安房国一之宮 安房神社【千葉県館山市】
春は参道に咲く満開の桜も美しい

産業創始の神・アメノフトダマノミコトが主祭神だけに、ものづくりや商売繁盛などにご利益があり、日本三大金運神社のひとつにも数えられる。房総半島の南端にあり、春は参道の桜並木が美しい。
笠間稲荷神社【茨城県笠間市】
立派な藤棚も見ごたえがある商売繁盛の神様。

創建は651年。当初は食物や農業の神様として崇敬されたが、商工業が盛んになるにつれ商売繁盛の神様として祀られるように。日本三大稲荷として全国的にも有名。東京の日本橋に別社もあるので併せてお参りを。
來宮神社【静岡県熱海市】
樹齢2100年超のご神木がもたらすパワー!

昔も今も熱海郷の地主の神として親しまれる。きれいに整備された緑豊かな境内でひときわ存在感を放つのはご神木の大楠。願い事を他言せず一周すれば叶うともいわれており、金運のご利益も期待大!
新屋 山神社【山梨県富士吉田市】
願い事を叶える山の神。御神石で運気を伺おう!



地元では「ヤマノカミサマ」と古くから親しまれている神社。お詣りの後は、拝殿の左にある御神石で自分の願いが叶うかお伺いしてみよう。
[TEL]0555-24-0932
[住所]山梨県富士吉田市新屋1230
[営業時間]本宮9時~16時、奥宮10時~15時(祈祷最終受付は1時間前)
[定休日]なし
[料金]祈祷料5000円~
[アクセス]中央道河口湖ICより25分
[駐車場]50台
「新屋 山神社」の詳細はこちら
新屋 山神社【山梨県富士吉田市】
金運が飛躍した人が続出!?日本三大金運神社

創建は室町時代後期。古くから山を守る神、産業の神様として地域の農業従事者、職人たちに信仰されていたが、今はご利益絶大の金運神社として有名。全国からご利益を求めて参拝者が押し寄せる。本宮は街中に、奥宮は富士山の二合目にある。地元では「ヤマノカミサマ」の名でおなじみだ。
冬は入れない奥宮は春にはぜひお参りしてください。車で30分です。

[TEL]0555-24-0932
[住所]山梨県富士吉田市新屋1230
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]中央道河口湖ICより10分
[駐車場]45台
「新屋 山神社」の詳細はこちら
御嶽山 金櫻神社【山梨県甲府市】
一生涯金運に恵まれる!?御神木「金櫻」を詣ろう。



山梨屈指のパワースポット。御神木の金櫻は古より民謡で「金の成る木の金櫻」と崇められている。この櫻を拝み水晶のお守りを授かると一生金運に恵まれるという。
[TEL]055-287-2011
[住所]山梨県甲府市御岳町2347
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]祈祷料5000円~
[アクセス]中央道双葉スマートICより27分
[駐車場]100台
「御嶽山 金櫻神社」の詳細はこちら
幸運を引き寄せよう!まずは参拝マナーのおさらい
鳥居、山門をくぐる時は一礼を忘れるべからず

鳥居は神域への、山門は悟りの領域への入口。どちらもまずは一礼してから境内へ足を踏み入れて。
手水舎で清めるべし

水を汲んだ柄杓で左手、右手、口の順に清め、最後は柄を軽くすすぐ。心身ともにお清めを。
“二礼二拍手一礼”の順で参拝すべし

お辞儀は深く、拍手は響かせて。神社によって数が異なる場合もあるので、示された作法に従おう。
今回のパワースポットを教えてくださったキャメレオン竹田さん

占星術研究家、波動セラピストであり画家としても活躍。国内外のパワースポットをめぐり情報を発信。ANA公式サイト「Travel&Life」で『キャメレオン竹田のANA旅占い』連載中。『キャメさんぽSPECIAL パワスポで開運を引き寄せ、気をチャージ![ムック]』(マガジンハウス)ほか著書多数。
※この記事は2019年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。