22.平山温泉 元湯
「美肌湯の聖地」でNo.1!?トロトロ最強の共同浴場。

トロトロ湯が湧く「美肌湯の聖地」と称される平山温泉。なかでも湯のとろみがNo.1と呼び声高い一湯。湯量が豊富ゆえ、源泉100%はもちろん、カランから出る湯も温泉という贅沢環境。
[泉質]アルカリ性硫黄泉
[TEL]0968-43-2041
[住所]熊本県山鹿市平山256
[営業時間]6時~21時30分(最終受付21時)
[定休日]なし
[料金]大人300円、3歳~小学生150円
[アクセス]九州道南関ICより20分
[駐車場]30台
※wifi完備
※フェイスタオル(販売):200円、ドライヤー:あり、シャンプー・ボディーソープ:シャンプー100円、石けん50円
「平山温泉 元湯」の詳細はこちら
23.山鹿温泉 元湯 さくら湯
明治時代のレトロ風情と、やわらかな美肌湯を楽しむ。

創業は寛永17(1640)年、細川藩主の御茶屋としての歴史をもつ共同浴場。6年前の大改修で、市民温泉だった明治時代の「さくら湯」が復活。唐破風屋根の外観から浴場まで忠実に再現。
[泉質]アルカリ性単純温泉
[TEL]0968-43-3326
[住所]熊本県山鹿市山鹿1-1
[営業時間]6時~24時(最終受付23時30分)
[定休日]第3水(祝日の場合は翌日)
[料金]大人300円、3歳~小学生150円
[アクセス]九州道菊水ICより15分
[駐車場]温泉プラザ山鹿駐車場利用(入浴者は2時間無料)
※フェイスタオル(販売):100円、ドライヤー:あり、シャンプー・ボディーソープ:シャンプー・リンス各100円、石けん50円
「山鹿温泉 元湯 さくら湯」の詳細はこちら
24.熊入温泉センター
浸かって、飲んでよし。700年の歴史を誇る名湯。

あちこちに名湯が湧く山鹿のなかでも地元っ子に支持される一湯。700年前に発見されたといわれる古湯で、トロトロとした浴感が特徴。浸かれば皮膚病系に、飲めば糖尿病に良いとか。
[泉質]アルカリ性単純温泉
[TEL]0968-44-5810
[住所]熊本県山鹿市熊入町72
[営業時間]大衆浴場6時~22時30分(最終受付22時)、貸切風呂13時~21時(最終受付20時)
[定休日]第1・3水(祝日の場合は翌週)
[料金]大衆浴場/大人200円、小学生以下100円 貸切風呂1室55分700円
[アクセス]九州道菊水ICより20分
[駐車場]50台
※フェイスタオル(販売):200円、ドライヤー:10円(3分)、シャンプー・ボディーソープ:50円~
「熊入温泉センター」の詳細はこちら
25.満願寺温泉館
日本一恥ずかしい温泉!?開放的すぎる「外の湯」。

満願寺川沿いに建つ温泉館。30mほど川上を進むと、日本一恥ずかしい露天風呂と称される「外の湯」がある。川の中に湯船がある、いわゆる川湯で対岸から丸見えの大胆ロケーション。
[泉質]単純温泉
[TEL]0967-42-1444(南小国町観光協会)
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町満願寺志津
[営業時間]6時~22時
[定休日]なし
[料金]200円
[アクセス]大分道日田ICより1時間
[駐車場]なし
※フェイスタオル(販売):なし、ドライヤー:なし、シャンプー・ボディーソープ:なし
「満願寺温泉館」の詳細はこちら
26.新温泉
昭和風情が随所に薫る、ノスタルジックな公衆浴場。

脱衣所にはホーロー製の広告看板が掲げられ、体重計の目盛りは“貫”。昭和風情をとどめる創業87年の公衆浴場。番台システムもここでは健在。褐色を帯びたやわらかな湯が楽しめる。
[泉質]アルカリ性単純温泉
[TEL]0966-22-2020
[住所]熊本県人吉市紺屋町80
[営業時間]13時~22時
[定休日]第1月(祝日の場合は翌週)
[料金]大人300円、小学生120円、未就学児60円
[アクセス]九州道人吉ICより5分
[駐車場]4台
※フェイスタオル(販売):150円、ドライヤー:20円、シャンプー・ボディーソープ:シャンプー・リンス各40円 石けん30円
27.鶴亀温泉
恵比寿様の口からドバドバ、琥珀色したやわらかな名湯。

昭和12(1937)年創業の公衆浴場。鶴亀を冠した屋号もさることながら、男湯は恵比寿様、女湯は大黒様をかたどった湯口も縁起がいい。気泡がつくトロリとした浴感の湯も心地よい。
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[TEL]0966-22-3221
[住所]熊本県人吉市瓦屋町1120-6
[営業時間]14時~21時
[定休日]第2・4月
[料金]大人300円、小学生100円
[アクセス]九州道人吉ICより5分
[駐車場]5台
※フェイスタオル(販売):なし、ドライヤー:なし、シャンプー・ボディーソープ:なし
28.旅館たから湯
大正モダンを感じさせる“画になる”レトロ温泉。

明治40(1907)年創業、旅のプロも支持するレトロモダンな人気宿。日帰り入浴も可能な浴場は、半地下タイプの昔ながらの造り。今や希少な摩りガラスの格子窓など、あちこちステキ。
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[TEL]0966-23-4951
[住所]熊本県人吉市温泉町2482
[営業時間]12時~14時
[定休日]不定
[料金]中学生以上500円、※小学生以下の利用は不可
[アクセス]九州道人吉ICより10分
[駐車場]10台
※フェイスタオル(販売):300円、ドライヤー:貸出、シャンプー・ボディーソープ:あり
「旅館たから湯」の詳細はこちら
29.人吉温泉 元湯
昭和にタイムスリップ!開業時のそのまんま。

昭和9(1934)年創業時のままの姿を保つ公衆浴場。「温泉は清潔が一番」というオーナーのポリシーに従い、館内はどこもピカピカ。小ぶりな湯船に注がれる湯はキズなどに効果的とか。
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
[TEL]0966-24-1950
[住所]熊本県人吉市麓町9
[営業時間]6時~22時
[定休日]元日のみ
[料金]大人200円、小学生100円、未就学児50円
[アクセス]九州道人吉ICより5分
[駐車場]20台
※フェイスタオル(販売):130円、ドライヤー:20円、シャンプー・ボディーソープ:シャンプー・リンス30円 石けん20円
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。