開運ドライブコース11. 金運祈願と幸せを呼ぶ座敷わらしに出会う黄金ルートへ♪【岐阜県岐阜市】
座敷わらしが願いを聞いてくれると話題の店があるって知っていますか?金神社もセットで巡って…これ!最高のコースかもしれません?
<コース概要>
金神社
↓車5分
起き上り本舗
↓車10分
うなぎ 華紋
金神社
<金運>行列覚悟で参拝したい金の御朱印が話題の神社。




金運招福、商売繁盛など、こがねの大神様のご神徳を求める人が後をたたない金神社。特別な金の御朱印が授与される毎月最終金曜日の「Premium金Day」が絶対狙い目です!
[TEL]058-262-1316
[住所]岐阜県岐阜市金町5-3
[営業時間]参拝自由【授与所】9時~17時
[料金]御朱印300円
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより20分
[駐車場]20台
「金神社」の詳細はこちら
起き上り本舗
織田信長ゆかりの縁起のいいだるま形の最中をお土産に。

パリパリした薄皮の中に餡をぎゅっと詰め込んだ、縁起のいいだるま形の最中。大粒の小豆で作る餡はすっきりした甘さです。小倉餡ほか、きんとん餡、抹茶餡、大粒栗入りを販売。
[TEL]058-265-2626
[住所]岐阜県岐阜市柳ケ瀬通り5-5
[営業時間]10時~18時
[定休日]1月1日
[料金]起き上り最中1つ130円~
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより25分
[駐車場]周辺に有料駐車場あり
うなぎ 華紋
幸せを叶えると話題の座敷わらしに会いに行く。



石焼のひつまぶしが好評のうなぎ店。お客の話を聞いた座敷わらしが願いを叶えてくれるとクチコミで広がり、今やパワースポットに。座敷わらしが出没する部屋は予約がおすすめです!
[TEL]058-246-0844
[住所]岐阜県岐阜市東栄町3-29
[営業時間]11時~14時(LO13時)、17時~20時(LO19時)
[定休日]水
[料金]うなぎ丼2090円~、石焼き華まぶし3190円~
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより15分
[駐車場]18台
開運ドライブコース12. 願いごとを導いてくれるという神様に会いに行く!【静岡県掛川市~牧之原市】
あれもこれも願いを実現させたい。そんな欲ばりさんは静岡へ。世界一の橋を渡り、〆は子授け温泉でゆるり。
<コース概要>
事任八幡宮
↓車25分
蓬莱橋
↓車30分
さがら子生れ温泉会館
事任八幡宮
<人生運>私の願いよ届け!真の導きをくれる神様。



言の葉で事を取り結ばれる神様がご祭神で、「ことのままに願いが叶う」と伝わる神社。「一歩前に進みたい」。そんなあなたはぜひ。
[TEL]0537-27-1690
[住所]静岡県掛川市八坂642
[営業時間]参拝自由【授与所】9時~17時
[アクセス]【車】東名掛川ICより20分
[駐車場]40台
「事任八幡宮」の詳細はこちら
蓬莱橋
「厄なし」にあやかれる世界一の橋を渡って開運!

長さ897.4mの語呂合わせで「厄なし」、長い木の橋だから「長生きの橋」。実際に渡れば富士山を望み、ワイルドで楽しいです!
[TEL]090-7866-1056(蓬萊橋番小屋)
[住所]静岡県島田市南2丁目地先
[営業時間]終日
[定休日]なし
[料金]中学生以上100円、小学生10円(8時30分~17時は番小屋へ、それ以外は料金箱へ)
[アクセス]【車】新東名島田金谷ICより20分
[駐車場]26台※土日祝のみ臨時駐車場あり
「蓬莱橋」の詳細はこちら
さがら子生れ温泉会館
遠州七不思議のひとつ「子生れ石」にあやかろう。

子授け、長寿の湯として親しまれ、子授けの石といわれる縁起の良い石にちなんだ温泉。湯は湯冷めしにくく、館内施設も充実です。
[TEL]0548-54-1126
[住所]静岡県牧之原市西萩間672-1
[営業時間]10時~22時(最終受付21時30分)
[定休日]第2火(時期で異なる)、12月31日、1月1日
[料金]中学生以上4時間550円、3歳~小学生300円
[アクセス]【車】東名牧之原ICより5分
[駐車場]170台
「さがら子生れ温泉会館」の詳細はこちら
※年末年始は定休日や営業時間が変更の場合もあるため、事前に確認してお出かけください。
※12月12日時点の税込金額で記載しております。お支払いにつきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください
※この記事は2019年12月時点での情報です
※台風19号により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを、不安な気持ちでお過ごしの被災された皆さまには謹んでお見舞いを申し上げます。台風の影響により、掲載されているスポットの情報、交通機関の運行については通常営業時と異なる場合がございます。必ず事前にご自身で最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。