close

2024.08.28

京都のアフタヌーンティー14選!ホテルラウンジやカフェで愉しむ優雅なティータイム<2024>

京都のホテルやカフェで味わえるアフタヌーンティーを紹介します。パティシエが振舞うスイーツにシェフ自慢の軽食、京都らしい和の素材をふんだんに使用したメニューなど、各店魅力が満載!

ホテルのラウンジやバー、ショコラ専門店に老舗茶舗など、思い思いのスタイルで素敵なティータイムを過ごしてくださいね。

ロビーラウンジ「グランジュール」(ホテルグランヴィア京都)

ディナー替わりにもなる夕方からのイブニングハイティー

(画像提供:ホテルグランヴィア京都)
「イブニングハイティー」※写真はイメージです

こちらで提供されるのは夜のアフタヌーンティー、イブニングハイティーです。17時からスタートするので仕事帰りでも楽しめます。

昼過ぎにいただくアフタヌーンティー同様、季節のケーキをはじめとしたスイーツに、チーズバーガーやフレンチトーストなどの軽食、ドリンクがセットになっています。

ローストビーフやその日おすすめの食材を使用した軽食は食べ応えがあるので、ディナー替わりにもおすすめです。

ドリンクは、180年の伝統と歴史を誇るドイツの老舗紅茶ブランド「ロンネフェルト」の紅茶やハーブティー、コーヒー、ソフトドリンクが好きなだけいただけます。

アルコールドリンク付きのプランを選べば、カクテルやワイン、生ビールなど9種のアルコールドリンクもフリーフロー(飲み放題)になるのは魅力的!

(画像提供:ホテルグランヴィア京都)

仕事帰りにも行きやすい、京都駅直結の「ホテルグランヴィア京都」。全面ガラスの開放的なロビーラウンジ「グランジュール」で、ゆったりとした大人の時間が過ごせます。

<イブニングハイティーDATA>
[時間]17時~20時(LO19時30分)
[料金]7500円(アルコールドリンクなし)、9500円(アルコールドリンクフリーフロー)
[人数]1名~
[予約]3日前までに要予約※1日数量限定
■ロビーラウンジ「グランジュール」(ホテルグランヴィア京都)
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル
9時~20時(LO19時30分)
なし
京都駅直結/京都東ICより30分
あり(有料)
「ロビーラウンジ「グランジュール」(ホテルグランヴィア京都)」の詳細はこちら

(画像提供:ホテルグランヴィア京都)

カフェ&バー「TEA AND BAR」(ザ・サウザンド京都)

季節ごとに変わるテーマに合わせて演出する世界観が魅力!

(画像提供:ザ・サウザンド京都)
「桃とメロンのアフタヌーンティー ~夏の宝石箱~」2024年7月19日(金)~9月16日(月・祝)

京都駅前のホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」内にあるカフェ&バー「TEA AND BAR」のアフタヌーンティーは、季節ごとにメニューが変わる旬のアフタヌーンティーを展開しています。

2024年7月19日(金)~9月16日(月・祝)の期間は、桃とメロンが主役のメニュー「桃とメロンのアフタヌーンティー ~夏の宝石箱~」を販売。

(画像提供:ザ・サウザンド京都)
「メロンと桃のパルフェ」

目の前で桃のグラニテをかけて仕上げてくれる「メロンと桃のパルフェ」は、フレッシュな国産メロンを半玉も使用しています!

その他にも、「メロンショートケーキ」や「桃ブッセ」など7種類のスイーツに、「桃と生ハムのサンド」をはじめとする3品のセイボリー(軽食)がセットになっています。

(画像提供:ザ・サウザンド京都)

カフェ&バー「TEA AND BAR」は、日本茶や和紅茶、お茶を使ったカクテルなどがある、お茶にこだわったお店です。

アフタヌーンティーでは燻製和紅茶や日本伝統茶など20種類以上のドリンクが2時間おかわり自由にいただけます。イブニングタイムまで提供されているのも嬉しいポイントですね♪

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]11時30分~13時30分(LO)、15時~17時(LO)、18時30分~20時30分(LO)の3部制
[料金]6700円/8000円(グラスシャンパン付き)
[人数]1名~
[予約]前日の12時までに要予約
■カフェ&バー「TEA AND BAR」(ザ・サウザンド京都)
京都府京都市下京区東塩小路町570
10時~22時(フードLO21時、ドリンクLO21時30分)
なし
京都駅より徒歩約2分/上鳥羽ICより約15分
あり(有料)
「カフェ&バー「TEA AND BAR」(ザ・サウザンド京都)」の詳細はこちら

(画像提供:ザ・サウザンド京都)

TRATTORIA M KYOTO(メルキュール京都ステーション)

イタリアンレストランならではのレシピで季節ごとにメニューを一新

(画像提供:メルキュール京都ステーション)
「アフタヌーンティー」※写真はイメージです

世界遺産に認定された西本願寺や東寺が徒歩圏内にあるホテル「メルキュール京都ステーション」。1階にある「TRATTORIA M KYOTO」は、京都ならではの食材をふんだんに使っている京イタリアンのレストランです。

アフタヌーンティーもイタリアンレシピを中心に、季節ごとにメニューを一新しています。

2024年7月16日(火)~9月16日(月・祝)の期間は、アイスチーズケーキ「カッサータ」やチョコレートの一種「ジャンドゥーヤ」のイタリアンスイーツに、イチジクやマンゴーなど季節のフルーツを使用したスイーツ、「ムール貝の白ワイン蒸し」や「枝豆とジャガイモのクロケッタ」などシェフのこだわりが詰まったセイボリー、全13種のメニューです。

(画像提供:メルキュール京都ステーション)

ドリンクは紅茶専門店「amsu tea(アムシュティー)」が提供するオーガニック紅茶「Heaven Scent(ヘブンセント)」を含む紅茶セレクション、各種コーヒーなどがおかわり自由なので、飲み比べもできます。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]14時30分~17時(LO15時)
[料金]4950円
[人数]2名~
[予約]要予約
■TRATTORIA M KYOTO(メルキュール京都ステーション)
京都府京都市下京区油小路町288
6時30分~10時(LO9時45分)、11時30分~14時30分(LO14時)、17時30分~22時(フードLO21時、ドリンクLO21時30分)
なし
京都駅より徒歩約8分/京都南ICより12分
なし
「TRATTORIA M KYOTO(メルキュール京都ステーション)」の詳細はこちら

(画像提供:メルキュール京都ステーション)

オールデイダイニング風花(京都東急ホテル)

スイーツも軽食も、「祇園辻利」の抹茶をふんだんに使用

(画像提供:京都東急ホテル)
「アフタヌーンティー」2024年9月1日(日)~10月31日(木)※写真はイメージです

「京都東急ホテル」のB1Fにあり、バラエティ豊かな料理を提供している「オールデイダイニング風花」では、宇治茶の老舗「祇園辻利」の宇治抹茶を贅沢に使用したアフタヌーンティーが味わえます。

メニューは2カ月ごとに変わり、抹茶マカロンや抹茶ガトーショコラなどスイーツだけでなく、抹茶とブルーベリーのブリオッシュやエビフライをサンドした抹茶コルネなど、セイボリーも抹茶づくし!

ドリンクでも抹茶を選ぶことができ、コーヒーと紅茶を選んだ場合はおかわり自由となります。

(画像提供:京都東急ホテル)

店内は、いにしえの堀川の流れを再現した中庭を眺められる開放的な空間です。ホテルの近隣には世界遺産などの名所や史跡などの見どころが点在しているので、観光も楽しめます。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]12時~15時30分(LO)
[料金]4500円
[人数]1名~
[予約]2日前の17時までに要予約
■オールデイダイニング風花(京都東急ホテル)
京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580 京都東急ホテルB1F
6時30分~10時(LO9時30分)、11時30分~15時(LO14時30分)、17時~22時(LO21時30分)
なし
五条駅より徒歩約8分/京都南ICより約15分
あり(有料)
「オールデイダイニング風花(京都東急ホテル)」の詳細はこちら

(画像提供:京都東急ホテル)

ザ・ラウンジ&バー(フォーシーズンズホテル京都)

日本庭園の四季と共に楽しむ季節のアフタヌーンティー

(画像提供:フォーシーズンズホテル京都)
「オータムアフタヌーンティー」2024年9月1日(日)~11月15日(金)

祇園と隣接し、伝統的な日本の風情を感じることができる東山にある「フォーシーズンズホテル京都」では、日本の四季を表現したアフタヌーンティーを提供しています。

紅葉に染まる京都の街を表現した2024年9月1日(日)~11月15日(金)の「オータムアフタヌーンティー」は、スイーツ5種すべてに秋のフルーツを使用し、華やかかつオリジナリティあふれる見た目も味わいも秋を感じるメニューとなっています。

バニラ風味のホワイトチョコレートガナッシュにフレッシュなマスカットをたっぷり乗せた「マスカットタルト」や、梨のコンフィとメープルクリームが秋らしさを演出する「メープルペアーケーキ」など、旬のフルーツの美味しさを存分に味わえます。

ドリンクは、英国高級茶ブランド「JING TEA(ジンティー)」セレクションをはじめ、オリジナルブレンドコーヒーなど35種類がおかわり自由です。

(画像提供:フォーシーズンズホテル京都)

ロビーラウンジの「ザ・ラウンジ&バー」は、大理石を基調としたシックな装いと和のエッセンスが感じられる、スタイリッシュな空間。

大きな窓の向こうには、平家物語にも記されている800年の歴史を紡ぐ名庭「積翠園」が広がり、四季折々の美しい景色が望めます。

※メニューは予告なしに変更となる場合があります

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]12時~14時30分(LO14時)、15時~17時30分(LO17時)、2時間の2部制
[料金]【平日】7000円【土・日・祝】7800円
[人数]1名~
[予約]要予約
■ザ・ラウンジ&バー(フォーシーズンズホテル京都)
京都府京都市東山区妙法院前側町445-3
12時~23時(フードLO22時、ドリンクLO22時)
なし
七条駅より徒歩約10分/京都東ICより約13分
あり(有料)
「ザ・ラウンジ&バー(フォーシーズンズホテル京都)」の詳細はこちら

(画像提供:フォーシーズンズホテル京都)

レストラン「Le Bon Vivre」(ザ ロイヤルパークホテル 京都四条)

季節ごとに訪れたい、旬のフルーツを贅沢に使用したスイーツ

(画像提供:ザ ロイヤルパークホテル 京都四条)
「まるごと桃のアフタヌーンティー2024」2024年7月12日(金)~9月5日(木)

「ザ ロイヤルパークホテル 京都四条」1階にあるレストラン「Le Bon Vivre」では、旬のフルーツをたっぷり使用した季節感溢れるアフタヌーンティーを展開しています。

2024年7月12日(金)~9月5日(木)のメニューは「まるごと桃のアフタヌーンティー2024」。

(画像提供:ザ ロイヤルパークホテル 京都四条)

贅沢にも、上段にはカットされた白桃が丸ごと1個分乗っています!他にも、白桃とピンクグレープフルーツ、ブルーベリーを閉じ込めたゼリータルト、マンゴープリンの上にマンゴーとパッションフルーツのゼリーをのせたヴェリーヌなどのスイーツが並びます。

1913年に京都で創業した老舗ベーカリー「進々堂」がプロデュースしているブラッスリーなので、セイボリーには自慢のパンを使用したミニバーガーやタルティーヌなどが登場。

下鴨の自家焙煎珈琲店「カフェ・ヴェルディ」のコーヒー、もしくはドイツの歴史ある紅茶メーカー「ロンネフェルト」の紅茶4種類から選べるドリンクとともに、旬のフルーツをじっくり味わってください!

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]14時~17時(LO)
[料金]4200円
[人数]1名~
[予約]要予約
■レストラン「Le Bon Vivre」(ザ ロイヤルパークホテル 京都四条)
京都府京都市下京区二帖半敷町668
7時~11時(LO)、11時~17時(LO)、17時~21時30分(月~土LO21時、日・祝LO20時30分)
なし
四条駅より徒歩約1分/京都東ICより20分
なし
「レストラン「Le Bon Vivre」(ザ ロイヤルパークホテル 京都四条)」の詳細はこちら

(画像提供:ザ ロイヤルパークホテル 京都四条)

ティーサロン ばらの木

京都タカシマヤ2階にあるティーサロンはクラシカルな英国式

(画像提供:ティーサロン ばらの木)
「アフタヌーンティーセット(オリジナルセイロンティ付き)」※14時からの提供

「ティーサロン ばらの木」は、紅茶やスコーンなどイギリススタイルのティータイムに欠かせないメニューが充実しているティーサロンです。

「アフタヌーンティーセット」は、クラシカルな3段のティースタンドスタイル。季節に合わせたプチガトーやスコーン、一口サイズのサンドイッチなどが並びます。

ティーインストラクターの資格を持つ店長がおすすめする、オリジナルセイロンティなどの紅茶はポットでたっぷり楽しめます。

(画像提供:ティーサロン ばらの木)

京都タカシマヤ2階にあり、おひとり様でも注文できるので、気軽に立ち寄ることのできるサロンです。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]14時~19時30分(LO)
[料金]3661円
[人数]1名~
[予約]不要
■ティーサロン ばらの木
京都府京都市下京区河原町通四条下る
10時~20時(LO19時30分)
不定休※京都タカシマヤに準ずる
四条河原町駅直結/京都東ICより17分
あり(有料)
「ティーサロン ばらの木」の詳細はこちら

(画像提供:ティーサロン ばらの木)

Salon de KANBAYASHI(上林春松本店)

老舗茶舗が厳選した日本茶と五段重のアフタヌーンティー

(画像提供:Salon de KANBAYASHI)
五段重アフタヌーンティー「京KASANE」

「Salon de KANBAYASHI」は、創業450年の老舗茶舗・上林春松本店が“日本の文化であるお茶をもっと気軽に愉しめるように”という思いで、日本茶とスイーツを提供しているカフェです。

日本茶と一緒にいただくアフタヌーンティーは、八坂の塔をイメージした五段のお重で提供される「京KASANE」。約2カ月ごとに変わる旬の食材を使用したスイーツとおばんざいは、京都らしい和テイストのラインナップです。

上林春松本店のオリジナル煎茶をはじめ、サンフランシスコ発のティーブランド「Mighty Leaf」のオーガニックティーなど、数々の上質なお茶を2時間おかわり自由で堪能できます。

(画像提供:Salon de KANBAYASHI)

京都・東山の静寂な森に囲まれたホテル「アカガネリゾート京都東山1925」内にある離れ「望楼棟」が、アフタヌーンティー専用のカフェスペース。

プライベート感あふれる別世界のような雰囲気の中で見る美しい風景は、目にもごちそうです!

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]11時30分~17時、2.5時間制(Loは30分前)
[料金]4800円
[人数]1名~
[予約]2日前までに要予約
■Salon de KANBAYASHI(上林春松本店)
京都府京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る金園町400番1
11時30分~17時(LO16時30分)

祇園四条駅より徒歩約12分/京都東ICより約15分
なし
「Salon de KANBAYASHI(上林春松本店)」の詳細はこちら

(画像提供:Salon de KANBAYASHI)

デザートカフェ長楽館(長楽館)

英国式アフタヌーンティーがレトロな空間とともに楽しめる

(画像提供:デザートカフェ長楽館)
「アフタヌーンティー」※写真は2名分のイメージです

「デザートカフェ長楽館」のアフタヌーンティーは、三段重ねの英国式スタンド。

スコーンやサンドウィッチ、自家製の焼き菓子、スイーツが並び、おすすめのセレクトティー・フレーバーティーとともに優雅な午後のティータイムを彩ります。

(画像提供:デザートカフェ長楽館)

「長楽館」は、1909年に煙草王・村井吉兵衛氏により迎賓館として建てられた歴史のある建物。

かつて応接室として使われていた「迎賓の間」が、「デザートカフェ長楽館」のアフタヌーンティー専用の部屋となっています。

(画像提供:デザートカフェ長楽館)

18世紀にフランスを中心に流行した装飾・ロココ様式の「迎賓の間」は、歴史を感じる調度品が揃う優美な空間。特別感のあるひとときを過ごしたい人におすすめです。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]12時~18時、2時間の2部制
[料金]6050円~(スパークリングワインまたはノンアルコールドリンク付き)
[人数]2名~
[予約]前日までに要予約
■デザートカフェ長楽館(長楽館)
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
11時~18時30分(LO18時)
不定休
祇園四条駅より徒歩約10分/京都東ICより17分
あり(無料)
「デザートカフェ長楽館(長楽館)」の詳細はこちら

(画像提供:デザートカフェ長楽館)

THE TERRACE(ART MON ZEN KYOTO)

スパークリングワインを含む30種類のドリンクがフリーフロー

(画像提供:ART MON ZEN KYOTO)
「ブルーアフタヌーンティー」2024年6月28日(金)~9月29日(日)※写真はイメージです

祇園の一角の閑静なエリアにある「ART MON ZEN KYOTO」は、老舗美術商がプロデュースする数寄屋建築の美と技を随所に施したホテルです。

ダイニングスペース「THE TERRACE」のアフタヌーンティーは、スパークリングワインやカクテル、ノンアルコールドリンクなど30種類のドリンクが2時間のフリーフローでいただけるのが嬉しいポイント。

2024年6月28日(金)~9月29日(日)は、2023年に好評だった「ブルーアフタヌーンティー」が再登場。

グラスに落とした金平糖が泡立つ「海のしずくのスパークリングワイン」など、涼やかさを演出するメニュー充実しています。メニューは季節ごとに変わるので、定期的にチェックするのもおすすめです。

(画像提供:ART MON ZEN KYOTO)

店内は、オールドバカラのシャンデリアが輝く優雅な空間。映えるひとときが過ごせます。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]12時、12時30分、15時、15時30分からの2時間制(ドリンクLOは各30分前)
[料金]6900円
[人数]2名~
[予約]前日の11時までに要予約
■THE TERRACE(ART MON ZEN KYOTO)
京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町391番地
8時~10時30分(LO10時)、11時30分~17時(コースLO14時、アラカルト、カフェLO16時)ディナーは予約制
月、火※他、臨時休業あり
三条駅より徒歩約3分/京都東インターより約15分
なし
「THE TERRACE(ART MON ZEN KYOTO)」の詳細はこちら

(画像提供:ART MON ZEN KYOTO)

Lounge & Bar 1867(ダーワ・悠洛 京都)

旬の素材を使って季節のイベントを演出する個性的なメニュー

(画像提供:ダーワ・悠洛 京都)
「ハロウィンアフタヌーンティー」2024年9月1日(日)~10月31日(木)

鴨川のほとりに佇むホテル「ダーワ・悠洛 京都」内の「Lounge & Bar 1867」は、レトロモダンな雰囲気が感じられるクラシックなバー。

12時から17時までのラウンジタイムには、パティシエが手掛けるアフタヌーンティーが提供されます。

2024年9月1日(日)~10月31日(木)のアフタヌーンティーは、秋の味覚とハロウィンのモンスターをモチーフにした遊び心満載の「ハロウィンアフタヌーンティー」。

シーズンごとにテーマが変わるメニューは、毎回旬の素材を使ってイベントを演出するスイーツやセイボリーが登場し、季節を楽しませてくれます。

(画像提供:ダーワ・悠洛 京都)

ドリンクは「ロンネフェルト」の紅茶やハーブティーを中心に、フェアトレードのコーヒー豆を使用したフレーバーコーヒーといった豊富なラインナップが、2時間おかわり自由にいただけます。

非日常感溢れるホテルのバーラウンジで、特別なティータイムを過ごしてくださいね。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]12時、13時、14時、15時からの2時間制(LO各30分前)
[料金]6000円
[人数]1名~
[予約]前日までに要予約
■Lounge & Bar 1867(ダーワ・悠洛 京都)
京都府京都市東山区大橋町84
12時~23時
なし
三条京阪駅より徒歩約2分/京都東ICより約15分
なし
「Lounge & Bar 1867(ダーワ・悠洛 京都)」の詳細はこちら

(画像提供:ダーワ・悠洛 京都)

ベルアメール京都別邸 三条店

アフタヌーンティーセットはショコラ専門店ならではのラインナップ

(画像提供:ベルアメール京都別邸)
「アフタヌーンティー」※写真はイメージです

「ベルアメール京都別邸」は、京都生まれのショコラブランド。全国から集めたショコラに合う素材を使用し、日本のモチーフをあしらったショコラが特徴です。

伝統的な町家を生かした趣のある「ベルアメール京都別邸 三条店」は、1階はショコラや焼き菓子が並ぶショップ、2階は本格的なアシェットデセール(皿盛りデザート)やアフタヌーンティーセットが味わえるショコラバーとなっています。

アフタヌーンティーセットの1段目は、メロンのミルフィーユなど季節によって変わる特別な一品。2段目にはチョコレートケーキやカヌレ、マカロンなどのプティフール、3段目には卵サンドやキッシュなどの軽食が並びます。

ドリンクもショコラによく合う珈琲や紅茶が厳選され、ショコラ専門店ならではのティータイムが過ごせます。

※メニューは都合により内容が変更になる場合があります

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]10時~20時(LO19時30分)
[料金]6600円(2名分)
[人数]2名~
[予約]不要
■ベルアメール京都別邸 三条店
京都府京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66
10時~20時(LO19時30分)
不定休
烏丸御池駅より徒歩約5分/京都東ICより20分
なし
「ベルアメール京都別邸 三条店」の詳細はこちら

(画像提供:ベルアメール京都別邸)

ザ・ロビーラウンジ(ザ・リッツ・カールトン京都)

ピエール・エルメ氏が手掛けるメニューが味わえる

(画像提供:ザ・リッツ・カールトン京都)
「アフタヌーンティー」※写真はイメージです

鴨川のほとり、東山三十六峰を一望できるロケーションに位置する「ザ・リッツ・カールトン京都」。

「ザ・ロビーラウンジ」で提供されるアフタヌーンティーは、フランスのパティシエ・ショコラティエのピエール・エルメ氏が手掛けるデザートを中心としたメニューです。

(画像提供:ザ・リッツ・カールトン京都)

ラインナップは、ホテルメイドのサンドイッチやタルトなど豊富なセイボリー、「ピエール・エルメ・パリ」のスコーン、ケーキ、マカロンなど全14品。

飲み物は日替わりのウェルカムドリンクから始まり、その他種類豊富な紅茶やコーヒーが2種類選べます。

(画像提供:ザ・リッツ・カールトン京都)

町家建築特有の明るさと暗さのコントラストを取り入れた「ザ・ロビーラウンジ」。ラグジュアリーな雰囲気の中、パティシエ自慢のメニューが堪能できます。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]12時、12時30分、15時、15時30分から2時間の4部制
[料金]7211円
[人数]1名~
[予約]前日までに要予約
■ザ・ロビーラウンジ(ザ・リッツ・カールトン京都)
京都府京都市中京区鴨川二条大橋畔
11時~18時(LO17時30分)
なし
京都市役所前駅より徒歩約3分/京都東ICより約15分
あり(有料)
「ザ・ロビーラウンジ(ザ・リッツ・カールトン京都)」の詳細はこちら

(画像提供:ザ・リッツ・カールトン京都)

茶寮 八翠(翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)

絶景を堪能しながら味わう体にやさしいコラボメニュー

翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
「和のアフタヌーンティー」※写真はイメージです

天龍寺や渡月橋などで知られる京都の観光名所・嵐山にある「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」。

敷地内にあるカフェ「茶寮 八翠」は、築100年以上の建物をリノベーションした趣のある空間。落ち着いた雰囲気の中、自然豊かな嵐山の絶景を眺めることができます。

2カ月ごとに内容が変わる「和のアフタヌーンティー」では、京都の老舗菓子司「亀屋良長」と漢方専門店「薬日本堂」がコラボレーションしたメニューを展開。

「薬日本堂」が監修した、季節ごとの悩みに効果があるといわれている野菜やハーブなどの食材を使用しています

(画像提供:翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)

おすすめは、嵐山、保津川が一望できるテラス席。季節によって異なる景色が楽しめます。

(画像提供:翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)

店内からは美しい庭園が眺められます。

飲み物は、フレーバー煎茶やオーガニックティー、コーヒー、紅茶など全24種類から選べるので、景色とともにゆったりした時間が過ごせます。

<アフタヌーンティーDATA>
[時間]11時、12時30分、14時、15時30分から1時間30分の4部制
[料金]6100円~(抹茶付プラン、シャンパン付プランもあり)
[人数]1名~
[予約]2日前の17時までに要予約
■茶寮 八翠(翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)
京都府京都市右京区芒ノ馬場町12
11時~17時(LO)
なし
京福電鉄嵐山駅より徒歩約6分/大野原ICより22分
あり(有料)
「茶寮 八翠(翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)」の詳細はこちら

(画像提供:翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)

※この記事は2024年8月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります
※掲載の価格は全て税金・サービス料込の価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード