close

2024.12.06

【九州】日帰り入浴可の「貸切風呂」23選!カップルの温泉デートにもおすすめ<2024>

【大分県・大分市】神崎温泉 天海の湯

絶景と湯、Wで癒されて日頃の疲れもぶっ飛びます。

神崎温泉 天海の湯

貸切風呂は全7室。いずれもオーシャンビューで、畳敷き+檜の内湯+陶器露天の部屋や、檜樽内湯+岩露天など、いろんなタイプの浴室から選べる。

■神崎温泉 天海の湯
097-537-7788
大分県大分市神崎字蟹喰62-8
大浴場8時~翌1時(最終受付24時)、木12時~、家族湯10時~翌1時(最終受付24時)
不定
家族湯(日和)70分3800円
[予約]ネット予約1週間前~前日まで可、電話予約当日まで可
大分道大分ICより車で10分
50台
「神崎温泉 天海の湯」の詳細はこちら

【大分県・別府市】桜湯

部屋数ナント20室!全室専用の庭園付き。

桜湯

四季折々の自然が楽しめる日帰り温泉。露天付大浴場に加え、バラエティ豊かな家族風呂はナント20室!コインタイマー式でお湯はいつも新鮮!(写真は家族風呂の撫子桜)

■桜湯
0977-25-8431 
大分県別府市堀田4-2 
平日11時~24時(最終受付23時)、土日祝10時~翌1時(最終受付24時)※大浴場の最終受付22時 
なし 
貸切/60分2000円~3000円、大浴場/中学生以上500円(700円)、3歳~小学生250円(350円)※()内は土日祝料金
[予約]可 ※年末年始・GW・お盆等、予約不可の期間あり
東九州道別府ICより車ですぐ 
60台
「桜湯」の詳細はこちら

【大分県・由布市】お宿 野蒜山荘

コバルトブルーのお湯を、貸切風呂でひとり占めしよう!

お宿 野蒜山荘

由布院の高台にあり自然に包まれた宿。自慢の温泉は色が変化し、美しいブルーになることも。大浴場のほか、3棟の内湯付き貸切露天風呂で堪能できる。(写真は家族風呂のきりの湯)。

■お宿 野蒜山荘
0977-85-4768 
大分県由布市湯布院町川上786-6
11時~14時 
水※その他、不定期に清掃があるため利用時要事前確認  
大浴場1000円、家族風呂1棟60分1700円 
[予約]不可
大分道湯布院ICより車で15分 
10台
「お宿 野蒜山荘」の詳細はこちら

【大分県・竹田市】人形工房かじか にゃがゆん温泉

幸せ運ぶ福ねこがお出迎え、人形工房に併設する隠れ湯。

人形工房かじか にゃがゆん温泉
貸切風呂「開運」。窓の外にも、福々しい「にゃがゆん」が鎮座

開運まねき猫を手がける人形工房。その敷地内に自噴する湯を使った貸切風呂は2室。その名も「招福」、「開運」。壁には福ねこの長湯のマスコット「にゃがゆん」が描かれていて、長湯温泉の湯に浸かりながら、心もカラダもほっこり幸せ気分に。

■人形工房かじか にゃがゆん温泉
0974-75-3199
大分県竹田市直入町長湯3122-2 
10時~19時(最終受付) 
火(祝日の場合は翌日) 
貸切1室50分1500円(予約不可)
大分道湯布院ICより車で50分 
3台
「人形工房かじか にゃがゆん温泉」の詳細はこちら

【大分県・九重町】生竜温泉 家族風呂 七福

ゲストごとに湯を総入れ替え。ご利益で選ぶ?貸切7風呂。

生竜温泉 家族風呂 七福
開運、良縁、子宝の神・布袋尊が見守る半露天風呂「円満の湯」

お客が変わるごとに新たに湯を張りなおす7つの貸切風呂は、湯船の造りも眺めもさまざま。縁結びの神・弁財天など、各部屋の神様名とそのご利益で選んでみるのも一興。

■生竜温泉 家族風呂 七福(いきりゅうおんせん かぞくぶろ しちふく)
0973-78-8288
大分県玖珠郡九重町町田18-1
10時~20時30分
第1・3水(祝日の場合は翌日)
家族風呂(毎回お湯入替え/内湯6部屋・半露天1部屋)月~金1700円、土日祝2000円
大分道九重ICより車で10分
10台
「生竜温泉 家族風呂 七福」の詳細はこちら

【大分県・九重町】ゆのもと荘

打たせ湯付きなど貸切風呂4つ。

ゆのもと荘

温泉地として300年以上の歴史を持つ筋湯温泉の人気宿。秋は紅葉露天と化す「満天の湯」など、趣の異なる4つの貸切風呂が10時~15時の間、日帰り利用もOK。

■ゆのもと荘
0973-79-2621
大分県玖珠郡九重町湯坪769-2
立ち寄り入浴10時~15時
不定
貸切湯(1室)60分1500円 ※3名以上は1名につき+500円
大分道九重ICより車で30分
10台
「ゆのもと荘」の詳細はこちら
「ゆのもと荘」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード