close

2020.01.10

人気温泉地ランキング2020!もう一度行きたい中国・四国の温泉地ベスト20を発表

2020年の人気温泉地ランキングがついに発表です!中国地方・四国地方にある人気温泉地を紹介します!一位の温泉地は一体どこ!?

インターネット調査によるアンケートの回答から「もう一度行きたい温泉地」ランキングを発表!一度行ったことある人でも嬉しいニューオープン施設情報も載っているので「もう一度行きたいくなる」こと間違いなし!

ちょっとツウな楽しみ方も紹介しているので、参考になりますよ。今年はどの温泉地に行くか、検討してみてくださいね♪

記事配信:じゃらんニュース

もう一度行ってみたい温泉地ランキング

まずはTOP5を紹介!続きは最後のページをご覧ください。
■中国・四国エリア
1位 道後温泉【愛媛県】
2位 玉造温泉【島根県】
3位 皆生(かいけ)温泉【鳥取県】
4位 三朝(みささ)温泉【鳥取県】
5位 湯田温泉【山口県】

第1位 道後温泉【愛媛県松山市】

もう一度行きたいワケ(複数回答)
街の雰囲気が好きだから 72.3%
交通の便が良いから 43.3%
手頃な料金で行けるから 38.4%
温泉の効能や泉質が気に入っているから 35.3%

築125年を超えた道後温泉のシンボル「道後温泉本館」は、歴史ある姿を次代に受け継ぐため営業しながら保存修理工事中。手塚治虫の名作「火の鳥」とコラボした「道後REBORN」プロジェクトを展開し、2021年3月末までは周囲を覆うシートが道後温泉の歴史絵巻のような演出に。

道後プレミアムパス

2019年6月発売開始
道後プレミアムパス 1100円
「温泉むすめ 道後泉海」をデザインした木札。協賛7施設の日帰り入浴10%引きなど特典多数
[販売場所]道後温泉観光会館(松山市道後湯之町6-8)ほか各加盟ホテル・旅館で販売
[問い合わせ]089-943-8342(道後温泉旅館協同組合)

[アクセス]【電車】伊予鉄道道後温泉駅より徒歩3分【車】松山道松山ICよりR33経由で20分

道後温泉本館

道後温泉本館
西面は囲われていないので、普段通りに記念撮影もOK

重要文化財に指定される公衆浴場。
「日本書紀」に登場し、わが国最古と言われる道後温泉のシンボル。保存修理工事中も1階の「神の湯」の入浴が可能で、肌にやさしい源泉100%の湯を掛け流しで愉しめる。

■道後温泉本館
[TEL]089-921-5141
[住所]愛媛県松山市道後湯之町5-6
[営業時間]6時~23時(受付22時30分)
[定休日]不定
[料金]入浴料(神の湯)12歳以上420円、2歳以上160円
[駐車場]100台(30分100円/温泉利用で1時間無料)
「道後温泉本館」の詳細はこちら

白鷺珈琲

白鷺珈琲
マドンナと同じポーズで記念撮影
白鷺珈琲
バスクチーズケーキは季節のフルーツ添えで
白鷺珈琲
ハイカラプレートは大人のお子様ランチ

2019年7月OPEN。白鷺&マドンナの壁画が素敵すぎ!
店内の壁に横幅が5m以上もある巨大なイラスト。ステーキライスやキッシュなど8品がのるプレートランチは、味もボリュームも大満足。

■白鷺珈琲
[住所]愛媛県松山市道後湯之町12-1 2階
[営業時間]7時~22時30分(LO22時)
[定休日]なし
[料金]ハイカラプレート1408円、バスクチーズケーキと白鷺ブレンドコーヒーセット1155円
[駐車場]なし(周辺に有料駐車場多数)
「白鷺珈琲」の詳細はこちら

第2位 玉造温泉【島根県松江市】

もう一度行きたいワケ(複数回答)
街の雰囲気が好きだから 58.9%
温泉の効能や泉質が気に入っているから 49.3%
交通の便が良いから 41.8%

硫酸イオンやメタケイ酸など美肌に導くとされる成分をたっぷり含むうれしい泉質。「湯上がりのハリと潤いがスゴい」と絶賛する声が多く、温泉水を使ったコスメもできたほど。川沿いの温泉街には開運や縁結びなどのパワスポがたくさんあり、散策も楽しみながら女子力をしっかりアップ。

[アクセス]
【電車】JR玉造温泉駅よりバスで7分、玉造温泉バス停より徒歩すぐ
【車】山陰道松江玉造ICよりR9経由で10分

佳翠苑 皆美

佳翠苑 皆美
化粧水のような湯で露天風呂もある女湯。パウダールームも広々
佳翠苑 皆美
美顔入浴はタオルを顔にのせて数分。施設利用者は無料で試せる
佳翠苑 皆美
中庭には足湯や手湯も。季節の花が飾られ、ほっと一息つける

肌磨きのあとは「美顔入浴」も!
肌がしっとり潤い、クレンジング作用もあると評判の湯で肌磨き。湯上がりは源泉100%に浸したタオルを顔にのせる美顔入浴もぜひ。

■佳翠苑 皆美
[TEL]0852-62-0331
[住所]島根県松江市玉湯町玉造1218-8
[営業時間]日帰り入浴は土日月の11時~15時(要問い合わせ)
[定休日]なし
[料金]日帰り入浴中学生以上1500円、3歳以上700円
[駐車場]80台
「佳翠苑 皆美」の詳細はこちら

湯薬師広場

湯薬師広場
専用ボトル(200円)もある

化粧水のような温泉をお持ち帰り。
かわいい勾玉のオブジェをあしらった石のたらいに湧き出す「美肌の湯」は源泉100%。容器に詰めて持ち帰れば、そのまま化粧水に。

■湯薬師広場
[TEL]0852-62-3300(松江観光協会 玉造温泉支部)
[住所]島根県松江市玉湯町玉造
[営業時間]24時間自由
[定休日]なし
[料金]利用無料
[駐車場]なし
「湯薬師広場」の詳細はこちら

姫ラボ

姫ラボ
「ミニコスメセットHIME BAG」は店頭のみでの販売
姫ラボ
石けんはきめ細やかな泡で洗い上がりはすっきり
姫ラボ
肌の奥まで浸透するミスト

石けんのふっくら泡をお店で体験。
温泉水を配合したオリジナルスキンケア商品がいっぱい。「温泉ソムリエ」のスタッフがアドバイスしてくれ、石けんの泡立ち体験も。

■姫ラボ
[TEL]0852-62-1556
[住所]島根県松江市玉湯町玉造46-4
[営業時間]8時30分~19時(金・土日祝は~21時30分)、12月30日~1月3日は~18時
[定休日]不定
[料金]ミニコスメセットHIME BAG600円、姫ラボ石けん1580円、玉造キラキラミスト(80g)1180円、(200g)2280円
[駐車場]なし
「姫ラボ」の詳細はこちら

地酒と器のひとしずく

地酒と器のひとしずく
手頃な価格の作品も多く、手に取って選べる
地酒と器のひとしずく
壁一面に島根の地酒
地酒と器のひとしずく
「湯薬師広場」のすぐ近く

2019年4月OPEN。島根の地酒を試飲してお土産に。
純米酒だけにこだわった地酒ばかリ約50銘柄を揃え、立呑みの角打ちスタイルで試飲もOK。松江と周辺5つの窯の作品も展示販売。

■地酒と器のひとしずく
[TEL]0852-69-8175
[住所]島根県松江市玉湯町玉造1021-3
[営業時間]10時~19時(変動あり)
[定休日]不定
[料金]地酒の試飲200円~
[駐車場]なし
「地酒と器のひとしずく」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics