close

2024.04.04

【東北】5月に行きたい観光スポット20選!GWのお出かけにおすすめ<2024>

【秋田県・仙北市】角館武家屋敷通り

京都の香りを伝える薄紅色の花絵巻にうっとり。

角館武家屋敷通り
角館武家屋敷通り
人通りのない写真を撮るなら早朝にGO

江戸初期に城下町として整備された往時の面影を残す角館。武家屋敷が立ち並ぶ通りに咲く桜は、佐竹北家二代目の正室が出身地の京都から嫁入り道具として持ち込んだ3本の桜の苗木が始まりと伝えられている。

着物姿が似合う雅な町をめぐり、桧木内川堤へ向かうとソメイヨシノのトンネルがお待ちかね。

[イベントDATA]角館の桜まつり 4月15日(月)~5月5日(日・祝)見込み※交通規制あり

■角館武家屋敷通り
0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
秋田県仙北市角館町表町~東勝楽丁
【電車】JR角館駅より徒歩20分【車】秋田道大曲ICより40分
約1000台(1台500円)
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら

【山形県・山形市】宝珠山立石寺

この爽快さも、天空の眺望も、1015段ゴールのご褒美。

宝珠山立石寺
4月以降でもスギ花粉が飛散していることが多いため、花粉対策は万全に行うのがベスト
宝珠山立石寺
断崖に立つ開山堂。赤い納経堂は立石寺で最も古い建物

「山寺 立石寺」の名で知られる奥の院まで長い石段が続く名刹。奥の院から下る分かれ道の先にある五大堂は標高400mの崖に張り出しており、舞台に上ると眺望が開け、まるで天空に立っているみたい。

■宝珠山立石寺
023-695-2816(山寺観光協会)
山形県山形市山寺4456-1
[参拝時間]8時~16時(17時までに下山)
なし
入山料大人300円、中学生200円
1000台(300円~500円)
「宝珠山立石寺」の詳細はこちら
「宝珠山立石寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県・飯豊町】白川湖の水没林

湖面は水晶?湖底に別世界?そんなことを夢想してしまう。

白川湖の水没林
シンボルツリー「一本柳」のビューポイントは湖岸公園から南東に約200m

雪解け水で水位が上がった白川湖では柳の木々が水に埋もれ、水中から生えているような光景になる。残雪の公園で柳が芽吹く前の早春の白い風景も、若葉が繁る晩春の緑の風景もそれぞれ美しい。

朝霧が晴れる10時頃からは日が差して鏡のような湖面に水没林がきれいに反射する。早春は雪が、晩春は若葉が光を受けてきらめく。

[見頃]4月中旬~5月中旬(緑の水没林)

■白川湖の水没林
0238-86-2411((一社)飯豊町観光協会)
山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1付近
80台、臨時駐車場:4月中旬~5月中旬200台(4月27日~5月6日は自動車1台1000円)
「白川湖の水没林」の詳細はこちら
「白川湖の水没林」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県・山形市】蔵王ロープウェイ

春の訪れを空から見つけて。片道20分間の空中散歩。

蔵王ロープウェイ
蔵王の大自然を360度パノラマビューで楽しむ
蔵王ロープウェイ
樹氷高原駅の百万人テラスにはハンモックも
蔵王ロープウェイ
地蔵山頂駅のテラスにはくつろげるビュースポットを備える

標高約1661mの地蔵山頂駅までのぼる。雲海が出やすい時期は初夏~秋にかけてだが、気象条件があえば春の午前中にも出会えるかも。

■蔵王ロープウェイ
023-694-9518
山形県山形市蔵王温泉229-3
8時30分~17時(山頂線上り最終16時)※多客時は臨時運転あり。天候状況により運転休止の場合あり
なし
地蔵山頂駅まで往復:中学生以上3800円
200台
「蔵王ロープウェイ」の詳細はこちら
「蔵王ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・平田村】ジュピアランドひらた

ピンク色の大地の間を歩けば華やかに香って、うきうき。

ジュピアランドひらた
芝桜園は約2万3000平方メートル。6種類ほどの芝桜が植えられている
ジュピアランドひらた
4月27日~5月5日(4月30日~5月2日は除く)で芝桜のライトアップを開催

蓬田岳の麓にある自然公園内の山肌を覆うように、約2万3000平方メートルの敷地に25万株もの芝桜のじゅうたんが広がっている。標高634mの展望デッキは遙か蓬田岳まで見晴らせて壮観。

[見頃]芝桜 例年4月下旬~GW

■ジュピアランドひらた
0247-55-3557((一財)平田村産業振興公社)
福島県石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳437
芝桜まつり4月13日~5月12日の8時30分~17時(入園~16時30分)、ライトアップ期間は21時閉園(入園は~20時30分)、イベント期間以外は入園自由
なし
芝桜まつり中学生以上有料※開花状況による
500台
「ジュピアランドひらた」の詳細はこちら
「ジュピアランドひらた」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・いわき市】三崎公園潮見台

吹き上げる風、海面に踊る光、低空飛行で見ているみたい。

三崎公園潮見台
約16mの長さで下に支柱がない構造。高いところが苦手な人は要注意。その場合は屋上からの眺めを楽しもう
三崎公園潮見台
約70万平方メートルの園内には芝生広場や360度の眺望のマリンタワーがある

海辺の公園の南端にある展望台は、岸壁から海上に通路が伸びている。先端は荒波や岩肌が迫るダイナミックな景観で、海に吸い込まれそうな感覚に。

潮見台では波を受けて日差しがキラキラと動く様子が間近に見える。マリンタワーからは青く輝く太平洋が曲線を描く清々しい景観を見渡せる。

■三崎公園潮見台
0246-53-2448(三崎公園管理事務所)
福島県いわき市小名浜下神白大作93
見学自由、いわきマリンタワーは9時~17時(入場~16時30分)
第3火
一般330円(いわきマリンタワー)
750台
「三崎公園潮見台」の詳細はこちら
「三崎公園潮見台」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・いわき市】いわき市フラワーセンター

海まで見渡せる丘の上の花園。

いわき市フラワーセンター
風力発電施設の下にあるネモフィラ畑の見頃は例年4月中旬~5月上旬頃
いわき市フラワーセンター
40品種約450本があるバラ園の見頃は5月

26haの敷地に約600種5万本の花が植えられ、梅を皮切りに桜やネモフィラ、バラなど次々に開花する。遊具広場や温室もありイベントも開催。

■いわき市フラワーセンター
0246-22-5667
福島県いわき市平四ツ波字石森116
9時~17時(展示温室、レストハウスは~16時30分)

無料
380台
「いわき市フラワーセンター」の詳細はこちら
「いわき市フラワーセンター」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・猪苗代町】猪苗代ハーブ園

春を告げる黄色の絨毯。約150万本もの菜の花畑。

猪苗代ハーブ園
3月8日~31日まで「雪見桜まつり」を開催。9時30分~16時まで公開。土曜のみライトアップあり
猪苗代ハーブ園

海抜600mの高原に春を告げる菜の花畑&磐梯山のコラボは必見!温室内に演出される740本の「アンブレラスカイ」も写真映え間違いなし!

[見頃]4月下旬~5月中旬ごろ

■猪苗代ハーブ園
0242-66-2690
福島県耶麻郡猪苗代町川桁字天王坂2414
[見学時間]平日9時30分~16時(土~17時/日祝9時~16時)
【入場】中学生以上500円、小学生350円
磐越道猪苗代磐梯高原ICより車で10分
150台
「猪苗代ハーブ園」の詳細はこちら
「猪苗代ハーブ園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・会津若松市】鶴ヶ城さくらまつり

鶴ヶ城の史跡内全体で春を謳歌するイベントが満載!

鶴ヶ城さくらまつり
鶴ヶ城さくらまつり

4月上旬~GWまで続く会津城下の桜まつり。屋台が並ぶ「會津十楽」や東日本最大規模の桜ライトアップなど毎日春の催しが続く。

[見頃]4月上旬~4月下旬ごろ、鶴ヶ城さくらまつり 4月3日~5月6日予定 ※ライトアップ:日没~21時30分

■鶴ヶ城さくらまつり
0242-23-4141(会津まつり協会)
福島県会津若松市追手町1-1
[見学時間]8時30分~21時30分
入場無料
磐越道会津若松ICより車で20分
364台
「鶴ヶ城さくらまつり」の詳細はこちら
「鶴ヶ城さくらまつり」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年2月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。