関西エリアで、子どもだけでなく大人も楽しめる工場見学スポットを紹介します。よく知っている商品の製造工程を無料で見学できたり、試飲や試食ができたりする施設も多数ありますよ。有料の体験や、併設のショップ・レストラン・カフェなども合わせて利用してみてくださいね。
【大阪府・池田市】カップヌードルミュージアム 大阪池田
ラーメンづくりに挑戦できる体験型の博物館

日清食品の創業者、安藤百福氏が「チキンラーメン」の開発を行った研究小屋(再現)や、インスタントラーメンの歴史にまつわる展示などを通じ、発明・発見の大切さを楽しみながら学ぶことができる体験型食育ミュージアム。

アニメーションやCGを駆使した体感シアターでは、迫力のある大型映像で「カップヌードル」の秘密をわかりやすく説明しています。インスタントラーメンの発展を約800種類ものパッケージで表現した「インスタントラーメントンネル」は見ごたえたっぷりで、絶好のフォトスポットです。


体験アトラクションは、小麦粉を手でこねるところから「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメンファクトリー」、スープや具材を選んでオリジナルの「カップヌードル」が作れる「マイカップヌードルファクトリー」の2種類です。自分で作る楽しさと家に帰って食べる喜びもある、お得な体験ですよ。
[見学予約]不要
[試飲・試食・お土産]なし
[体験コース・教室]【チキンラーメンファクトリー】中学生以上1000円、小学生600円(体験で作ったチキンラーメン、市販のチキンラーメン、使用したバンダナの持ち帰りあり)【マイカップヌードルファクトリー】1食500円
[体験予約]【チキンラーメンファクトリー】要(体験日の3カ月前の同日10時から前日16時30分までにWEBにて)【マイカップヌードルファクトリー】不要
[併設施設]ショップ、レストラン
大阪府池田市満寿美町8-25
9時30分~16時30分(入館15時30分まで)
火(祝日の場合は翌日休)、年末年始
中国自動車道豊中ICより15分
あり(有料)
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の詳細はこちら
【大阪府・阪南市】月化粧ファクトリー
工場見学では焼きたての「月化粧」が楽しめる

青木松風庵阪南店の「月化粧ファクトリー」では、2014年から11年連続(2024年を含む)でモンドセレクション最高金賞を受賞している、みるく饅頭「月化粧」の製造工程が見学できます。
入口では、「月化粧」のイメージキャラクター「つきろーくん」や「みるもちゃん」が描かれたフォトスポットにおいて一緒に記念撮影が可能で、子どもたちも大喜び。見学する前には、シアターでみるく饅頭「月化粧」の誕生物語のムービーが楽しめますよ。


通路を歩けば、お月様のようにまん丸のふっくらおいしそうな饅頭が次々と仕上がっていく様子が見られます。
通路の最後には、とろけるようなくちどけの焼きたて月化粧を1つ試食できます。無料のドリンクコーナーがあるのも嬉しいですね。

事前予約でプロの職人による「お菓子教室」も開催されているので、参加希望の人は公式ホームページで詳細を確認してみましょう。
[見学予約]不要(20名以上の団体は要予約)
[試飲・試食・お土産]月化粧の試食あり
[体験コース・教室]和菓子教室、ケーキ教室あり(月1回・3500円※2025年4月から4500円に変更)
[体験予約]要
[併設施設]青木松風庵阪南店
大阪府阪南市黒田453-15
10時~17時(青木松風庵阪南店は9時~19時)
1月1日
阪神高速泉佐野南ICより20分
あり(無料)
「月化粧ファクトリー」の詳細はこちら
「月化粧ファクトリー」のInstagramはこちら
【兵庫県・神戸市】グリコピア神戸
「デジタルクッキング」で自分だけのお菓子をデザイン

グリコでお馴染みのプリッツやポッキーの工場見学はもちろん、多彩な展示やコーナーでお菓子、食文化についても楽しく学べる施設。各コーナーで、スタッフがわかりやすく紹介してくれる点もポイントです。

「ポッキーファクトリー」と「プリッツファクトリー」では、焼き上がったポッキーやプリッツがどんどんラインに流れていく様子が見られます。


デジタルスクリーンを通して、ゲーム感覚で自分だけのオリジナルのお菓子を作る「デジタルクッキング」や、歴代のグリコのおもちゃを展示するコーナーは子どもたちに大好評だそうです。

希望者は「手作りビスコ体験」ができるので、親子で挑戦してみるのもいいですね。見学者全員に、グリコピア神戸オリジナルパッケージ「プリッツ旨サラダ味」のプレゼントもあります。
[見学予約]要(前日までに公式ホームページ、当日までに電話にて)
[試飲・試食・お土産]「プリッツ旨サラダ味」のお土産あり
[体験コース・教室]手作りビスコ体験1セット(2名分)1500円、見学会後の10時~、13時~の2回
[体験予約]不要(当日)※見学を予約した人のみ対象
[併設施設]グリコピアショップ
【兵庫県・神戸市】キユーピー株式会社神戸工場
臨場感たっぷりの製造工程が見える!

マヨネーズやドレッシングの製造工程、食に関する知識を楽しく学べる見学施設です。キユーピーの歴史や工場についての説明を受け、映像鑑賞、製造工程の見学、試食という流れになります。なお、製造工程はマヨネーズまたはドレッシングのコースのどちらかを選んでくださいね。

最大の特徴は見学者通路と加工場の距離が近いため、製造ラインの臨場感をたっぷり味わえることです。

「キユーピー マヨネーズ」の製造ラインの真上に設置された空中通路「マヨデッキ」は、まるでリアルに工場内に入ったかのような感覚になれるそうですよ。

野菜の栄養などをオブジェで遊びながら学んだり、「たまごの部屋」で卵の知識を得たりできる「キユーピーガーデン」は、「子どもの夏休みの自由研究の参考になった!」との声も多いとか。
また試食コーナーでは、サラダにマヨネーズやドレッシングをかけて食べられます。ショップではキユーピー製品やアヲハタの製品、グッズを販売しているので、お土産にも喜ばれそうですね。
[見学予約]要(1日前までに公式ホームページまたは電話にて)
[試飲・試食・お土産]サラダに調味料をかけて試食※状況により変更あり
[体験コース・教室]各種イベントは公式ホームページにて確認
[併設施設]ショップ
兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1
9時30分~12時、13時~16時
土・日、工場休業日
阪神高速深江浜ICより約5分
あり(無料)
「キユーピー株式会社神戸工場」の詳細はこちら
【兵庫県・神戸市】モリナガスマイルファクトリー神戸工場
牛乳などの作り方や酪農についても学べる

「モリナガスマイルファクトリー神戸工場」は、牛乳やカップ飲料など約60種類の製品を製造し、森永乳業の基幹工場の一つである神戸工場内に備わる見学施設です。

一番の見どころは、実物大の乳牛の模型が展示してある「M’sファーム」。酪農現場で搾乳されたミルクが工場に届くまでの流れが、丁寧に説明してあります。乳牛や酪農について楽しく学べますよ。

120mの見学通路からは、牛乳やヨーグルトなどのさまざまな製造ラインをガラス越しに見学可能で、製品の詳しい製造過程がわかる映像も流れています。見学の最後には神戸工場で製造しているヨーグルトの試食や、森永乳業オリジナルグッズももらえます。
また、春休みと夏休みには限定の無料特別体験も実施。森永乳業の商品を使った簡単なドリンクやデザート作りなどがあるので、親子でチャレンジするのもいいですね。
[見学予約]要(7日前までに、個人(2~14名)は公式ホームページの予約システムにて、団体(15~40名)はメールにて)
[試飲・試食・お土産]ヨーグルトの試食あり、森永乳業オリジナルグッズのお土産あり
[体験コース・教室]なし(春休み・夏休みの特別期間中のみ無料体験実施。見学と体験がセットのため追加予約は不要。内容については公式ホームページで確認を)
[併設施設]なし
兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭3
【見学実施日】月~金(小学校向けオンライン見学限定曜日あり)
土・日・祝、年末年始、工場休業日
阪神高速神戸線摩耶ICより5分、摩耶埠頭バス停より徒歩8分
あり(無料)
「モリナガスマイルファクトリー神戸工場」の詳細はこちら
【兵庫県・明石市】三ツ矢サイダーミュージアム
「知る」「見る」「飲む」のコーナーでサイダーを深掘り


「アサヒ飲料明石工場」に併設する「三ツ矢サイダーミュージアム」は「知る」「見る」「飲む」の3つのパートで構成されています。三ツ矢サイダーの誕生や歴史などを映像で紹介する「知る」から、工場見学の「見る」コーナーへと移動する間には、楽しい展示物が並んでいますよ。

展示物の一つ「シュワシュワスクリーン」は、アサヒ飲料のマスコットキャラクター「エコるん」「ニコるん」のように、カメラで撮影した自分の顔がサイダーの泡となってはじけるユニークな映像が見られます。

見学コーナーではガラス越しに、「三ツ矢サイダー」「アサヒ 十六茶」などの製造ラインを眺められます。ペットボトル(500mL)が1分間に約700本も製造されていく光景は圧巻です。
「飲む」コーナーには「魔法の自動販売機」が置かれ、お金を入れなくてもボタンを押せばドリンクが出てくる仕掛けとなっているので、好きなドリンク1本を選んでくださいね。
オリジナルグッズやお菓子セットを販売するギフトショップは、お土産探しにもおすすめです。
[見学予約]要(1日前までにWEBまたは電話にて)
[試飲・試食・お土産]飲料水1本試飲、飲料水1本お土産
[体験コース・教室]なし
[併設施設]ギフトショップ
兵庫県明石市二見町南二見1-33
受付時間9時30分~15時(予約制)
年末年始、指定休日
第二神明自動車道明石西ICより15分
あり(無料)
「三ツ矢サイダーミュージアム」の詳細はこちら
【兵庫県・三木市】株式会社ヤクルト本社兵庫三木工場
巨大な原料液タンクや先進の機械は迫力満点!


兵庫三木工場では「ソフール」「ミルミル」「BF-1」の生産工程が見学可能です。エントランスホールには子どもが大好きなミルミルカーをはじめ巨大な「ヤクルト400」、「ミルミル」のオブジェなどが置かれ、来場記念の撮影スポットにぴったりです。
160mのガラス張りの見学通路からは、「ヤクルト」の巨大な原料液タンクをはじめ先進的な機械が並ぶ様子が見えて圧倒されます。ただし生産工程の写真撮影は禁止なので、気を付けてくださいね。
「ソフール」のカップを飛ばす体験コーナーや製造現場をバーチャルで体感できるゾーンもあって、子どもがワクワクする工夫が満載です。

「展示ホール」では、ヤクルト誕生の歴史や販売当初の資材や、「ミルミル」のCMで使用された「ミルミルタウン」のジオラマが懐かしの映像と共に展示してあります。
見学後は、キャラクター「ヤクルトマン」柄のビニールバッグに入った記念品などがお土産にもらえますよ。
[見学予約]要(見学希望日の60日前から当日の午前9時までに公式ホームページにて)
[試飲・試食・お土産]試飲あり、お土産はヤクルト容器の再利用によるプラリサイクル品、「麺許皆伝」(即席中華めん)1袋
[体験コース・教室]なし
[併設施設]「ヤクルト」商品の自動販売機設置
兵庫県三木市志染町戸田字中尾1838-266
10時~14時30分
日(その他工事などにより臨時休館日あり)
山陽自動車道三木東ICより10分
あり(無料)
「株式会社ヤクルト本社兵庫三木工場」の詳細はこちら
【京都府・京都市】atelier京ばあむ
手間ひまかけて作られる「京ばあむ」のこだわりを体感

「atelier京ばあむ」はショップ、工場、カフェを併設し、至る所に京都・抹茶・バームクーヘンを感じる仕掛けを盛り込んだお菓子のミュージアムです。

2階には「京ばあむ」の商品へのこだわりや製造工程を紹介するライブラリがあり、実際に工場で使用している器具が展示されています。まず、ここで知識を深めてから工場見学通路に行くのがおすすめです。

焼成から切り分けて容器に入れるまでの工程は、人の手で丁寧に行われます。見学通路の大きな窓からは、製造の様子が「予想以上に近くで見られる!」と評判だそう。

焼き上がった生地を一晩寝かせる「エイジング室」では、たくさんのバームクーヘンが眠っています。

3階のカフェでは、朝に焼き上がったミニサイズのバームクーヘンが食べられます。これも工場併設ならではの楽しみですね。その他スイーツプレートやサンドイッチなどの軽食もそろっています。
[見学予約]不要
[試飲・試食・お土産]なし
[体験コース・教室]抹茶miniばあむ1本焼き体験5000円、その他不定期でさまざまな体験プランあり
[体験予約]要(30日前0時00分より前日12時までに予約フォームにて。ただし13時~、15時30分~の回に空き枠がある場合、当日に店頭でも予約可能の場合あり)
[併設施設]ショップ、カフェ
京都府京都市南区西九条高畠町1
10時~18時、カフェ【平日】11時~18時(LO17時30分)【土・日・祝】10時~18時(LO17時30分)
なし
名神高速京都南ICより約10分
あり(無料)
「atelier 京ばあむ」の詳細はこちら
「atelier 京ばあむ」を含む「京ばあむ」のInstagramはこちら
【京都府・久御山町】コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場見学施設
テーマパークのようにたくさんの体験や遊びができる

コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場見学施設には工場見学のほかに各種展示が豊富にあり、テーマパーク感覚で楽しめます。

「スタディゾーンファクトリービュー」では、大きな「コカ・コーラ」の缶の中にいるような不思議な気分で製造工程が見学できます。1分間に1600本もの製品が生み出される製造ラインの速さに、大人も子どもも目が離せなくなってしまうとか。

「コカ・コーラ」が誕生してから現在にいたるまでの歴史や、環境に優しい取り組みなどを紹介する「スタディゾーンシアター」、懐かしい製品パッケージが複数展示された「スタディゾーンタイムトンネル」が見どころ。


「チャレンジゾーン」ではタブレットで挑戦できる「クイズステーション」や、ソファに座って撮影できるアメリカンなムードが漂うフォトスポットも注目です。
「ボールプール」もあるので、小さな子どもも退屈することなく楽しく過ごせそうですね。
[見学予約]要(前日までに公式ホームページにて)
[試飲・試食・お土産]記念品、ドリンク1本
[体験コース・教室]なし
[併設施設]グッズ販売コーナー
京都府久世郡久御山町田井新荒見128
【見学実施日】変動あり※予約サイトのHPに30日先までのスケジュールを開示(10時~、13時~、15時~の1日3回)
日、年末年始、その他臨時休館日あり
京滋バイパス久御山ICより10分
14台※ツアー参加者専用(無料)
「コカ・コーラ ボトラーズジャパン京都工場見学施設」の詳細はこちら
【滋賀県・多賀町】キリン滋賀おいしさ体感ファクトリー
「キリン 午後の紅茶」の製法や茶葉などを徹底的に学べる

キリンビバレッジを代表する商品ブランド「キリン 午後の紅茶」について、実際の製造ラインや映像を見ながら製品ができあがるまでの工程を学べます。


紅茶葉の香りや抽出を体験したり、実際にペットボトルに印字する機械を使って、来場スタンプをパンフレットに印字したりなど珍しい体験も可能。ペットボトルを成形する機械「ブロー成形機」も間近に見られます。

見学後は嬉しい紅茶のテイスティングやフォトスポットでの記念撮影も楽しめますよ。
工場限定のアイテムを豊富に販売する「ファクトリーショップ」では、「キリン 一番搾り生ビール」を練り込んだクッキーでホワイトチョコレートをサンドした「ビールクッキー&ホワイトチョコレート」や「ジャイアントプリッツ キリン一番搾り<マスタード&ソーセージ>」が人気だそうです。
[見学予約]要(前日までに電話または公式ホームページにて)
[試飲・試食・お土産]試飲あり
[体験コース・教室]なし
[併設施設]ファクトリーショップ
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600
9時30分~16時30分
月(祝日の場合は営業、翌日休)、年末年始、設備点検日
名神高速彦根ICより15分
あり(無料)
「キリン滋賀おいしさ体感ファクトリー」の詳細はこちら
まとめ
普段、目にしているものができあがる様子を見るのは楽しくて、勉強にもなりますね。子どもだけでなく大人も熱中できる体験コーナーなどもいろいろあるので、家族でぜひ出かけてみてください。
※この記事は2024年12月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
吉田美保
岡山県在住。主に旅行雑誌を手がける編集会社を経てフリーのライターに。花や自然、動物、お菓子作りが好き。最近の楽しみは近場の山を散策すること。読みやすさ、わかりやすさ、心に焼きつくような文章を心がけています。