close

2020.02.19

【中止】「ひろしまフラワーフェスティバル」2020年の日程は?見所&周辺のおすすめ観光も

ゴールデンウィーク(GW)に広島で開催される「ひろしまフラワーフェスティバル」を徹底ガイド!
2020年の日程はいつ?どんなイベントが行われるの?見所は?詳細アクセスは?…そんな疑問にばっちりお答えします。
さらに、ゴールデンウィークでも効率良く広島観光を楽しめるよう周辺のおすすめ観光スポットもご紹介します!

記事配信:じゃらんニュース

ひろしまフラワーフェスティバルとは?

毎年ゴールデンウィーク(GW)の3日間、広島市中心部で行われる市民の祭典が、ひろしまフラワーフェスティバルです。

場所は、広島市中区の「平和記念公園」と「平和大通り」一帯。

毎年160万人前後の人出があり、ゴールデンウィークに行われるイベントとしては大規模。文字どおり街を挙げての祭典という雰囲気です。

ひろしまフラワーフェスティバルが始まったのは1977(昭和52)年。2020年で44回目を迎えます。

きっかけは前々年の1975(昭和50)年に、広島東洋カープが悲願のリーグ初優勝を達成したこと。その5日後に平和大通りで行われた優勝パレードには、当時の広島市民85万人のうち30万人が駆けつけたといわれています。

そのにぎわいを経験したことで「市民が気軽に参加できる祭りがほしい」という声があがり、ひろしまフラワーフェスティバルが実現することになりました。

ひろしまフラワーフェスティバル

テーマが「広島と世界を結ぶ平和の花の祭典」だけに、ひろしまフラワーフェスティバルには花がいっぱい!

メイン会場のひとつ平和記念公園には、カーネーションやペチュニアなど約8千鉢の鉢植えで作る「花の塔」が設置されます。

このデザインは全国から応募されたものから選ばれていて、最終日には鉢植えが無料で配られます。

2020ひろしまフラワーフェスティバルの開催日程

2020ひろしまフラワーフェスティバルの開催日は、5月3日(日・祝)、4日(月・祝)、5日(火・祝)。毎年、この3日間に行われています。

パレードやステージパフォーマンスなど、催しものが行われる時間は、3日間を通して11時~18時30分。

近辺は10時45分~19時まで交通規制が敷かれ、平和大通りの西平和大橋から田中町交差点までの区間が、一部交差点を除いて歩行者天国になります。

会場へのスマートなアクセスは?

ひろしまフラワーフェスティバル

新幹線や飛行機で広島を訪れた場合、JR広島駅が広島市中心部への入口になります。

JR広島駅から、路面電車(広島電鉄)の1番、2番、または6番に乗りましょう。1番に乗った場合は袋町電停で下車。平和大通りまで100mほどと、徒歩の距離がもっとも少なくて済みます。

2番、6番なら、胡町(えびすちょう)電停、または八丁堀電停で降ります。中央通りと呼ばれるお店の集中した通りを600mほど歩けば、パレードで賑わう平和大通りの真ん中にたどり着きます。

または5番の路面電車に乗り、比治山下(ひじやました)電停まで乗るのもアリです。鶴見橋を渡れば平和大通りの東端です。

ここはパレードやよさこい踊りの出発点。花車やパレードにくっついて移動してみたい場合や、中央通りの人混みを避けて会場にたどり着きたい場合はこちらがおすすめです。

高速バスや、空港から広島バスセンター着のリムジンバスを利用した場合は、そごう広島店3階にある広島バスセンターが起点になります。徒歩で原爆ドーム方向を経由し、平和記念公園内を通ればすぐフラワーフェスティバル会場です。

ひろしまフラワーフェスティバルの見どころ

ひろしまフラワーフェスティバル

花の塔への点火で、3日間の華やかな祭典が幕を開けます!

【5月3日(日・祝)】

■花の総合パレード

祭りのスタートを告げる約100団体8000人の大パレード。平和大通り東端から約1.2kmを進行していきます。

先頭を切る「花車」には、フラワークイーンの方たちが乗って手を振ってくれます。

■鯉城やっさ

軽快な民謡に乗って、参加申し込みをした市民の方たちが浴衣で踊ります。ちなみに鯉城(りじょう)とは広島城の別名です。

ひろしまフラワーフェスティバル

【5月5日(火・祝)】

■きんさいYOSAKOI

のべ約90団体5000人が繰り広げるよさこい踊り。よさこいの原点である鳴子を打ち鳴らしつつ、演舞にひろしまフラワーフェスティバルならではの「花」を取り入れて、最終日を盛り上げます。

ひろしまフラワーフェスティバル

【3日間通し】

■ステージ

音楽ライブ、ダンス、エクストリームスポーツなどのパフォーマンスが場内各所でくりひろげられます。特に4日(月・祝)の催しもののメインは、このステージと言ってもいいかも。

ステージのために毎年、「FFスペシャルゲスト」などの芸能人を招いていて、それら目当てのファンも集まります。

さらに2020年は、3月19日(木)~11月23日(月)の期間に開かれている別イベント「ひろしま はなのわ 2020」とコラボし、旧広島市民球場跡地でスペシャルステージが実施される予定です。

ひろしまフラワーフェスティバル

■ひろば、観光物産展、フリーマーケット

平和大通りの緑地帯や平和記念公園には毎年約80カ所の「ひろば(ブース)」、約130カ所の「飲食ブース」など、屋台がずらりと並びます。

平和大通りの南側と北側にそれぞれ1.5kmずつ、合計3kmという長さ。食べ歩きや買い物には困りませんね。

あわせて行きたい!周辺観光スポット

せっかく広島を訪れるのだから周辺スポットもまわりたい!という人のために、王道かつ、ゴールデンウィークでも比較的スムーズにめぐることができるコースをご紹介します。

1.縮景園(しゅっけいえん)

縮景園

広島藩主・浅野長晟が元和6年(1620年)、茶人として有名な家老の上田宗箇に作庭させた大名庭園です。

わりとコンパクトな広さで、30分~1時間程度でも十分見学できます。

平和大通りからだと徒歩でも1.5kmほど。半分ほどは路面電車も使えます。ほぼ同敷地内に、広島県立美術館も隣接しています。

■縮景園
[住所]広島県広島市中区上幟町2-11
[営業時間]9時~18時(4月~9月)、9時~17時(10月~3月)
[定休日]12月29日 ~ 31日
[料金]入園料一般260円、 高大学生150円、小中学生100円
「縮景園」の詳細はこちら

2.広島城

広島城

初めての街を知るならやっぱりお城!天守閣から周囲を一望すると分かった気になれますね。

広島城は天正17年(1589年)、毛利輝元が築城したお城。原爆により全壊しましたが、現在は復元され、武家文化を中心に紹介する歴史博物館になっています。

縮景園からは700mほどの距離で、徒歩で十分行くことができます。

■広島城
[住所]広島県広島市中区基町21-1
[営業時間]9時~18時(3月~11月)、9時~17時(12月~2月)※入館30分前まで
[定休日]12月29日 ~ 31日※臨時休館の場合あり
[料金]天守閣観覧料一般370円、 高校生180円、中学生以下無料
「広島城」の詳細はこちら

3.ひろしま世界遺産航路

ひろしま世界遺産航路

せっかくだから世界遺産・宮島まで足を伸ばしたい!という人は多いかも。

宮島までは、JRまたは広島電鉄+フェリーを利用するのが安価ですが、ゴールデンウィークは混みますし、広島市中心部スタートだと片道1時間15分~30分はかかります。

宮島まで短時間で結んでくれるのがこのひろしま世界遺産航路。原爆ドームそばの元安橋たもとにある桟橋から出発し、宮島3号桟橋まで約45分で直行してくれます。ホームページから事前予約も可能です。

広島湾は潮位の変動が大きく、潮位により欠航する便もあるので、ホームページで旅行日の運航状況を確認しておくといいでしょう。

■ひろしま世界遺産航路
[住所]広島県広島市中区大手町1-9-9番地先 元安橋たもと(乗り場)
[営業時間]8時30分~17時30分の間で運航
[定休日]潮位の状態により欠航の場合あり、HPで確認を
[料金]中学生以上片道2200円往復4000円、小学生片道1100円往復2000円
「ひろしま世界遺産航路」の詳細はこちら

4.宮島・多宝塔

宮島・多宝塔

宮島に着いたら、まずは厳島神社に参拝!さらに絶景スポットまで行ってみましょう。

厳島神社の回廊をルート通りに参拝すると、宝物館の前で一般道に出ます。その宝物館の後ろの、山の斜面に見えるのが多宝塔。ここは大鳥居や海が見渡せる撮影スポットで、観光客は少ないものの、カメラマンには定番の場所になっています。

宝物館のとなりの商店の横から、細い階段をのぼって2~3分で到着。意外な穴場ですよ。

■多宝塔
[住所]広島県廿日市市宮島町大西町
「多宝塔」の詳細はこちら

5. 弥山(みせん)

弥山

宮島の最高峰が、標高535mの弥山。厳島神社の裏手にある紅葉谷公園から、ロープウェイが出ています。

約10分の空の旅もなかなかの絶景。さらに、山頂側の駅を出てすぐにある獅子岩展望台(標高433m)からの眺望は最高!

時間に余裕があれば、ここからさらに片道30分歩いて、弥山頂上まで行くことも可能です。

■弥山
[住所]広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園(宮島ロープウエー紅葉谷駅乗り場)
[営業時間]ロープウエー9時~17時(下り最終便17時30分)※時期により異なる
[定休日]なし
[料金]ロープウエー中学生以上往復1840円(片道1010円)、6~12歳往復920円(片道510円)
「弥山」の詳細はこちら

まとめ

ひろしまフラワーフェスティバルと、定番スポットまでみっちりまわる広島総ナメコース、いかがでしたでしょうか。ぜひ、2020年のゴールデンウィークも楽しい時間を過ごしてくださいね!

※この記事は2020年2月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ミキティ山田  ミキティ山田

旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード