秋田県の桜名所「角館」。ここには2種類の桜が堪能できる贅沢なお花見スポットがあるんです。
京都の香り漂う武家屋敷のシダレザクラと、桧木内川堤2kmにわたり桜のトンネルをつくるソメイヨシノはまさに圧巻の景色!
こんなに美しい桜を楽しむなら、着物に着替えて武家屋敷通りを歩きませんか?和情緒満点の、素敵な北国の春を堪能できるはず。
秋田ご当地名物「比内地鶏の親子丼」や「稲庭うどん」が味わえるお店などもあるのでお腹を満たしたら、夜桜見物もおすすめ!角館の桜まつりが楽しめる周辺のスポットもあわせてコースにしてご紹介します。
角館武家屋敷通りでシダレザクラに包まれる


京都の香りを伝える薄紅色の花絵巻にうっとり。
江戸初期に城下町として整備された往時の面影を残す角館。武家屋敷が立ち並ぶ通りに咲く桜は、佐竹北家二代目の正室が出身地の京都から嫁入り道具として持ち込んだ3本の桜の苗木が始まりと伝えられている。
着物姿が似合う雅な町をめぐり、桧木内川堤へ向かうとソメイヨシノのトンネルがお待ちかね。
桜情報
・本数:約400本(シダレザクラ町内全体)
・見頃:4月中旬~4月下旬
・種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ
・イベント:角館の桜まつり 4月中旬~5月上旬見込み※交通規制あり
・ライトアップ:17時30分~22時予定
・WC:あり
0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
秋田県仙北市角館町表町~東勝楽丁
【電車】JR角館駅より徒歩20分【車】秋田道大曲ICより40分
約1000台(1台500円)
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら
桧木内川堤の桜のトンネル

国指定名勝にもなっている桜並木の風景は圧巻!武家屋敷通りからすぐの桧木内川堤の桜並木は、約400本のソメイヨシノが川沿いに約2kmにわたり続く。歴史情緒あふれる武家屋敷通りのシダレザクラと合わせて楽しめる。
「桧木内川堤の桜のトンネル」の詳細はこちら
角館の桜まつりは着物で武家屋敷通りをさんぽしよう
■MAP

■ルート
きもの旅 しゃなり
↓徒歩1分
八田菓子舗
↓徒歩6分
お食事処 桜の里
↓徒歩3分
安藤醸造 花上庵
↓徒歩2分
桧木内川堤の桜のトンネル
↓徒歩3分
角館武家屋敷通り
城下町として栄えた角館を訪れたら、和装や和菓子が彩る和情緒満点の一日を。
着物をレンタルして着替えたら、食べ歩きしながらシダレザクラを堪能。「お団子」と「おまんじゅう」どちらがお好み?
ランチには「比内地鶏の親子丼」や「稲庭うどん」でご当地グルメを堪能して、お土産は秋田らしいものを購入。
最後に、武家屋敷通りの夜桜!借りた着物を返却後に暖かい服装で見物してくださいね。
きもの旅 しゃなり
手ぶらで訪れても全身の変身が完了!

色柄豊富な着物をはじめ髪飾りや小物まで借りられるので、何も持参しなくても着物美人に変身可能。アンティークな袴姿も選べる。
0187-63-6751(前日までに要予約)
秋田県仙北市角館町中町25「たてつ家」
10時~16時30分
なし
着物一式レンタル・着付け料5000円
【電車】JR角館駅より徒歩10分【車】秋田道大曲ICより40分
なし
「きもの旅 しゃなり」の詳細はこちら
八田菓子舗
愛らしい三色団子は食べ歩きに最適サイズ。

クルミ入りゆべしの銘菓「おばこ餅」で知られる、明治20年(1887年)創業の菓子舗。春は花見だんごの他、なると金時のスイートポテト270円も人気。
お食事処 桜の里
とろとろ卵を絡めて比内地鶏をぱくり♪



炭火焼きの鶏肉が香ばしい比内地鶏の親子丼や稲庭うどんなど、秋田グルメが揃う。観桜期は行列覚悟の人気店だけど並ぶ価値アリ!
0187-54-2527
秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
11時~15時半(観桜期は10時~17時)
不定
【電車】JR角館駅より徒歩15分【車】秋田道大曲ICより43分
10台
「お食事処 桜の里」の詳細はこちら
安藤醸造 花上庵
秋田らしいお土産を購入。



1853年創業の味噌・醤油蔵の直営店へふらり。店内では調味料や漬物をお土産に購入できる。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年1月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。