【岐阜県・高山市】中橋・江名子川
高山中心地にある人気の紅葉スポット。


10月1日(火)~11月30日(土)まで紅葉ライトアップが行われる。夜は人も少なくゆっくりと紅葉を観賞できるので、ぜひ、はしご紅葉を楽しんで。
[見頃]10月下旬~11月上旬
[ライトアップ]10月1日(火)~11月30日(土)
0577-36-1011(飛騨・高山観光コンベンション協会)
【中橋】岐阜県高山市本町【江名子川】岐阜県高山市大新町
18時~22時
江名子川は10月9日のみ「秋の高山祭・宵祭」のため休止
「中橋・江名子川」の詳細はこちら
【岐阜県・郡上市】郡上八幡城
モミジの名城と城下町散策を楽しむ。
木造再建城では日本最古。燃えるような真っ赤なモミジと白亜の天守閣のコントラストは、圧倒的な美しさ。例年、11月からは「郡上八幡城もみじまつり」が行われ、夜にはライトアップも。
紅葉に包まれた城は「天守炎上」とうたわれるほどの美しさ。駐車場から城へ向かう坂道の紅葉も情緒たっぷり。
[見頃]11月上旬~中旬
[イベント]2024年11月2日(土)~2024年11月24日(日)の9時~16時に開催
[ライトアップ]2024年11月8日(金)~11月17日(日)の17時~20時に開催
0575-67-1819(郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(最終入城16時15分)※季節変動あり
12月20日~1月10日
高校生以上400円、小中学生200円
東海北陸道郡上八幡ICより車で12分
25台
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】馬籠宿
江戸時代の面影が残る宿場町。
秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。
[見頃]10月下旬~11月中旬
[ライトアップ]11月上旬~下旬の土日17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・土岐市】曽木公園
池に映る「逆さ紅葉」

土岐市曽木町にあり、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉の名所。園内ではモミジやカエデ、イチョウなど約300本ある樹木が鮮やかに色づきます。
[見頃]11月中旬
【岐阜県・揖斐川町】谷汲山華厳寺
日本遺産の絶景紅葉。

2019年5月に日本遺産に認定された「西国三十三所 観音巡礼」のうちのひとつ。約800mの参道と境内をモミジが彩る。境内には土産物店や露店も多いので立ち寄ってみよう。
飲食店や土産物店では五平餅や田楽といった手軽なグルメを販売しているので食べ歩きも楽しい♪
[見頃]11月上旬~下旬
[ライトアップ]要問合せ
0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ)
揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
9時~16時30分
東海環状道大野神戸ICより車で25分
700台(1回400円)
「谷汲山華厳寺」の詳細はこちら
「谷汲山華厳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・池田町】霞間ヶ渓公園
500本のモミジなどが色づく広大な敷地。
地盤がゆるく、災害が多かった「鎌ヶ谷」。土砂崩れ防止のために植えた桜が次第に繁殖し、現在のような公園に。春に桜が咲く様子が、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」という名がついたそう。秋には500本のモミジなどが色づき、春とは違った風情に。池田山を背負った広大な敷地を散策してみては。
[見頃]11月中旬~12月上旬
[ライトアップ]2024年11月中旬~12月上旬の17時~21時に開催予定
0585-45-3111(池田町建設部産業課)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
散策自由
東海環状道大野神戸ICより車で15分
150台
「霞間ヶ渓公園」の詳細はこちら
「霞間ヶ渓公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・桑名市】なばなの里
逆さ紅葉が美しい。

300本以上のヤマモミジやイロハモミジが紅葉。ベストビューは鏡池。昼の景色も素敵だが、ライトアップされた夜も幻想的。絵画のように美しい逆さ紅葉をご堪能あれ!紅葉時期に合わせライトアップも予定されている。
[見頃]11月下旬~12月中旬頃
[ライトアップ]未定
0594-41-0787
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
10時~21時(季節・曜日により異なる)
7月に数日間メンテナンス休業あり
入場料:小学生以上2500円(施設内で使える1000円分の金券付)※12月以降は料金変更あり。詳細は公式HPを要確認※小学生未満無料
東名阪道長島ICより車で10分
5700台
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・名張市】赤目四十八滝
全長4kmの散策道には、23もの滝が点在。

マイナスイオンを浴びながら色づいた紅葉を眺めれば、気分もリフレッシュできるはず。写真の千手滝へは、20分ほどで到着できる。今年もライトアップイベント「幽玄の竹あかり」を実施予定。
[見頃]11月初旬~下旬
[ライトアップ]2024年10月26日(土)~2025年1月5日(日)
40595-41-1180(赤目四十八滝渓谷保勝会)
三重県名張市赤目町長坂861-1
8時30分~17時 ※季節変動あり
12月28日~31日
渓谷保全料[大人]1000円[中学生以下]500円
名阪国道上野ICより車で40分
あり
「赤目四十八滝」の詳細はこちら
「赤目四十八滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年9月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。