嵐山温泉の観光スポット
京都 嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯【京都府京都市】


嵐山の観光スポットからも近く手軽に立ち寄れる、京都嵐山温泉公認の日帰り温浴施設。弱アルカリ性の単純温泉で、疲労回復や筋肉痛への効能の他、美肌効果も期待できるとか。
温泉DATA
[営業]12時~22時※最終受付21時30分
[休み]なし
[料金]中学生以上平日1000円、土日祝1200円
[TEL]075-863-1126
[住所]京都府京都市西京区嵐山上河原町1
[アクセス]【電車】阪急嵐山線嵐山駅より徒歩2分【車】名神京都南ICより40分
[駐車場]なし
「京都 嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯」の詳細はこちら
天龍寺【京都府京都市】


見所ポイント
檜板159枚を張り合わせた天井に描かれた「雲龍図」。その大きさは9mにも及ぶ。
1339年に創建された臨済宗の禅刹。かつては渡月橋をその境内に収めていたほどの広大な敷地を持つ。嵐山を借景に取り込んだ「曹源池庭園」も特別名勝指定の名園として名高い。
[TEL]075-881-1235
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
[営業時間]参拝時間(~3月21日)8時30分~17時※北門は9時開門~16時30分閉門
[定休日]なし
[料金]庭園(曹源池・百花苑)高校生以上500円、諸堂(大方丈・書院・多宝殿)300円、法堂「雲龍図」(土日祝のみ公開、9時開門~16時閉門)500円
[アクセス]【電車】京福電鉄嵐山線嵐山駅より徒歩6分【車】名神京都南ICより40分
[駐車場]100台(1回1000円)
「天龍寺」の詳細はこちら
嵐山温泉 和café ひゅーめ【京都府京都市】

「嵐山温泉」を使用した足湯を備えたカフェ。嵐山のシンボル・渡月橋のすぐそばで景観も抜群。足湯の利用はタオル付きで手ぶらでも気軽に立ち寄れるところが嬉しい。
[TEL]075-872-5113
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33「レストラン嵐山」内
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]なし
[料金]足湯(タオル付き)200円※カフェ利用者は150円
[アクセス]【電車】嵐電嵐山駅より徒歩3分【車】名神京都南ICより40分
[駐車場]なし
「嵐山温泉 和café ひゅーめ」の詳細はこちら
嵐山温泉 彩四季の宿 花筏【京都府京都市】

優しい味わいで身体を温めてくれる湯豆腐に刺身や天ぷらがついた手頃なセット日帰り利用も可能な渡月橋すぐそばの温泉旅館。屋上部分にある展望露天風呂からは嵐山一帯の景色を眺めることができる。嵐山の絶景とお料理、温泉、全てを1日で満喫できる贅沢な場所。
[TEL]075-861-0228
[住所]京都府京都市西京区嵐山中尾下町57
[営業時間]日帰りプラン ランチ11時~14時30分、ディナー17時30分~20時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】嵐電嵐山線嵐山駅より徒歩5分【車】名神京都南ICより40分
[駐車場]10台(無料、要予約)
「嵐山温泉 彩四季の宿 花筏」の詳細はこちら
老松 嵐山店 茶房 玄以庵【京都府京都市】


京菓子の老舗「老松」の店舗に併設されている茶房。本わらび粉を使ったわらび餅などここでしか味わえないメニューもあり、シンプルだが滋味深い京の甘味を堪能できる。
[TEL]075-881-9033
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
[営業時間]9時30分~LO16時30分
[定休日]なし
[アクセス]【電車】嵐電嵐山駅より徒歩3分【車】名神京都南ICより40分
[駐車場]なし
「老松 嵐山店 茶房 玄以庵」の詳細はこちら
大原温泉の観光スポット
民宿 大原山荘【京都府京都市】


壺風呂や露天風呂など合計8カ所のお風呂を備えた昔ながらの民宿。昼食と日帰り入浴がセットになったプランもあり、食事だけでなく温泉もゆったりと楽しめるところが嬉しい。
温泉DATA
[営業]足湯カフェ9時~17時、日帰り入浴11時30分~15時30分
[休み]足湯カフェは火
[料金]日帰り入浴(入浴のみ不可、食事とのセット利用) 「おにぎりセット」中学生以上1600円(中学生以上は別途入湯税100円加算)
足湯カフェ「ホットコーヒー」720円※タオル付き
[TEL]075-744-2227
[住所]京都府京都市左京区大原草生町17
[アクセス]【電車】叡山電車八瀬比叡山口駅より京都バス16、17、18、19号系統大原行き15分、大原より徒歩13分【車】第二京阪道路鴨川西ICより40分
[駐車場]50台
「民宿 大原山荘」の詳細はこちら
寂光院【京都府京都市】

見所ポイント
本堂前の庭園には平家物語にちなむ汀の桜や松が残る
594年に聖徳太子が父の菩提を弔うために建立したと伝えられている天台宗の尼寺。その後、建礼門院が隠棲し平家一門を弔った寺としても有名。本堂には復元された地蔵菩薩立像が安置されている。
[TEL]075-744-3341
[住所]京都府京都市左京区大原草生町676
[営業時間]冬季(~2月28日)9時~16時30分、通常9時~17時
[定休日]なし
[料金]拝観志納金 高校生以上600円、中学生350円、小学生100円
[アクセス]【電車】叡山電車八瀬比叡山口駅より京都バス16、17、18、19号系統大原行き15分、大原より徒歩15分【車】第二京阪道路鴨川西ICより1時間
[駐車場]なし
「寂光院」の詳細はこちら
雲井茶屋【京都府京都市】

味噌づくり歴100年以上の「味噌庵」の手作り味噌や京都の赤地鶏を使用した名物料理。大原の味噌、野菜、地鶏を使った素材の旨みが光る味噌鍋はこの地を代表する名物料理。昔ながらの製法と素材にこだわった手作りの味噌を主役にした鍋で大原の豊かさを味わって。
[TEL]075-744-2240
[住所]京都府京都市左京区大原草生町41
[営業時間]9時~LO16時30分
[定休日]火
[アクセス]【電車】叡山電車八瀬比叡山口駅より京都バス16、17、18、19号系統大原行き15分、大原より徒歩12分【車】第二京阪道路鴨川西ICより40分
[駐車場]10台
「雲井茶屋」の詳細はこちら
湯の花温泉の観光スポット
渓山閣【京都府亀岡市】

湯の花温泉は痛風や冷え性にも効果が期待できる単純弱放射能温泉。宿泊以外に日帰り温泉の利用もできるほか、食事をすると無料で温泉に入浴できるなど予定に合わせて自在な楽しみ方ができる。
温泉DATA
[営業]日帰り温泉受付11時~20時
[休み]なし※日帰り温泉実施日についてはHPを要確認
[料金]【月~金】中学生以上800円、【土日祝】中学生以上1000円※いずれもフェイスタオル付き
[TEL]0771-22-0250
[住所]京都府亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20-6
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線亀岡駅より京阪京都交通バス八田線40系統JR園部駅西口行き20分、柿花より徒歩20分【車】京都縦貫道亀岡ICより10分
[駐車場]80台
「渓山閣」の詳細はこちら
谷性寺【京都府亀岡市】


見所ポイント
「光秀公首塚」や「明智山門」など明智光秀を偲ぶスポットが満載。
別称「光秀寺」と呼ばれるほど明智光秀との縁が深い寺院。光秀の死後にその無念な想いを鎮めるため「首塚」が建てられた。光秀の家紋でもある桔梗の花が咲き誇ることから「桔梗寺」と呼ばれることも。
[TEL]0771-26-2054
[住所]京都府亀岡市宮前町猪倉土山39
[営業時間]拝観自由※ただし拝観は事前連絡が必要
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線亀岡駅より京阪京都交通バス40系統園部駅西口行き25分、猪倉より徒歩5分【車】京都縦貫道亀岡ICより5分
[駐車場]4台
「谷性寺」の詳細はこちら
へき亭【京都府亀岡市】

旬の野菜や京都肉など使用する素材に京都らしさを感じさせる、優しい家庭料理のお店。300年の歴史ある武家屋敷を活かした店内の雰囲気にも風情がある。光秀由来の名がついたコース料理が揃う。
[TEL]0771-23-0889
[住所]京都府亀岡市千歳町毘沙門向畑40
[営業時間]予約制 12時~14時、17時~21時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線亀岡駅より京阪京都交通バスF11系統JR千代川行き7分、毘沙門より徒歩3分【車】京都縦貫道大井ICより15分
[駐車場]20台
「へき亭」の詳細はこちら
サンガスタジアム by KYOCERA 麒麟がくる 京都大河ドラマ館【京都府亀岡市】

[開催期間]2020年1月11日~2021年1月11日
大河ドラマ「麒麟がくる」の世界へようこそ。明智光秀を主人公とした今年の大河ドラマ「麒麟がくる」をより一層楽しめる施設がJR亀岡駅北口前にオープン。劇中に登場する衣装の展示やメイキング映像の上映が行われる。
[TEL]0771-55-9320(入場券販売管理センター)
[住所]京都府亀岡市追分町サンガスタジアム by KYOCERA内特設会場
[営業時間]9時~17時※最終入館16時30分
[定休日]なし
[料金]高校生以上600円
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線亀岡駅北口すぐ【車】京都縦貫道亀岡ICより10分
[駐車場]あり
「サンガスタジアム by KYOCERA 麒麟がくる 京都大河ドラマ館」の詳細はこちら
※この記事は2020年2月時点での情報です
※紹介している限定公開は「第54回京の冬の旅特別公開」のものです
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。