2025年の元旦は、「初日の出」鑑賞に出かけませんか?今回は、中国・四国エリアにある「初日の出」がきれいに見えるスポットをご紹介します!展望台や山頂から望む太陽、水平線から昇る太陽など、神秘的な景色を眺めながら1年の始まりを感じてみてはいかがでしょうか?
【鳥取県・米子市】国史跡 米子城跡
【日の出】7時頃



湊山に築かれた米子城は、「山陰随一の名城」とも称される壮麗な城だったそう。現在、建物は失われているが石垣などは往時の姿をとどめており、天守跡からは秀峰大山、日本海、市街地、中海などが一望できる。
山陰の名峰「大山」の麓から昇る朝日を浴びた米子城や市街地は、美しさと神々しさを感じる。特に、大山の山頂部から日が昇る「ダイヤモンド大山」は圧巻。米子城からは2月20日頃と10月22日頃の気象条件の良い時にしか見られない絶景。日の出の瞬間はもちろん、刻々と変化するマジックアワーのグラデーションの美しさも魅力。
【島根県・松江市】美保関灯台駐車場
【日の出】7時頃


松江市美保関町の東端に位置する地蔵崎にあり、車で約5分にあるえびす様の総本宮美保神社への初詣に合わせて、多くの参拝者が初日の出を見に訪れる。過去には車150台、約500人が見学に来たことも。地蔵崎の南側には中国地方の最高峰である霊峰大山を望む展望台があり、中腹のあたりからご来光が拝める。
【岡山県・倉敷市】鷲羽山 第二展望台
【日の出】7時10分頃



鷲羽山(わしゅうざん)で初日の出がきれいに見えるスポットはレストハウス周辺含む第二展望台。海からではなく、山から日が昇る様子を見ることができる。
1月1日の日の出時間前後には、第二展望台で「ふるまいぜんざい」を無料でいただける。温かいぜんざいを食べながら初日の出を拝もう。
岡山県倉敷市田之浦 1-1鷲羽山展望台
【展望台】24時間【レストハウス】9時~15時【ビジターセンター】9時~16時30分
【展望台】なし【レストハウス】水【ビジターセンター】2024年12月29日~2025年1月3日
【展望台】無料
児島駅よりバス約30分/瀬戸中央自動車道児島ICより車で約10分
あり(無料)
「鷲羽山 第二展望台」の詳細はこちら
「鷲羽山 第二展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・廿日市市】獅子岩展望台
【日の出】7時15分頃

宮島ロープウエー獅子岩(ししいわ)駅近くの弥山(みせん)にある展望台。瀬戸内海の島々から広島市内まで一望でき、絶景が目の前に広がる。初日の出は東側よりみることができる。
広島県廿日市市宮島町
【宮島ロープウエー】2025年1月1日は5時から運行予定【獅子岩展望台】散策自由
なし(※ロープウエーは運休日あり)
無料(ロープウエーは有料)
紅葉谷駅よりロープウェーで約30分
なし
「獅子岩展望台」の詳細はこちら
「獅子岩展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・尾道市】千光寺公園
【日の出】7時10分頃



尾道駅の北側にある千光寺山の山頂から中腹に広がる千光寺公園。「尾道市立美術館」や「文学のこみち」のほか、「さくらの名所100選」にも選ばれており、春には桜が咲き誇る。また、公園内にある「千光寺頂上展望台PEAK」や「千光寺公園視点場MiTeMi」は、尾道の町並みや瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できるビュースポット。「千光寺頂上展望台PEAK」は、ロープウェイ山頂駅とエレベーター直結のため、千光寺山の麓からロープウェイでのアクセスが抜群。
眼下に広がる尾道の町並み、尾道水道、瀬戸内海の島々に向かって、四国連山の先からご来光が差し込む。千光寺山ロープウェイは1月1日のみ6時30分から運行をしており、山頂駅にて先着100人に尾道観光カレンダーをプレゼント。
広島県尾道市西土堂町19-1
散策自由
千光寺公園は無料※ロープウェイ乗車は有料(中学生以上片道500円・往復700円、小学生以下片道250円・往復350円)
尾道駅よりバスで5分、ロープウェイで3分/山陽道福山西ICより車で15分
あり(有料)
「千光寺公園」の詳細はこちら
「千光寺公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山口県・下関市】オーヴィジョン海峡ゆめタワー
【日の出】7時20分頃~

1996年7月にオープンしたオーヴィジョン海峡ゆめタワーは、全長153mの高さを誇る。30階展望室は143mの高さで、関門海峡や巌流島、九州の連山、響灘と360度の雄大なパノラマを一望。対岸の北九州の山にのぼる初日の出が観賞できる。
オーヴィジョン海峡ゆめタワー「天空の初日の出」を開催しており、6時30分からタワーに入場する先着200人に下関銘菓がプレゼントされる。※無くなり次第終了
山口県下関市豊前田町3-3-1
9時30分~21時30分(最終入館21時)※2025年1月1日のみ6時30分~18時30分(最終入館18時)
2025年1月第4土
【大人】600円【小・中学生】300円【高校生・65歳以上】300円(要証明)【未就学児】無料
下関駅より徒歩7分/下関ICより車で15分
あり(有料※タワー入場でサービス券あり)
「オーヴィジョン海峡ゆめタワー」の詳細はこちら
「オーヴィジョン海峡ゆめタワー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【香川県・小豆島町】四方指大観峰
【日の出】7時頃


小豆島の唯一の高原内にあり、名前の通り四方を見渡せる。標高777mから見る朝日は、感動のひと言。天候次第では大鳴門橋も一望でき、美しいパノラマ絶景が楽しめる。
【愛媛県・松山市】松山城
【日の出】7時15分前後

松山城本丸広場(天守向かって右側・東側)と太鼓門前広場(筒井門~太鼓門の広場)が観賞場所。石鎚山とともに初日の出が楽しめ、朝日に照らされる松山城も合わせて楽しむことができる。「お城のお正月」が催され、三が日は伝統的な若水汲みや獅子舞の演舞をはじめ、めでたやによる餅つきパフォーマンスや松山検番によるお城の舞などさまざまなイベントが開催される(1日は6時~10時頃、2・3日は9時~15時30分)。※天守入場料が必要なイベントあり
愛媛県松山市丸之内1
天守9時~16時30分
天守のみ12月第3水
【ロープウェイ・リフト往復券】中学生以上520円、小学生260円【天守観覧券】中学生以上520円、小学生160円
大街道駅よりロープウェイで約3分長者ヶ平より徒歩約10分/松山自動車道松山ICより約20分
あり(有料)
「松山城」の詳細はこちら
「松山城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【徳島県・鳴門市】大鳴門橋遊歩道 渦の道
【日の出】7時7分16秒頃※予定



大鳴門橋の橋桁部分に位置する遊歩道。鳴門の渦潮を真上から観覧できる施設。「初日の出in渦の道」として、通常は9時開館のところ2025年1月1日は6時30分に開館。施設内の展望室をはじめ、自由に好みの場所で初日の出を鑑賞することができる。
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
9時~18時(10月~2月は9時~17時、GW・夏休みは8時~19時)※2025年1月1日のみ6時30分開館予定
3・6・9・12月の第2月※悪天候時は閉館する場合あり
【大人】510 円【中・高生】410 円【小学生】260 円
徳島駅前・鳴門駅前よりバス、鳴門公園下車徒歩約5分/神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICより車で約 5分
あり(有料)
「大鳴門橋遊歩道 渦の道」の詳細はこちら
「大鳴門橋遊歩道 渦の道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【徳島県・美波町】大浜海岸
【日の出】7時頃

水平線から昇る初日の出を、和太鼓とともに鑑賞できる。「日和佐冬まつり」は、2025年1月1日(水)の5時30分~8時頃まで(鑑賞無料)。2025年度は「日和佐八幡神社」にて行われ、日和佐太鼓創作会の演奏する和太鼓のほかにも、トークショーやライブも楽しむことができる。※大浜海岸は一部工事中で立入禁止の箇所あり。
【大浜海岸】徳島県海部郡美波町日和佐浦374-4【日和佐八幡神社】徳島県海部郡美波町日和佐浦369
散策自由
日和佐駅より徒歩20分
冬まつり臨時駐車場あり(無料)
「大浜海岸」の詳細はこちら
「大浜海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら
【高知県・土佐清水市】足摺岬
【日の出】7時頃


四国最南端にある足摺岬(あしずりみさき)は「足摺岬展望台」と「天狗の鼻展望所」があり、視界270度の展望台から雄大な日の出を見ることができる。また、初詣スポットの金剛福寺が近くにあるので初日の出を見た後に行くのもおすすめ!
※この記事は2024年12月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。