12.【千葉県君津市】亀山湖
ダム湖では珍しいクルーズで湖面の紅葉散策。


見頃 11月中旬~12月上旬
千葉県で一番大きいダム湖ではボートで楽しむ紅葉狩りクルーズがおすすめ。船の上から見る秋の景色はとってもステキなんだ。オータムフェスティバルでは、ダムウォッチングができたり、普段は入れない場所も見られてお楽しみがたくさん!
[TEL]0439-39-2535(君津市観光協会亀山支部)
[住所]千葉県君津市川俣8
[アクセス]圏央道木更津東ICより30分
※ライトアップは11月中旬~12月5日・6日、16時~20時(予定)
紅葉狩りクルーズ
乗船料は大人1200円、子ども1000円。10時~15時まで運行。
[TEL]0439-70-7025(おりきさわボート)
「亀山湖」の詳細はこちら

千葉県のマスコットキャラクター。好奇心旺盛でいろんなことに挑戦するのが大好き。勇気と情熱が湧いてくると、体が赤く輝く。食いしん坊でいたずら好きな一面も。横から見た姿が千葉県の形をしている。
13.【東京都国分寺市】殿ヶ谷戸庭園
歩き進むごとに様々な秋の表情に出合える。

見頃 11月中旬~下旬
園内を一周する間に約300本の木々の様々な表情に出合えるのは回遊式林泉庭園ならでは。特に紅葉の時期は、芝生の緑と紅葉の赤に竹林と色のコントラストも強くおすすめ!日曜に行っている庭園ガイドについて回れば、楽しみは倍増ですよ♪
[TEL]042-324-7991
[住所]東京都国分寺市南町2-16
[営業時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]なし
[料金]中学生以上150円、65歳以上70円、(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
[アクセス]JR中央線国分寺駅より徒歩2分
「殿ヶ谷戸庭園」の詳細はこちら

東京の西側エリアを担当。新しいモノから歴史あるモノ、和から洋まで、本当にたくさんのモノや人が集まる東京の中でも、西東京はエリアごとに雰囲気がガラリと変わるため、毎日が発見の連続。愛称はまっすー。
14.【東京都世田谷区】九品佛浄眞寺
黄色の絨毯に美しい濃淡の赤。仏像めぐりもご一緒に。


見頃 11月下旬~12月上旬
一面に敷き詰められたイチョウの落ち葉、モミジのグラデーションが印象的。自由が丘から徒歩圏内ながら、広々とした敷地でゆったりした時間が流れています。仏像など見どころもたくさん。飲みに行くついでに気軽に行けるのがいいですね。
[TEL]03-3701-2029
[住所]東京都世田谷区奥沢7-41-3
[営業時間]6時~16時30分
[アクセス]東急大井町線九品仏より徒歩3分

仕事、プライベートを含め渡航した国は40カ国以上。旅、食の情報誌や女性誌を中心に、編集、取材、原稿執筆を行う。旅先では土地の美味しいもの、お酒、サルサクラブをはしごするのが定番。最近は日本酒を勉強中。
15.【神奈川県伊勢原市】大山寺
赤・赤・赤・赤!迫力の赤紅葉は山ガールにもおすすめ。


見頃 11月中旬~下旬
登山人気も高い大山の山中にあるこの寺の紅葉は、とにかく赤い!本当に赤い!モミジだけなので赤の純度が高く、ここまで真紅に染まる紅葉スポットはなかなかない。登山で楽しんで、帰りに麓の参道にあるお店で名物大山豆腐を食べて帰ろう!
[TEL]0463-73-7373(伊勢原市観光協会)※このエリアの紅葉情報の問い合わせ
[住所]神奈川県伊勢原市大山724
大山ケーブルカー
[TEL]0463-95-2135
[住所]神奈川県伊勢原市大山667
[営業時間]9時~16時30分(土日祝は~17時)、ライトアップは11月14日~12月6日の金曜は19時、土日祝は20時まで
[定休日]なし(夜間運行は11月14日~12月6日の金土日祝のみ)
[料金](大山ケーブル~阿夫利神社片道)大人630円、小人320円※往復割引あり
[アクセス]東名厚木ICより40分、市営第2駐車場より大山ケーブルカー乗り場まで徒歩15分
「大山寺」の詳細はこちら

じゃらんをはじめ、主に旅行誌をフィールドに活動するライター。プライベートでは登山、スノーボード、カヤック、自転車など、春夏秋冬を通して海や山を遊び場とする超がつくほどのアウトドア系。
16.【神奈川県愛甲郡・相模原市】宮ヶ瀬湖
遊具、カヌー、観光放流。1日いても飽き足りないダム紅葉。


見頃 11月下旬~12月上旬
ダムや公園、カヌーなどがあって子連れでも1日OK。全国でも珍しいダムの観光放流は想像以上の迫力!鳥居原エリアではドウダンツツジの赤の濃さにびっくり!人工の滝に人の手が入った紅葉ですが、自然の絶景にも負けない美しさです。
[TEL]046-288-3900(宮ヶ瀬ダム周辺振興財団)
[住所]神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-3
[営業時間・定休日]見学自由※ただし、施設により異なるので要問合せ
[アクセス]圏央道相模原ICより15分
「宮ヶ瀬湖」の詳細はこちら

じゃらん編集歴6年。子どもを連れていろんな場所に旅行に行き、旅先でのアクシデントなんてもはや慣れっこになっている3児の母でもある。最近は好奇心旺盛な4歳の娘に「なぜ葉っぱが紅葉で赤くなるのか」を説明するのに苦戦中。
17.【静岡県富士宮市】田貫湖
逆さ富士と紅葉。日本の秋を代表する絶景に感動!


見頃 11月中旬~12月上旬
田貫湖のイチオシ観賞スポットは宿泊施設・休暇村富士のすぐ前にある展望デッキ。正面に富士山と田貫湖の絶景を望み、時には逆さ富士も見ることができます。田貫湖周辺は遊歩道があるので散歩しながら秋の空気を楽しむのも◎。
[TEL]0544-27-5240(富士宮市観光協会)
[住所]静岡県富士宮市佐折634-1
[期間]11月中旬~12月上旬
[アクセス]新東名新富士ICより40分
「田貫湖」の詳細はこちら

じゃらんで富士宮エリアの営業を担当。美味しいモノ、ご当地のモノ、その土地ならではの絶景の旬を求めて旅行をするのが趣味。秋は食べ物が美味しいので一番好きな季節!疲れた時は富士山を見てパワーチャージする。
18.【静岡県川根本町】大井川鉄道井川線
紅葉絵巻の急勾配を
ゆっくりと力強く進むレトロ列車。


見頃 11月上旬~下旬
日本有数の急勾配を登るアプト式列車は、車窓から山と森の景観を満喫できます。特に約71mと日本一の高さを誇る関の沢鉄橋では橋の上で徐行運転になるので、すごいスリル感!ドキドキしながら見る迫力満点の紅葉は格別です!
[TEL]0547-45-4112
[住所]静岡県榛原郡川根本町
[アクセス]新東名島田金谷ICより1時間5分(千頭駅まで)
大井川鉄道 線路情報
現在、接岨峡温泉駅~井川駅間は運休中。今年は関の沢鉄橋からの紅葉を見られないが、現在復旧に向けて取組中。
「大井川鉄道井川線」の詳細はこちら

長野県出身。おもに旅行や鉄道のジャンルで、書籍・雑誌などの記事を書いている。旅はぼーっとするのが好きで、列車は乗る専門(いわゆる乗り鉄)。列車に座って車窓を眺めていると、無我の境地に浸れて幸せ。
19.【新潟県柏崎市】松雲山荘
幻想的な和庭園で大人の夜散歩と洒落込むのはいかが?

見頃 11月上旬~中旬
松雲山荘は大正15年に十数年かけて造られた日本庭園。品よく配置された燈篭、石碑、太鼓橋、池と紅葉の木々が秋を一層楽しませてくれます。ライトアップ期間中は木村茶道美術館でお抹茶(屋外茶席500円)を頂くこともできますよ♪
[TEL]0257-21-2334(柏崎市観光交流課)
[住所]新潟県柏崎市緑町3
[営業時間]9時~17時、ライトアップ期間中(10月31日~11月23日)は日没~21時
[アクセス]北陸道柏崎ICより15分
「松雲山荘」の詳細はこちら

新潟県の真ん中あたり、柏崎市を中心にエリア活性化のため駆けずり回るベテラン営業ウーマン。じゃらん歴は13年で公私にわたって新潟の情報収集が趣味。2児の母としても大忙しの毎日を送っている。
20.【新潟県妙高市】苗名滝
秋色の額縁の中で水けむりを上げる名瀑。

見頃 10月中旬~11月上旬
長野との県境にあり日本の滝百選にも選ばれた名瀑で、落差55mで水が流れ落ちる様子は圧巻!滝に近づくにつれ地響きがしてくるのもなんだかワクワクするんです。森林セラピーロードにもなっているので、紅葉散策というのも良いですよ♪

妙高・上越・糸魚川・佐渡エリアを担当。スノーボードを心の底から愛しており、特に妙高の山々には学生時代からお世話になってきた。もちろん雪山帰りは数々の名湯で体を労わるのがお決まりのコース。
21.【長野県伊那市】高遠城址公園
桜の名所が見せる燃えるような真紅の秋の表情。

見頃 10月下旬~11月中旬
桜で有名すぎるからなのか、紅葉シーズンは結構穴場。高遠城址の石垣、高遠湖の湖面、南アルプスの峰々をさまざまな「赤」の紅葉が彩る。スポットへ行く道中も紅葉ポイントで、南アルプス沿いを通る国道152号の紅葉ドライブは特におすすめ!
[TEL]0265-78-4111(代)(伊那市観光協会)
[住所]長野県伊那市高遠町東高遠
[アクセス]中央道伊那ICより30分
「高遠城址公園」の詳細はこちら

旅行、住まい、シゴトを多くの読者に伝えて15年。長女に「紅葉」と名付けるほど日本の文化を愛する。桜と美しい野原イメージの名前の家族がいるらしいが、本人はまったく竹とは関係がない。
22.【長野県高山村】雷滝
水しぶきを浴びながら滝越しに見る渓谷の自然美紅葉。


見頃 10月中旬~下旬
名前のとおり雷のような豪快な音、圧倒的な水量が迫力満点の滝。滝の流れを裏側から見ることができるので「裏見の滝」とも呼ばれています。この時期、周辺の松川渓谷の紅葉の調和は見事!マイナスイオンのシャワーも気持ちいいですよ。
[TEL]026-242-1122(信州高山温泉郷観光協会)
[住所]長野県上高井郡高山村奥山田3681-302
[アクセス]上信越須坂長野東ICより40分
「雷滝」の詳細はこちら

江戸・明和6年(1769年)創業の山田温泉・風景館7代目。風景館の名物は松川渓谷に位置する「仙人岩風呂」と高台から渓谷を見下ろす「天空の小鳥風呂」。山紫水明の地、山田温泉での楽しみ方を提案し続けている。
コチラも注目!!
山田温泉では10月1日~31日まで「紅葉見学バス」を無料運行。朝6時出発で松川渓谷の八滝や雷滝、山田牧場を巡るコース。
23.【山梨県甲府市】御岳昇仙峡
馬車でのんびり渓谷紅葉散歩。奇岩×秋色が見事。

見頃 10下旬~11月下旬
山梨の紅葉名所はたくさんあるけど、やっぱり昇仙峡の景色はキレイじゃんねー。昇仙峡の入り口から滝の方まで連れて行ってくれる馬車にのって、日ごろの慌ただしさなんて忘れてゆっくり流れる時間を楽しんでもらいたいじゃんねー。

ご当地ヒーローとしては、YBS山梨放送で2010年10月から今年の6月まで放送されていたseason6まで全国一長い番組放送を行っている。北山梨市超常現象対策課の職員という設定で甲州弁を多用。山梨県観光大使。
コチラも注目!!
日テレオンデマンドではseason1~season6まで視聴可能。スマートフォンアプリではサクライザーの公式アプリもある。
※この記事は2015年10月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。