close

2019.05.01

【東京発】家族の日帰りお出かけにおすすめのスポット6選!短時間でも非日常感

子連れでお出かけするのは何かとバタバタしますよね…。私も、0歳、3歳、6歳の子を持つママですので、いざ子連れで出かけようと思っても「いつの間にかこんな時間!」なんてことは日常茶飯事。でも諦めないで!!

日帰りでも、非日常感を味わい尽くせちゃう家族でお出かけプランを、「早起きバージョン」と「お寝坊バージョン」に分けてご紹介してきます。

記事配信:じゃらんニュース

早起きバージョン3選!

早起きできればグッとお出かけの選択肢は広がりますね!子連れで日帰りの場合は、テーマやスポットを絞るとより効率よく楽しめるのでおすすめです。

マザー牧場【千葉県】

東京駅近辺より車で1時間15分

牧場というよりテーマパーク!動物ショー、乗り物、手作り体験に味覚狩りまで!

マザー牧場
エサやりも体験できる「マザーファームツアー」

「マザー牧場」といえば、やっぱり思い浮かぶのはこんな光景でしょうか。「マザー牧場」は、東京湾や富士山などの景色が見渡せる、房総半島の鹿野山(かのうざん)に位置する観光牧場です。
東京湾アクアラインで都心からのアクセスも抜群!東京駅のある千代田区近辺から、通常で1時間15分ほどの所要時間です。ただし、アクアラインは休日朝、渋滞する場合があるので、7時頃までに通過するのがおすすめです。

観光牧場といいながらも実は、

マザー牧場
「わくわくランド」観覧車やサイクルモノレールなど、アトラクションがたくさん!

こんなことや、

マザー牧場
フルーツトマト、いちご、さつまいもなどの「味覚狩り」

こんなことや、

マザー牧場
「ファームジップ」に「ファームバンジー」はスリル満点!

こんなことや、

マザー牧場
アイスクリームなどの食べ物から、キーホルダーなども作れる「手作り体験」

こ~んなことまで、できちゃうってご存知でしたか?
もちろんメインの動物達も、ただ見たりエサやりなどのふれあいができたりするだけではなく、ショーを楽しむこともできます。

マザー牧場
約150頭のひつじ達による「ひつじの大行進」

個人的なおすすめは「アヒルの大行進」や「ひつじの大行進」などの大行進シリーズ。アヒルのお尻フリフリは見ているだけで癒されますし、たくさんのひつじ達が全速力で駆け抜けて行く姿は大迫力!こんなショーが見られるのも、広大な敷地を持つこちらの牧場ならではです。

牧場内はかなり広く、ショーやアトラクションも豊富にあるので1日でも回りきれないほど。もちろん、ジンギスカンやソフトクリームなどのグルメや、お土産のショッピングなども楽しいですよ。

■マザー牧場
[住所]千葉県富津市田倉940-3
[営業時間]【2~11月】(土・日・祝)9時~17時、(平日)9時30分~16時30分【12~1月】(土・日・祝)9時30分~16時、(平日)10時~16時
[定休日]12月・1月にあり
[料金]【中学生以上】1,500円【4歳~小学生】800円【同伴犬】600円
[アクセス]【車】館山道君津PA下りスマートICより10分【電車】JR内房線君津駅より直通路線バスで30~40分
[駐車場]4,000台(普通車900円)
「マザー牧場」の詳細はこちら

長井海の手公園 ソレイユの丘【神奈川県】

東京駅近辺より車で1時間20分

多彩な遊びから温浴施設まで。海沿いで旅情感もバッチリ!

長井海の手公園 ソレイユの丘
夏場は大きなじゃぶじゃぶ池も大人気

三浦半島の相模湾沿い、小高い丘にある体験型の公園です。
さまざまな年齢の子ども向けの遊具はもちろん、乗り物、手作り体験、グルメ、温浴施設にキャンプ場までもが揃う充実のパーク!

入園無料ということもあり、大人気のスポットですので、早めの到着がおすすめ。駐車場のオープンは開園30分前の8:30ですが、8:00頃から駐車できるそうなので、8:00から8:30到着を目指して出発しましょう。東京駅のある千代田区近辺からは、通常で所要時間1時間20分ほどです。

長井海の手公園 ソレイユの丘
収穫体験。料金は収穫物や季節によって異なります

また、個人的におすすめなのが野菜の収穫体験!さまざまな野菜を年中通して収穫できます(開催は土日祝のみ)。自分で収穫したお芋やトマト、大根を食べれば味も格別!野菜嫌いのお子さまの苦手克服にもおすすめです。

着いたらすぐに、入り口ゲート券売機で参加チケットを購入するのをお忘れなく。

長井海の手公園 ソレイユの丘
無料の巨大遊具施設や水遊び場あり!
長井海の手公園 ソレイユの丘
「ふれあい動物村」10:00~16:00。入場料:4歳以上310円(当日再入場可)

芝ソリや観覧車など有料の遊びも楽しいですが、小さな子ども向けの遊具や、動物ふれあい体験もありますよ。

長井海の手公園 ソレイユの丘
「海と夕日の湯」10:00~21:00(最終入館20:30)。入浴料:中学生以上650円、3歳~小学生300円

園内には、地元食材を使用したレストランや、魚介類やお肉・野菜まで食べ放題の「浜焼きバイキング」、ファストフード店、パン工房など飲食施設も充実。
たっぷり遊んで疲れたら、温浴施設「海と夕日の湯」で寛げちゃいます。

都内にも大きな公園はありますが、こちらは半島の海沿いということもあり、お出かけ感もたっぷり!時間に余裕があれば、キャンプにもチャレンジしてみてくださいね♪

■長井海の手公園 ソレイユの丘
[住所]神奈川県横須賀市長井4丁目地内
[営業時間]【3月~11月】9時~18時【12~2月】9時30分~17時
[定休日]年中無休
[料金]入園無料
[アクセス]三浦縦貫道路「林」出口を南へ約4km
[駐車場]1,500台(普通車 1,000円/回)
「長井海の手公園 ソレイユの丘」の詳細はこちら

箱根【神奈川県】

新宿駅より電車で1時間~1時間30分

子連れ×日帰り「乗り鉄」旅!5つの乗り物でぐるっと周遊。

箱根
豊かな自然と温泉、観光施設も満載の魅力的な温泉地「箱根」

12年連続人気1位(人気温泉地ランキング2018年より)の温泉地「箱根」。
箱根湯本までは、新宿駅から「小田急ロマンスカー」で約1時間30分(最速で1時間13分)、東京駅から東海道・山陽新幹線「こだま」で小田原駅経由、約1時間、と都内からもアクセスしやすい、一大温泉リゾートです。

ただし、「箱根」と一言で言ってもとても広く、電車やバスだけだと行きづらいエリアもあります。私も一度、大して下調べをせずにふらっと電車で行ったところ、途中バスが来なくてヒヤヒヤした場面もありました。

箱根登山鉄道
スイッチバックでも有名な「箱根登山鉄道」

そこで、日帰り&子連れの箱根旅行におすすめなのが、乗り物を乗り継いでいく「乗り鉄」旅!目的を「乗り物」に絞ることで、効率よく、日帰りでも十分楽しめちゃいます。「箱根登山鉄道」や「箱根登山ケーブルカー」など、8つの乗り物が乗り放題になるきっぷ「箱根フリーパス」がおすすめ!

箱根フリーパス
「箱根フリーパス」は、駅の券売機や窓口、セブンイレブンのマルチコピー機などで購入できる(券面デザインは一例)

ルートは、「箱根湯本駅」〜箱根登山電車〜「強羅駅」〜箱根登山ケーブルカー〜「早雲山駅」〜箱根ロープウェイ〜「桃源台」〜箱根海賊船〜「箱根町港」〜箱根登山バス〜「箱根湯本駅」でぐるっと一周。

箱根ロープウェイ
「箱根ロープウェイ」でひとっ飛び♪

これだけたくさんの種類の乗り物に、ノンストップで一度に乗れてしまう観光地は他にはないのでは?
乗り物好きな子はもちろん、そうでない子でも巨大な遊園地気分で楽しめます。道中には、「箱根彫刻の森美術館」「大涌谷」「芦ノ湖」などの観光スポットも通過するので、箱根のいいとこ取り♪

「箱根フリーパス」の料金は、新宿発のもので、おとな5,700円、こども1,500円と、特に子どもはとってもお安くなっています。チケットは2日間有効ですが、小田急線を使う場合は新宿から箱根湯本まででおとな往復2,380円かかるので、上記のフリーパスに特急料金・片道1,090円をプラスしてもお得です。

新幹線などで小田原駅から行く場合は、小田原・箱根湯本発だと、おとな4,600円、こども1,000円と少し割高ですが、道中、乗り換えの度にチケットを買ったりする手間を考えれば、フリーパスを持っておいた方が子連れでも身軽に旅行が楽しめますよ。

お得過ぎる箱根フリーパスの使い方はこちらもチェック→

■「箱根フリーパス」
[問合せ]【小田急お客さまセンター】03-3481-0066
「箱根フリーパス」の詳細はこちら

岡本 いつか  岡本 いつか

3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード