close

2019.04.08

4児のママライターおすすめ子連れ東京観光プラン!王道とマニアックプランを紹介

東京は観光スポットや見どころがたくさんで、どこにお出かけすればいいのか迷う事もしばしば。子連れで楽しめるところも多いですが、情報が多すぎて絞れないという方も多いのではないでしょうか?

そんな悩めるパパ・ママのために、東京観光初めての人向け、ある程度東京の有名なスポットは観光した人向けの2パターンのプランをご提案します。

記事配信:じゃらんニュース

<目次>
■【子連れ東京観光】遊び大集合!お台場王道プラン
■【子連れ東京観光】電車でまったりお江戸マニアックプラン

遊び大集合!お台場王道プラン

初めて家族で東京観光しようと思った時、一体どこに行こうか候補が多すぎて迷う人も多いと思います。私も東京に引っ越してきた最初は子連れお出かけ定番の上野動物園や東京タワー、できたばかりのスカイツリーに足をはこんだものでした。

どこに行けば効率よく「The東京観光」を家族で楽しめるのか。子連れで1日めいいっぱい楽しむというのを目標にすると、私が思うにお台場が一番観光スポットが密集していてまわりやすいと思います。という事で、今回はお台場を遊びつくすおすすめプランを考えてみました!

◆観光プラン
1.チームラボボーダレス
↓徒歩15分
2.フジテレビ
↓徒歩8分(デックス東京ビーチなどでランチ)
3.レゴランド・ディスカバリー・センター東京
↓徒歩5分の東京テレポート駅より無料シャトルバスで7分
4.大江戸温泉物語

1.森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス

地図のないミュージアムで、他ではできない体験を!

森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
幻想的な作品「人々のための岩に憑依する滝」

「ボーダレス」をコンセプトとしたチームラボの境界のないアートによる「地図のないミュージアム」。1万㎡の巨大空間に約60ものアート作品で5つの世界が構成されているのですが、境界のないアートは、作品同士でも影響し合い、時には混ざり合うという、聞いただけでは全く想像できないミュージアムなのでぜひ一度足を運んでみてください。

「さまよい、探索し、発見する」というキャッチコピーの通り、自分がアートに入り込んだような不思議な体験ができます。デジタルアートという事で大人向きかと思いきや、子どもも楽しめる作品も盛りだくさん。特に「運動の森」は夢の世界に入り込んだかのような不思議で楽しい世界が広がり、子どもから大人まで楽しめます。

森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
大きな球体に興奮!「重力にあらがう生命の森」
森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
ブロックの配置で世界が変わる「裏返った世界の、巨大!つながるブロックのまち」
■森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
[住所]東京都江東区青海1-3-8(お台場パレットタウン)
[営業時間]【月~金】10時~19時【土日祝】10時~21時(最終入館は閉館の1時間前)※開館時間はシーズンによって異なる。詳しくはHPをご確認ください。
[定休日]第2・第4火曜
[アクセス]【電車】りんかい線東京テレポート駅出口Aより徒歩5分、新交通ゆりかもめ青海駅北口より徒歩3分
[駐車場]近隣に有料駐車場あり
[料金]【大人(15歳~)】3200円【子ども(4歳~14歳)】1000円
「森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」の詳細はこちら

2.フジテレビ

テレビでよく見るあの建物!お台場のシンボルの中はこうなっていた。

フジテレビ
お台場のシンボルにもなっているビル。銀色に輝く「はちたま」の中に入ってみよう

東京お台場の観光スポットとしておなじみのフジテレビ本社ビル。屋内には、フジテレビ関連グッズショップ、たびたびイベントが開催されるステージ、地上約100mから臨海副都心のパノラマを楽しめる球体展望室「はちたま」などがあります。

小さい子ども連れなら1階のフジテレビモールにある「チャギントンショップ&キャラクターショップ」がおすすめ。子どもが自由に遊べる遊び場や、おむつ替え・授乳スペースもあります。何より「チャギントン」「ミニオン」「ガチャピン・ムック」「パラッパラッパー」などの人気キャラクターが勢ぞろい!

同施設内の「マルチシアター」では不定期で「チャギントン親子上映会」(有料)も実施されるので、お子様がチャギントン好きなら是非狙って行きたいところです。(詳細は→https://www.fujitv.co.jp/chuggington/)

フジテレビ
「チャギントンショップ&キャラクターショップ」(営業時間:10時~18時、不定休)
■フジテレビ
[住所]東京都港区台場2-4-8
[営業時間]球体展望室「はちたま」10時~18時 ※その他営業時間や定休日は店舗により異なる。詳細はHPをご確認ください
[定休日]月曜(祝日の場合は翌日)
[アクセス]【電車】りんかい線東京テレポート駅より徒歩5分、ゆりかもめ台場駅より徒歩3分【車】高速道路台場ランプ・臨海副都心出口・有明ランプ降りてすぐ
[駐車場]なし
[料金]【一般】700円【小中学生】450円
「フジテレビ」の詳細はこちら

3.レゴランド・ディスカバリー・センター東京

家ではできない膨大なレゴ!大人も子どもも夢中になれる夢の国

レゴランド・ディスカバリー・センター東京
たくさんのレゴで思いっきり街づくりできる「シティビルダー」

想像力・創造力がぐんぐん伸びる、レゴ(R)。そんなレゴ(R)ブロックの楽しさを知る、見る、感じる、体験型アトラクションがいっぱいの場所です。300万個を超えるレゴ(R)ブロックに囲まれ、スペシャルな作品をつくるレゴ教室、東京の街をレゴ(R)ブロックで再現した巨大ジオラマ、小さな子どもでも安全に遊べるデュプロ(R)のプレイグラウンドなど、時間を忘れて楽しめるアトラクションが盛りだくさん。

パパ・ママも子どもに戻って一緒に遊んでもいいし、子どもが夢中になっている間休憩もできちゃうのが個人的におすすめでもあります。レゴ(R)でできた巨大な街のジオラマは、各所にストーリーがあって大人も見飽きません。子どもと一緒でないと入れない施設なので、周りも子連ればかりで気兼ねせず子どもを遊ばせることができるのも嬉しいところです。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京
室内だが体を動かせる遊び場「ニンジャゴーシティアドベンチャー」もある
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴ(R)の世界が飛び出してくる4Dシネマもおすすめ
■レゴランド・ディスカバリー・センター東京
[住所]東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチ アイランドモール3F・6F~7F
[営業時間]【平日】10時~20時(最終入場18時)【土日祝】10時~21時(最終入場19時)
[定休日]デックス東京ビーチの休館日に準ずる
[アクセス]ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩2分、りんかい線東京テレポート駅より徒歩5分
[駐車場]近隣に有料駐車場有
[料金]【3歳以上】一律料金(2歳以下は無料)窓口料金【2名以上】2400円/人※大人のみの入場不可(公式サイトでお得な前売りチケットあり)
「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」の詳細はこちら

4.東京お台場大江戸温泉物語

しめはゆっくり、でもエンタメ要素たっぷりで家族で楽しめる温泉で!

東京お台場大江戸温泉物語
お台場と言えばここ!?というほどの温泉テーマパーク

東京お台場にある日帰り温泉テーマパーク。入館するとまず、何種類もあるオリジナル浴衣から好きな柄を選んで着替えます。浴衣を着て江戸時代にくり出すような体験ができるという温泉施設です。地下1400mより湧く天然温泉(加水・加温・循環ろ過式)が楽しめ、大浴場や露天風呂のほかに、岩盤風呂などもあります。

忍者の手裏剣投げ体験や人形すくいが楽しめる縁日コーナーなど遊び場も充実。江戸前の味を楽しめる「八百八町」で美味しい物を食べたり、広いお座敷スペースでくつろいだり、思い思いに家族団らんの時間を楽しみましょう。2019年4月1日には足湯がリニューアルオープン。週末には様々なイベントが用意されていて何度も行きたくなる施設です。

東京お台場大江戸温泉物語
赤富士が雰囲気たっぷりの「大江戸風呂」
東京お台場大江戸温泉物語
「火の見やぐら」を中心に、江戸の町が広がります
■東京お台場大江戸温泉物語
[住所]東京都江東区青海2-6-3
[営業時間]11時~翌朝9時(22時間営業)最終入館時間 朝7時(完全入替制)、大浴場11時~翌朝8時
[定休日]なし(メンテナンス休日あり)
[アクセス]【電車】ゆりかもめ線テレコムセンター駅より徒歩2分、りんかい線東京テレポート駅より無料シャトルバス7分【車】首都高湾岸線臨海副都心出口より4分
[駐車場]あり(4時間まで1000円、以降30分毎に100円、上限1500円※大江戸温泉利用のお客様)
[料金]【大人(中学生以上)】(昼間料金)平日2720円、土日祝2936円、特定日3044円【大人ナイター料金】(18時以降入館)平日2180円、土日祝2,396円、特定日2504円【小人(4歳~小学生)】一律1058円【4歳未満】一律無料 ※その他深夜料金、朝風呂料金等あり。詳細はHPを参照ください
「東京お台場大江戸温泉物語」の口コミはこちら
「東京お台場大江戸温泉物語」の詳細はこちら

鳥井 晴風  鳥井 晴風

5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード