新宿御苑でお花見をしたい人集合~!園内を彩る桜の種類や本数、見頃時期、混雑対策、ライトアップの情報など、新宿御苑のお花見情報をたっぷりお届けします。
意外と知らない禁止事項などの注意点も、忘れずにチェックしてくださいね。桜が見られるスポットがわかる、園内の「桜MAP」付きですよ♪
都心であることを忘れて、思う存分自然を感じましょう。
新宿御苑のお花見基本情報
例年の桜の見頃時期は?

新宿区と渋谷区にまたがる庭園「新宿御苑」。
約58ヘクタールという広大な敷地にはたくさんの桜の木が植えられており、毎年桜シーズンになると大勢の花見客で賑わいます。
新宿御苑の桜の見頃時期は例年2月中旬~4月下旬頃!
中でも新宿御苑の桜の代表品種・イチヨウなど、枝先に手まりのようにぽってりと咲き誇るボリュームたっぷりのヤエザクラが満開になる4月上旬~中旬がおすすめです。
2020年はどんな桜シーズンになるか楽しみですね♪
桜の種類・本数は?
約65種類1000本の桜を植栽している新宿御苑。
それぞれ見頃が異なり、2月中旬のカンザクラから4月下旬のカスミザクラまで長い期間にわたって桜が園内を彩ります。

それぞれの種類の見頃は次の通り。
早春(見頃:2月中旬~3月中旬)
カンザクラ、シュゼンジカンザクラ、オカメ、カンヒザクラ、カワヅザクラ、ヒマラヤヒザクラ、ヨウコウ、タカトオコヒガン
盛春(見頃:3月下旬~4月上旬)
オオシマザクラ、イズヨシノ、コヒガン、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヨコハマヒザクラ、ソメイヨシノ、アメリカ、コシオヤマ、ヤエサコンノサクラ、ヤエベニシダレ、ベニユタカ、シラユキ、イチヨウ、タイハク、シロタエ、チョウシュウヒザクラ、ウコン、エド
晩春(見頃:4月中旬~4月下旬)
シバヤマ、アラシヤマ、コトヒラ、スザク、イモセ、ギョイコウ、スルガダイニオイ、フクロクジュ、フゲンゾウ、オオヤマザクラ、カンザン、イチハラトラノオ、バイゴジジュズカケザクラ、ケンロクエンキクザクラ、カスミザクラ、オオタザクラ

また、園内で最も本数が多い種類は、有名な「ソメイヨシノ」!
その他ランキングは以下の通りです。
\本数の多い桜ランキング/
1位:ソメイヨシノ 約400本
2位:イチヨウ 約130本
3位:ヤマザクラ 約110本
4位:カンザン 約90本
5位:オオシマザクラ 約60本
色とりどりの桜が咲く園内で、お気に入りの桜を見付けてピクニックを楽しみましょう♪
新宿御苑の開園時間・入園料・アクセス方法・桜MAP
開園時間・入園料・アクセス方法は?

開園時間は時期により異なるので、注意してください。休園日があることもお忘れなく。
入園料は一般が500円。
その他団体割引や年間パスポートの販売も行っているので、詳細は公式HPでチェックしてみてくださいね。
入園門は3ヶ所あるので、アクセスしやすい門を選ぶのが良いでしょう。
次の項目にあるMAPを参考に、どの門から入場するかを決めてから行くとスムーズですよ。
[開園時間]【10月1日~3月14日】9時~16時【3月15日~9月30日】9時~17時30分(7月1日~8月20日は18時30分まで)
[休園日]月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)※3月25日~4月24日、11月1日~11月15日は休園日なし
[入園料]【一般】500円 【子供(中学生以下)】無料 ※その他割引あり ※無料開園日あり
[住所]東京都新宿区内藤町11
[アクセス]【新宿門】JR・京王線・小田急線「新宿駅」南口から徒歩約10分、東京メトロ副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」C1・C5・E5出口から徒歩約5分、東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口1から徒歩約5分、西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩約15分【大木戸門】東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口2から徒歩約5分【千駄ヶ谷門】JR総武線「千駄ヶ谷駅」から徒歩約5分、都営大江戸線「国立競技場駅」A5出口から徒歩約5分
「新宿御苑」の詳細はこちら
「新宿御苑」の口コミ・周辺情報はこちら
わかりやすい!新宿御苑の桜MAP
敷地が広大だから迷ってしまう…桜がどこに咲いているか分からない…
そんなあなたのために、新宿御苑の「桜MAP」を用意しました!
水辺に咲くシダレザクラを楽しみたい人は「千駄ヶ谷門」から。
庭園の芝生で優雅に過ごしながら桜を楽しみたい人は「大木戸門」から。
桜以外の春の花も楽しみたいという人は「新宿門」から入園すると良いと思います。
この桜MAPを活用して、どこでお花見をするか考えてみてくださいね。
新宿御苑の桜の見どころ・ライトアップ
代表的な桜・見どころは?
新宿御苑の代表的な桜は「イチヨウ」、「フゲンゾウ」、「カンザン」。

イチヨウ(一葉)はサトザクラの栽培品種。
花の中央から葉のような形をしためしべが1~2本伸びることが名前の由来だそうですよ。
満開になると白っぽく見えるのが特徴的で、見頃は4月上旬~中旬頃。
園内各所に約130本植えられています。

弓なりに曲がった枝先にぼんぼりのように咲くカンザンは、鮮やかなピンク色に加えて寒さや病害虫に強いことから、公園などによく植えられています。
見頃は4月中旬頃で、園内各所に約90本植えられていますよ。
他にも、真っ赤な花を咲かす「カンヒザクラ」や紅紫色に染まる「チョウシュウヒザクラ」など、さまざまな桜が春の訪れを感じさせてくれます♪
ライトアップの日時は?

2020年は4月中旬頃に約10日間、ヤエザクラのライトアップを予定しています。
詳細は公式HPをチェックしてみてくださいね。
新宿御苑のお花見混雑情報
例年の人出はどれくらい?

2019年3月・4月の入園数はなんと約110万人!
特にソメイヨシノやイチヨウが見頃を迎える3月下旬~4月上旬頃の土・日・祝はとっても混雑します。
2020年もきっと同じように混雑が見込まれるので…次の項目で混雑対策をお教えします。
比較的空いている時期・曜日・入場口は?

混雑を回避したいなら、3月下旬~4月上旬頃は避けるのが無難。
さらに土・日・祝を避けて平日に行くと、比較的空いているはずです。
また、新宿門は入園に行列ができるため、大木戸門・千駄ヶ谷門からの入園がおすすめ♪
事前にWEBチケットを購入しておくと、当日チケット窓口に並ぶことなく入園することができますよ。
公式HPからスマートフォン等で簡単に操作できるので、ぜひ試してみてくださいね。
(一般入園券500円のみ。購入日から6ヶ月間有効。)
場所取りの可否や注意したいポイントは?

場所取りについての制限は特にありませんが、他の人の迷惑となるような長時間・大人数の占有はやめましょう。
<新宿御苑禁止事項>
◇飲酒・アルコール類の持ち込み
◇指定場所以外での喫煙
◇ボールやフリスビー、バドミントンなどの遊具の使用(こども広場除く)
※小学生以下のみ使用可。ただし3月25日~4月24日は一律使用不可。
◇ランタン等火気の使用
◇楽器やラジカセ等の使用
◇テント・パラソル等アウトドア用品の使用
◇ペットの持ち込み
◇動植物の採取・持ち込みおよび餌やり
ルールを守って、楽しくお花見をしてくださいね♪
※この記事は2020年1月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)