close

2020.01.20

一度は行ってみたい!東海・北陸の憧れ温泉地ランキングTOP3【2020年】

3位. 白骨温泉【長野県松本市】

標高1400mにある秘境の温泉地。3日入れば3年風邪を引かないと言われ、鎌倉時代から湯治場として親しまれてきました。温泉街にある宿は全部で10軒。全ての宿が異なる源泉を使用していて、お湯の成分が異なります。

■白骨温泉
[問合せ]0263-93-3251(白骨温泉観光案内所)
[泉質]炭素水素塩泉・単純硫黄泉
「白骨温泉」の詳細はこちら

泡の湯旅館

泡の湯旅館

温泉街の名宿で、温泉ファンからの支持も高い。巨大な野天風呂は混浴だけど、きれいな白濁の湯なので初心者でも安心して浸かれます。湯温が低めなので、湯を楽しんだ後は内湯で温まるのがおすすめです。

■泡の湯旅館
[TEL]0263-93-2101
[住所]長野県松本市安曇4181
<本館>
[営業時間]10時30分~13時30分
[定休日]木、その他不定休あり
[料金]中学生以上1000円、3歳以上600円
「泡の湯旅館」の詳細はこちら

小梨の湯 笹屋

小梨の湯 笹屋

白骨温泉では数少ない無料の貸切風呂が魅力。硫黄豊富な湯をひとり占めできるなんて贅沢すぎ!硫黄の香りが漂う、開放的な内湯も好評です。

■小梨の湯 笹屋
[TEL]0263-93-2132
[住所]長野県松本市安曇4182-1
[営業時間]11時~14時
[定休日]不定
[料金]大人600円
「小梨の湯 笹屋」の詳細はこちら

飲泉所

白骨温泉 飲泉所
飲泉も!

泡の湯旅館や白船荘 新宅旅館前には、誰でも利用できる飲泉所があります。コップ1杯程度の量を飲んで、身体の中もスッキリ!

温泉粥

白骨温泉 温泉粥
温泉粥も!

温泉粥は温泉街の全ての宿で提供しています。とろりとした口当たりで、飲泉で感じる苦みもまろやかに。胃腸にも優しい味です。

※この記事は2019年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード