ひと口食べたら幸せになれるような、美味しいチョコレートを厳選!味はもちろん、おしゃれでスタイリッシュなデザインのチョコレートを提供する、東京・銀座のチョコレート専門店を紹介します。
大切な人へのプレゼントや頑張る自分へのご褒美に、美味しいチョコレートを買いに出かけてみませんか?
デルレイ 銀座店
宝石の街で作る、芳醇な香りの“食べるジュエリー”

ベルギー北部に位置する都市アントワープのショコラティエ「デルレイ」。ショコラは全て、ベルギー・アントワープ本店で一つひとつ丹精こめて作られています。
「デルレイ」の代名詞とも言えるダイヤモンドの形をしたショコラは、ダイヤモンド取引の中心地であり、宝石の都市として知られるアントワープの街が生み出した“食べるジュエリー”!芳醇な香りのプラリネやフルーツ、ナッツなどの素材を活かした風味豊かなガナッシュに魅了されるショコラファンが世界中にいます。

2022年に移転した「デルレイ 銀座店」。ジュエリーをモチーフにしたラグジュアリーなディスプレイに数多くのショコラが並びます。カヌレやサブレといった焼き菓子の種類も豊富です。
東京都中央区銀座5-6-8銀座島田ビル1階
11時~19時
12月31日~1月2日
【電車】東京メトロ銀座駅より徒歩2分【車】首都高速都心銀座出口より6分
なし
「デルレイ 銀座店」の詳細はこちら
(画像提供:デルレイ・ジャパン株式会社)
ピエール マルコリーニ 銀座本店
ベルギーの伝統と現代の感性が合わさったショコラ

「ピエール マルコリーニ」はチョコレート大国であるベルギーを代表するショコラティエの一つ。ベルギーの伝統的な製法とモダンな感性の両方から生み出されるチョコレートは日本のみならず世界中で愛されています。
特に、カカオ本来の味わいを感じられる「グランクリュシリーズ」や、ハート型の「クールシリーズ」などのブランド定番チョコレートを楽しめる「セレクション8個入り」がおすすめです。

銀座本店に併設されたカフェでは「ピエール マルコリーニ」のクーベルチュールチョコを使ったパフェやエクレアといったスイーツ、チョコレートドリンクの他、季節限定のメニューが味わえます。カカオの酸味や香りが良いのはもちろん、シンプルながら美しいデコレーションで見た目にも楽しめるスイーツが揃っています。
東京都中央区銀座5-5-8
【ショップ】月~土11時~20時、日・祝11時~19時【カフェ】11時~19時(LO18時30分)
年末年始
【電車】東京メトロ銀座駅より徒歩1分【車】首都高速都心銀座出口より4分
なし
「ピエール マルコリーニ 銀座本店」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社ピエール マルコリーニ ジャパン)
レオニダス 銀座二丁目店
100年以上の歴史を誇るベルギーの老舗ショコラティエ!

「レオニダス」は多くのチョコレートショップを有するベルギーの老舗ショコラティエ。1913年創業で、100年以上ベルギーの人たちから愛され続けているブランドです。
常連客が好んで購入するのは、仕切りの無いシンプルな箱・バロタンに詰められた「バロタンプチギフト13個入り」。毎週ベルギーから空輸されてくるチョコレートはカカオバターを潤沢に使用しているため、コクがありながらも後味がスッキリとしています。

ファンが多いなめらかな食感のトリュフは、味わいを損なわないよう夏季には取り扱わないというこだわり。寒い時期にぜひ味わってみてください。

由緒あるチョコレートブランドですが、銀座二丁目店を含めて全国各地に店があるため入手しやすいのも魅力です。
東京都中央区銀座2-4-2
【月~土】11時~20時【日・祝】11時~19時
1月1日~3日、夏季は月曜定休※詳細は公式HPで確認
【電車】東京メトロ銀座駅、東京メトロ・JR有楽町駅より徒歩5分【車】首都高速都心銀座出口より3分
なし
「レオニダス 銀座二丁目店」の詳細はこちら
(画像提供:レオニダス)
和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ
銀座で作られる、なめらかな口どけのチョコレート

銀座4丁目の時計塔で知られる「和光」。クーベルチュールと新鮮な素材を用いた上質なチョコレートは絶品です。特に生チョコレート「ショコラ・フレ」は作りたての風味を大切にするため、ショップにほど近い、湿度や温度管理にまでこだわったアトリエで作られています。

「ショコラ・フレ」は定番、季節限定合わせて約30種類のバリエーションがあり、それぞれカラメルやヘーゼルナッツ、シャンパンの風味と、カカオの味わいの絶妙なバランスを楽しめます。特に「和光」のロゴが描かれた「セビリア」はプラリネとオレンジリキュールのハーモニーが抜群。

「ケーキ&チョコレートショップ」は、和光本店の並びにある和光アネックスの1階に位置していて、銀座観光のお土産として購入するのもおすすめです。
東京都中央区銀座4-4-8
【月~土】10時30分~19時30分【日・祝】10時30分~19時
年末年始※詳細は公式HPを確認
【電車】東京メトロ銀座駅より徒歩すぐ【車】首都高速都心銀座出口より3分
なし
「和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 和光)
DEMEL 松屋銀座本店
200年以上続く伝統の味。華やかなパッケージも必見

1786年創業の「DEMEL(デメル)」は、ウィーンの老舗洋菓子店。200年以上もの長きにわたり続く伝統の味は、貴族からも愛されていたそうです。古くからカフェ文化により磨かれた品質は、味わいだけでなく、パッケージのデザインにも表れています。
デメルの代名詞とも言える「ソリッドチョコレート」は優しい味わいと深いコクが特徴。ヘーゼルナッツ、ミルク、スウィートの3種類があります。

濃厚なチョコレートと甘酸っぱいアンズジャムの絶妙なコンビネーションが魅力の、ウィーン銘菓「ザッハトルテ」もデメルを代表するチョコレート菓子の一つ。桐箱に入っているので、プレゼントにもぴったりです。
チョコレートの他にも、ココアとピスタチオ風味の生地でチョコレートガナッシュを包み、焼き上げたクライネクーヘン等の焼き菓子もぜひ味わってみてくださいね。
東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座地下1階
11時~20時※日曜または連休最終日は19時30分まで(松屋銀座に準ずる)
不定(松屋銀座に準ずる)
【電車】東京メトロ銀座駅直結【車】首都高速都心銀座出口より5分
あり(30分300円)
「DEMEL 松屋銀座本店」の詳細はこちら
(画像提供:デメル・ジャパン)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ 松屋銀座店
石畳風や帽子用ボックスなど、アートな見た目のパリ発ショコラ

1977年フランス・パリで創業した、老舗ショコラティエ「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。チョコレートは選び抜かれたカカオ豆を用いて、熟練の職人によってパリ近郊のアトリエで手作りされています。

ガナッシュやプラリネなどさまざまな種類のボンボン・ドゥ・ショコラを石畳のように隙間なく収めた定番の詰合せ「アソルティモン メゾン」や、秋冬限定の2種のガナッシュ詰合せ「エフェルヴェソンス」など、バラエティに富んだアソートボックスが揃っています。

“ボワット シャポー”とはフランス語で帽子を入れる箱という意味。店舗では様々な色や形のボワット シャポーを取り揃えていて、予算や好みに合ったオリジナルの詰合せを作ることができます。エレガントで華やかな見た目なので、特別な相手への贈り物にぴったりです。
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座地下1階
11時~20時※日曜または連休最終日は19時30分まで(松屋銀座に準ずる)
不定(松屋銀座に準ずる)
【電車】東京メトロ銀座駅直結【車】首都高速都心銀座出口より5分
あり(30分300円)
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ 松屋銀座店」の詳細はこちら
(画像提供:ラ・メゾン・デュ・ショコラ ジャポン)
ベルアメール 銀座三越店
“美しい苦み”と日本の四季を組み合わせたショコラ

日本に合うショコラを目指す「ベルアメール」。ブランド名の由来はフランス語の“BEL=美しい”“AMER=苦味”で、チョコの“美しい苦味”を通して幸せや驚きを届けることを理念としています。
ブランドを代表する「パレショコラ」は素材や歯ごたえにこだわった、直径約6cm、厚さ約6mmの板チョコレート。定番や季節限定の味からユーモアを感じる弾けるキャンディ入りまで、30種類のフレーバーが揃っています。

「ボンボンショコラ」にはブランドオリジナルの配合をしたカカオ分73%、68%の2種類のビターチョコや、カカオ分34%のミルクチョコを使用。それぞれに合う、季節を意識した素材を組み合わせています。

ケーキ仕立ての「ガトーミルフィーユ アップルティー」や、青森県産のりんごをふんだんに使用した「青森県産りんご タタンケーク」は秋冬限定。日持ちするので手土産にもぴったりです。
東京都中央区銀座4-6-16銀座三越地下2階
10時~20時(銀座三越に準ずる)
不定(銀座三越に準ずる)
【電車】東京メトロ銀座駅、銀座一丁目駅より徒歩5分【車】首都高速都心銀座出口より4分
あり(30分300円)
「ベルアメール 銀座三越店」の詳細はこちら
(画像提供:ショコラ ベルアメール)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。