毎年人気の紅葉企画、名所はもちろん見逃せませんが、まだまだ知られざる穴場紅葉ってあるんです。
じゃらんのエリアスタッフや、ライターなど、そのエリアを愛する地元ツウに、お気に入りの穴場紅葉を聞いてきました♪
秋のお出かけ前に、要チェックです!
1.【茨城県高萩市】花貫渓谷
朱色に染まる吊り橋はめくるめく秋色世界への入り口。


見頃 11月中旬~下旬
大小さまざまな淵と滝が連続して現れる渓谷美スポットネバ~。特に汐見滝吊り橋付近ではモミジの赤が最高ネバ~。橋を渡れば花貫川に紅葉した木々がせり出してトンネル状態ネバ~。美しすぎてお宝画像になるネバネバ~。
[TEL]0293-23-7316
[住所]茨城県高萩市中戸川・大能地区
[アクセス]常磐道高萩ICより20分
[駐車場]普通車1台500円
「花貫渓谷」の詳細はこちら
2.【茨城県水戸市】茨城県立歴史館
秋の青空に映える金色のトンネルとカーペット。

見頃 11月中旬
約100mのイチョウ並木が、とにかくキラキラして素敵な場所ネバよぉ~。去年初めて行われたライトアップは今年も開催ネバ~。イチョウの黄葉と光が重なりあって、ロマンチックムード満点ネバ~。キレイな落ち葉を拾って栞にするネバ~。
[TEL]029-225-4425
[住所]茨城県水戸市緑町2-1-15
[営業時間]歴史館9時30分~17時、ライトアップ11月13日前後、夕方~20時予定
[定休日]歴史館:月曜日(祝日の場合翌日)
[料金]歴史館入館料一般150円、大学生80円、70歳以上・高校生以下無料※特別展期間10月10日~11月23日一般600円、大学生310円、70歳以上・高校生以下無料
[アクセス]常磐道水戸ICより15分
「茨城県立歴史館」の詳細はこちら
3.【茨城県大子町】永源寺
別名「もみじ寺」。紅の色に包まれる里山の秋景色。


見頃 11月上旬~中旬
大子町七福神の紅一点の弁天様を祀っているお寺ネバ~。民家の奥に突如出現する「赤」の世界は、どこを切り取っても「美しい日本の秋」が写真に残せるネバよぉ~。境内には変わり地蔵も多いので、いろいろ探し歩くのも楽しいネバ~。

納豆を世界中のみんなに好きになってもらうために生まれた納豆の妖精。父は大豆、母は納豆菌。性格は粘り強く努力家、落ち込みやすい一面も。藁の家に住んでいたが、最近白い発砲スチロール製の家にお引っ越し。
コチラも注目!!
「ねば~る君HP」
「ねば~る君Facebook」
「ツイッター@nebaarukun」
※イベント情報、グッズ、コンテンツ情報はHPで随時更新中
4.【栃木県那須塩原市】那珂川河畔公園
時間を忘れて河畔のイチョウ並木をのんびりお散歩。

遊具や広場があり、家族連れにも人気の遊び場

見頃 11月上旬~中旬
遠くに那須連峰を望むこの公園の紅葉は、那須の紅葉が終わる頃から見頃を迎えます。イチョウの“黄葉”とサクラの“紅葉”の共演は山の色づきとは違う趣があります。黒磯駅近くの「chus」は野菜の直売もあるオシャレカフェ♪

那須塩原市黒磯にある一軒宿「かんすい苑 覚楽」に嫁いで14年。和の情緒に溢れるおもてなしと柔らかな肌ざわりの温泉で訪れるお客様を癒やす毎日を送っている。中学1年生と小学5年生の2児の母。
5.【栃木県日光市】平家の里
いで湯と歴史、山の秋をたっぷりと。大人の秋ドライブへ。

見頃 10月中旬~11月上旬
鬼怒川・川治を抜けた先にある湯西川温泉。平家の落人伝説が語り継がれる地はこの時期、美しく色づく紅葉と渓流、そして極上の温泉を楽しむことができます。温泉郷への道のりは紅葉の中を走るので、秋ドライブで1日遊ぶのがおすすめ!
[TEL]0288-98-0126
[住所]栃木県日光市湯西川1042
[営業時間]8時30分~17時(最終入園16時30分)
[料金]観覧料高校生以上510円、小・中学生250円
[定休日]なし
[アクセス]日光宇都宮道路今市ICより1時間
「平家の里」の詳細はこちら

栃木に移り住んで1年、温泉大好きな営業マン。50近くの温泉をめぐり歩き、TPOに合わせて入る湯を選ぶほどのツウに進化。また、栃木の餃子の旨さ&安さのおかげで、餃子消費量は一気に10倍に増加。
6.【群馬県沼田市】吹割の滝
秋の色づきが引き立てる豪快な滝壺と勇壮な渓谷美。

見頃 10月下旬~11月上旬
片品渓谷にある高さ7m、幅30mの巨大な滝だよ。「東洋のナイアガラ」と呼ばれていて、蛇行するようにうねる滝壺に急流が流れ落ちる様子は迫力たっぷり!美しい紅葉と滝から溢れ出るマイナスイオンに包まれて、心も体も癒やされるよ。
7.【群馬県渋川市】河鹿橋(かじかばし)
赤葉・黄葉と光のコレボレーションが秋の風物詩。


見頃 10月下旬~11月上旬
人気の温泉地、伊香保温泉の湯元付近にある朱塗りの美しい太鼓橋がおすすめ!毎年10月下旬~11月上旬の見頃の時期には、見事な紅葉を背景に太鼓橋の辺り一帯がライトアップされて、とってもロマンチックな雰囲気になるんだ。
[TEL]0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
[住所]群馬県渋川市伊香保町伊香保
[営業時間]ライトアップ10月27日~11月15日、16時30分~22時30分
[アクセス]関越渋川伊香保ICより25分
「河鹿橋」の詳細はこちら

ぐんまちゃんは1994年に開催された全国知的障害者スポーツ大会「ゆうあいピック群馬大会」のマスコットとして誕生。モチーフはポニー。群馬県宣伝部長として全国各地に出張し群馬県の魅力をPRしている。
8.【群馬県みなかみ町】伊賀野の花畑(ほうき草と小菊の丘)
まんまる・フワフワ♪色とりどりのキュートな秋景色。


見頃 ほうき草9月下旬~10月中旬、小菊10月下旬~11月中旬
鮮やかな赤というか濃いピンク色というか…。約3900株のほうき草(コキア)は例年10月の中旬まで訪れる人々を一風変わった秋景色で楽しませてくれます。10月下旬になると小菊が見頃に。休耕地を活かした絶景はなかなか他にないですよ!
[TEL]0278-64-0609
[住所]群馬県利根郡みなかみ町羽場1678
[アクセス]関越月夜野ICより10分
「伊賀野の花畑(ほうき草と小菊の丘)」の詳細はこちら

オンシーズンには月1回のペースで山へ行くという山ガール。群馬では日本百名山にもなっている谷川岳がおすすめ(途中までロープウェーでも行ける)。群馬県の豊富な地酒を片っ端から飲んでお気に入りを模索中。
9.【埼玉県秩父市】横瀬川(秩父鉄道和銅黒谷駅付近)
秋色風景を進む躍動感に感動!紅葉SLは憧れの被写体。

見頃 11月上旬~中旬
土日祝日には熊谷駅から三峰口駅までSLパレオエクスプレスが走ります。もくもくと煙を上げながら、荒川沿いを進むSLが横瀬川にかかる鉄橋を渡る瞬間は、車内からも河原からも一斉にシャッターが切られる絶好のポイントです。

鉄道カメラマン。ローカル線から新幹線、新車両の試験運転まで日本全国各地に出没し鉄道を撮影している。紅葉の時期ともなると北海道から始まる紅葉前線を追いかける日々。各地で出合う美酒にも目がない。
10.【埼玉県秩父市】三峯神社
山の神社と秋色景色でパワーチャージ!

見頃 10月下旬~11月上旬
荒川源流近くにある山岳登拝スタイルの神社で、ここ数年はパワスポとしても注目の場所。本殿の裏側にある紅葉はもちろんのこと、境内にある「三峯千年の森」に植えられている紅葉は、まだあまり知られていない穴場スポットですよ♪
[TEL]0494-55-0241
[住所]埼玉県秩父市三峰298-1
[営業時間]7時~17時
[定休日]なし
[アクセス]関越花園ICより2時間
「三峯神社」の詳細はこちら

秩父・長瀞・飯能エリアを担当。四季折々の自然とゆったりとした「秩父時間」が流れ、どこか田舎に遊びに来た感じがするこのエリアが大好き。地元産メープルシロップを使った「すのうぼうる」やタルトが仕事中のよき相棒。
11.【千葉県松戸市】戸定が丘歴史公園
和情緒たっぷりの庭園で楽しむ色彩豊かな紅葉狩り。


見頃 11月下旬~12月上旬
国が指定した重要文化財の戸定邸から見る赤いモミジと芝生の色がとってもキレイ!南側にある「旧徳川昭武庭園」(戸定邸庭園)は今年、国の名勝になったばかりで、毎月10・20・30日には特別に一般の人でも入ることができるんだよ♪
[TEL]047-362-2050
[住所]千葉県松戸市松戸714-1
[営業時間]9時~17時、歴史館・戸定邸9時30分~17時(最終受付16時30分)
[定休日]月曜日、祝日の場合は翌日
[料金]歴史館・戸定邸共通入館料一般240円、高校生・大学生160円
[アクセス]東京外環道三郷南ICより15分
「戸定が丘歴史公園」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。