澄んだ日の展望は絶景!早春のドライブスポットとしておすすめです。
\口コミ ピックアップ/
河津桜も綺麗だったのですが、この日は晴天だったため海越しに冠雪の御嶽山と中央アルプスを望めました。海と空の青に御嶽の雪の白が際立ってとても綺麗でした。
(行った時期:2020年2月)
[住所]愛知県南知多町大井聖崎
[アクセス]【電車】名古屋鉄道河和線河和駅より知多バス師崎港行きで「大井」下車、徒歩10分【車】南知多道路豊丘ICより県道7号、同281号経由で約10分
[駐車場]あり(無料)
「聖崎公園の河津桜」の詳細はこちら
「聖崎公園の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
西平畑公園の河津桜【神奈川県】
桜の向こうにはるかに広がる絶景。桜+富士山も!

[見頃時期]2月上旬~3月上旬
西平畑公園は、足柄平野や相模湾を一望できる松田山の斜面に広がる公園です。園内にある「松田山ハーブガーデン」の名前で知られています。
園内の遊歩道沿いにはたくさんの河津桜が植えられ、2月上旬にはピンクの花を咲かせ始めます。富士山にも近く、桜越しの富士山という絶景の1枚を撮ることができるかも。
例年、2月上旬から「まつだ桜まつり」も開催されます。
\口コミ ピックアップ/
小田急新松田駅から歩いて行きました。公園に入るとピンク色の河津桜と黄色の菜の花がとてもきれいに咲いています。また河津桜越しに見える富士山もこの公園ならではの風景です。
(行った時期:2021年2月)
河津桜が満開ですが、早く咲いた木は既に葉っぱが出始めていました。ここに河津桜が植えられて25年になるそうです。
(行った時期:2021年2月)
[住所]神奈川県松田町松田惣領2951
[営業時間]9時~16時(11月~2月)、9時~17時(3月~10月)
[定休日]月曜日、火曜日(水曜日・木曜日は入園可能、園内施設は休館)※祝日の場合は営業。詳細は公式サイトをご参照ください
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】小田急線新松田駅より徒歩25分、JR御殿場線松田駅より徒歩20分【車】東名高速大井松田ICより約5分
[駐車場]あり(平日無料、土日祝500円。桜まつり期間中は変動あり)
「西平畑公園の河津桜」の詳細はこちら
「西平畑公園の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
三浦海岸~小松ヶ池の河津桜【神奈川県】
駅から公園までずっと続く、沿線の早咲き桜

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
京急線の三浦海岸駅から小松ヶ池公園にかけての線路沿いには、多くの河津桜が植えられ、2月中旬から見頃を迎えます。
三浦海岸駅を出たところからすぐ桜が出迎えてくれるはず。小松ヶ池公園までの距離は1kmちょっと。ずっと桜の下を歩くといった印象で、足下の菜の花もきれいです。
陸橋の上などから列車とともに写真に収めるのも定番です。
[住所]神奈川県三浦市南下浦町上宮田
[アクセス]【電車】京急久里浜線三浦海岸駅より徒歩すぐ~約15分
[駐車場]周辺有料駐車場を利用
「三浦海岸~小松ヶ池の河津桜」の詳細はこちら
「三浦海岸~小松ヶ池の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅みょうぎの河津桜【群馬県】
奇岩そびえる妙義山と早咲き桜のコラボが楽しめる

[見頃時期]3月上旬~中旬
道の駅みょうぎは、登山をする人も多い妙義山(標高1104m)の、登山口近くにある道の駅です。
道の駅の場所でも約420mの標高があり、桜の開花はゆっくり目のエリア。でも早咲きの河津桜は、3月上旬には開花してくれます。
道の駅内に約60本の河津桜が植えられていて、駐車場の東側の斜面にずらりと並んでいます。それらがいっせいに咲く姿は壮観です。
[住所]群馬県富岡市妙義町岳322-7
[営業時間]駐車場24時間開放
[アクセス]【車】上信越道松井田妙義ICより県道51号、同213号経由で約5分
[駐車場]あり(無料)
「道の駅みょうぎの河津桜」の詳細はこちら
「道の駅みょうぎの河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
城山歴史公園の河津桜【山口県】
瀬戸内海と桜が織り成す絵画のような眺め

[見頃時期]2月中旬~3月上旬
城山歴史公園は、山口県上関町(かみのせきちょう)にある、狭い海峡を見下ろす公園。南北朝~戦国時代を通して、ずっと瀬戸内水軍の海城があったという場所です。
ここには約180本の河津桜と早咲きのスイセン約3000球が植えられていて、2月中旬から見頃を迎えます。桜の向こうに波静かな海と島が浮かぶ光景は、瀬戸内海ならではのもの。
桜の下は多くが芝生になっているので、お弁当を広げてお花見も楽しめます。
[住所]山口県熊毛郡上関町長島10044-1
[アクセス]【車】山陽道玖珂ICより県道70号、同23号経由で約50分
[駐車場]あり(無料)
「城山歴史公園の河津桜」の詳細はこちら
「城山歴史公園の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
笠戸島の河津桜【山口県】
早春の瀬戸内海を彩る、色鮮やかな桜のピンク

[見頃時期]2月中旬~3月中旬
山口県の南東部、下松市の沖に浮かぶ笠戸島。本州側とは笠戸大橋でつながっていて気軽に渡ることができます。国民宿舎や家族旅行村があり、夏には海水浴でも賑わいます。
ここには2006年から河津桜が植えられ続けていて、現在では約500本にもなっています。見どころは国民宿舎大城近くの三叉路付近に設けられたひな壇。河津桜のピンクと、海の青の対比が鮮やかです。
また、すぐ近くの笠戸島家族旅行村内にも多くの河津桜があり、まだ寒い瀬戸内の早春を華やかに彩ってくれます。
[住所]山口県下松市笠戸島14-1(国民宿舎大城近く)
[アクセス]【車】山陽道徳山東ICよりR188、県道173号経由で約20分
[駐車場]あり(無料)
「笠戸島の河津桜」の詳細はこちら
「笠戸島の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
親水公園の河津桜【山口県】
活気のある漁港のそばに広がる早咲き桜の広場

[見頃時期]2月下旬~3月上旬
萩市街地近くの漁港にある道の駅・萩しーまーと。新鮮な魚が手に入って、美味しい料理まで味わえるスポットです。その道の駅に隣接した緑地が「親水公園」です。
ここには約120本の河津桜が植えられていて、一足早いお花見を楽しむことができます。活気ある魚市場のすぐそばに桜並木が立ち並ぶのは、萩ならではの雰囲気です。
[住所]山口県萩市椿東4160-61(萩しーまーと横)
[アクセス]【車】小郡萩道路絵堂ICよりR262、県道32号経由で約40分
[駐車場]あり(無料)
「親水公園の河津桜」の詳細はこちら
「親水公園の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
鎮国寺のあたみ桜【福岡県】
“花と祈願のお寺”に新春を告げる早咲き桜

[見頃時期]1月中旬~2月中旬
鎮国寺は806(大同元)年、弘法大師が中国から帰朝してすぐ創建したと伝えられる真言宗のお寺。「花と祈願の寺」とも呼ばれ、四季を通じて折々の花が咲き誇ります。
ここで1月中旬から開花し始めるのが「あたみ桜」。国内では最も早咲きの品種のひとつとされています。鎮国寺では、2月上旬には満開になることがしばしばです。
うつむき加減に咲く姿はどこか慎ましく、それでいて心が浮き立つ華やかさを感じさせてくれます。
[住所]福岡県宗像市吉田966
[アクセス]【車】九州道若宮ICより県道69号経由で約25分
[駐車場]あり(無料)
「鎮国寺のあたみ桜」の詳細はこちら
「鎮国寺のあたみ桜」の口コミ・周辺情報はこちら
四浦半島の河津桜【大分県】
桜+海のお気に入りビューポイントを見つけよう

[見頃時期]2月上旬~2月下旬
大分県の南部に位置し、豊後水道に向かって突き出す四浦半島(ようらはんとう)。ここには地元の方たちが大切に植えてきた約3700本の河津桜が元気に育っています。
一点に集中しているわけではなく、半島の北側である四浦地区の道沿いに見どころが多く点在しています。桜スポットの看板などもあって、何カ所も巡ることができます。
ドライブしながら、自分だけのお気に入りのビューポイントを探すのも楽しそうですね。
[住所]大分県津久見市大字四浦
[アクセス]【車】東九州道津久見ICよりR217、県道611号経由で約30分
[駐車場]あり(無料)
「四浦半島の河津桜」の詳細はこちら
「四浦半島の河津桜」の口コミ・周辺情報はこちら
八重岳の寒緋桜【沖縄県】
“ひとあしお咲きに”春を呼ぶ、山頂へ続く桜のトンネル

[見頃時期]1月中旬~2月上旬
沖縄本島北部にある八重岳(やえだけ)は、標高453.4mの山。眺望が良く、頂上まで車で行くことができます。この道沿いに、約7000本ものカンヒザクラ(寒緋桜)が植えられていて、毎年1月には開花し始めます。
カンヒザクラは暖かい地方原産で、秋~冬の休眠から目覚める「休眠打破」というメカニズムが早めに働くため、早咲きなのだとか。
登山道沿いに約4km続く桜並木は壮観。例年1月下旬には「本部(もとぶ)八重岳桜まつり」も開催されています。
\口コミ ピックアップ/
車で頂上まで上って行きました。ドライブ中も桜が咲いていてとてもキレイでした。途中で車を止めて写真を撮っている方もいるので気をつけて運転してください。
(行った時期:2020年1月)
[住所]沖縄県国頭郡本部町字並里
[アクセス]【車】名護東道路世冨慶ICよりR58、県道84号経由で約30分
[駐車場]あり(無料)
「八重岳の桜並木」の詳細はこちら
「八重岳の桜並木」の口コミ・周辺情報はこちら
名護城公園の寒緋桜【沖縄県】
名護の街並みと海を見渡す展望を彩る1月の桜

[見頃時期]1月下旬~2月中旬
名護岳の一帯に広がる、広大な名護城公園(なんぐすくこうえん)。頂上の展望台まで車で行くことができ、「なかゆくい展望台」からは東シナ海を見渡す絶景に出会えます。
ここには2万本を超すといわれるカンヒザクラ(ヒカンザクラ)が植えられており、1月下旬には見頃を迎えます。ビジターセンターのある「なかゆくい広場」と、そこから階段を歩いて行く「さくらの園」付近がおすすめです。
\口コミ ピックアップ/
沖縄の城跡巡りをしており、たまたま名護城跡に行ってみたら、緋寒桜が満開でした。平日の昼間で駐車場が満車になるほどでした。緋寒桜は濃いピンク色で沖縄の青空に映えます。(一部抜粋)
(行った時期:2021年2月)
[住所]沖縄県名護市名護5511
[アクセス]【車】名護東道路世冨慶ICより県道71号経由で約15分
[駐車場]あり(無料)
「名護城公園の桜」の詳細はこちら
「名護城公園の桜」の口コミ・周辺情報はこちら
\こちらの記事もチェック/
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ミキティ山田
旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。