大福やおはぎ、どらやき♪和菓子といったら「あんこスイーツ」ですよね。 甘党さんや、目上の方への手土産、自分用でも買いたくなっちゃう…
そんな見た目も味もこだわり満載の多彩なあんこスイーツを17選ご紹介します! あなたはこしあん派?つぶあん派?ぜひ好みのあんこスイーツを見つけてくださいね。
山田餅本店の大福餅【愛知県名古屋市】
もっちりコシのある大福餅。
こしあん150円

こしあんにはト音記号の焼印入りです。
つぶあん140円

大福餅の特につぶあんはお店の看板商品。編集部にもファンが多いです。
桜大福180円

塩漬けした桜葉をお餅に練り込んであります。「桜の風味を立てるため、あえてこしあんにしています」と店主。
[販売期間]通年(桜餅は春限定)
持つと軟らかいのに食べるともっちりしていてコシがあります。お餅は最高級のもち米、こがねもちを使い毎朝、杵つき。小豆も北海道十勝産の雅をはじめ、良質のものを厳選し使用。春限定の桜大福は桜が散る頃まで店頭に並びます。
[TEL]052-841-1501
[住所]愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18
[営業時間]9時~19時(日曜は~18時)
[定休日]火・第3水※4月29日・30日・5月1日~5日は営業
[アクセス]【電車】地下鉄桜通線桜山駅(5)出口より徒歩3分
[駐車場]2台
「山田餅本店」の詳細はこちら
御菓子処 松露堂の金鯱きんつば【愛知県名古屋市】
竹ベラで優しく、丁寧に。
金鯱きんつば 1個130円

店先で手焼き。皮が白くもっちりしているのは焼き加減が絶妙な証。店特注の金鯱の焼印をあしらえばできあがりです。
[販売期間]通年
「何か名古屋らしいお菓子を」と先代が考案した名物。割ると寒天で固められたつぶあんが現れます。「小豆の皮が破れて粒が崩れないよう、竹ベラで優しくまぜながら炊いています」と5代目。一粒一粒の食感がしっかりと感じられる味です。
[TEL]052-586-4514
[住所]愛知県名古屋市西区那古野2-16-10
[営業時間]9時30分~18時
[定休日]日
[アクセス]【電車】名古屋駅ユニモール(10)出口より徒歩7分
[駐車場]なし(近くに有料パーキングあり)
「御菓子処 松露堂」の詳細はこちら
OHAGI3尼ケ坂店のおはぎ【愛知県名古屋市】
無添加にこだわるおはぎ。
おはぎ 6個セット842円

01.つぶあん入り雑穀米おはぎの上に黒ごまをたっぷりまぶした「宵月」
02.「半月」はつぶあん+白あんに宇治抹茶粉をトッピング
03.有機ココナッツをまぶした「新月」。中身は白あんおはぎ
04.白あんおはぎ×きなこの「満月」。黒糖味のくるみがアクセント
05.みたらし風味の「夕月」。焦げ目を付けたおはぎの中はつぶあん
06.つぶあんたっぷりの「暁月」。中身は雑穀米おはぎ

和柄デザインの6個入BOXは持ち手が割り箸になっています。
[販売期間]通年
まるで手まり寿司のような形です。つぶあん、きなこといった昔ながらのおはぎのほか、黒ごまやココナッツ、季節替わりのおはぎもあり楽しめます。防腐剤や着色料などの添加物は不使用。つぶあんも粗糖を使い甘さ控えめです。雑穀米おはぎとの相性も◎。
[TEL]052-898-2888
[住所]愛知県名古屋市北区大杉1-19-10
[営業時間]10時~18時
[定休日]火・水(3/19以降は火)※桜の開花状況により変動の場合あり。HPをチェック
[アクセス]【電車】名鉄瀬戸線尼ケ坂駅より徒歩すぐ
[駐車場]なし
「OHAGI3尼ケ坂店」の詳細はこちら
川村屋賀栄のねこ饅頭【愛知県瀬戸市】
並べて撮りたくなるかわいさ。
ねこ饅頭 たま1個140円

ばら売りは早めの時間帯に売り切れる場合もあります。5個入700円も販売。
[販売期間]通年
猫の多い町、瀬戸で見つけたおまんじゅう。食べるとほんのりバニラの香りがする皮とやさしい甘さのこしあんにほっこりします。小豆は北海道十勝産。不純物の少ない白双(しろざら)糖の甘みが小豆の風味を引き立てています。おいしくてかわいくて、日持ちもするので瀬戸みやげにぴったりです。
[TEL]0561-84-2221
[住所]愛知県瀬戸市栄町25
[営業時間]9時~18時頃
[定休日]火
[アクセス]【電車】名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅より徒歩2分【車】東海環状道せと赤津ICより8分
[駐車場]1台※近くに有料駐車場あり
「川村屋賀栄」の詳細はこちら
若松屋阡壱の有楽窓【愛知県犬山市】
ほんのり桃の香りがします。
有楽窓(うらくまど) 8枚入680円

日本庭園 有楽苑にある国宝茶室如庵(現在は保存・修理のため休苑)の、竹を詰め打ちした美しい連子窓「有楽窓」を意匠。1枚約7cm×4cm。掛け紙にも如庵が描かれています。
[販売期間]通年
犬山特産の桃の果肉と小豆を練り上げたあんを薄くのばし、鉄板で両面を手焼きしています。米粉と餅粉が入っているせいか食感はしっとり軟らかです。桃の風味を生かすため、あんに十勝産大納言を使用。ほんのり桃の風味も楽しめます。
[TEL]0568-61-1001
[住所]愛知県犬山市犬山南古券186
[営業時間]9時~18時※水のみ~14時
[定休日]日
[アクセス]【電車】名鉄犬山口駅北口より徒歩3分【車】名古屋11号小牧線小牧北出口より20分
[駐車場]2台
「若松屋阡壱」の詳細はこちら
御菓子司 旭軒元直 本店の開運貫木【愛知県岡崎市】
刻み栗入りのこしあんが贅沢。
開運貫木(かいうんかんぬき) 1個151円

パイ生地で貫木(門扉が開かないよう閉じ固める横木)と3つの刀傷を表現しています。切れ目から刻み栗あんが覗けます。
[販売期間]通年
厳選した北海道産小豆を使い、職人が丁寧に炊き上げたこしあんに刻み栗を加え、パイ生地で包んだ手焼きパイ。「あんはお店の看板」という店主。こしあんのやさしい甘みを決めるのは砂糖と水飴で、あんとパイ生地の組み合わせはお茶、コーヒーどちらにも合います。大樹寺の陣の折、家康公を救ったと伝わる立志開運の貫木神がモチーフだそうです。
[TEL]0564-22-0414
[住所]愛知県岡崎市康生通東1-2
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】名鉄東岡崎駅北口より徒歩13分【車】東名岡崎ICより8分
[駐車場]6台
「御菓子司 旭軒元直 本店」の詳細はこちら
本家豆大福 だるま堂の豆大福【岐阜県各務原市】
お餅、黒豆、あんこが三位一体。
豆大福 紅白 各130円

黒豆は煮崩れしにくい北海道産光黒大豆を厳選。少しの塩だけで蒸しています。

直径5cmと小さめです。もう一つ食べたくなる絶妙なサイズ感になっています。
[販売期間]通年
大粒の黒豆がごろごろ入った黒豆餅の中につぶあんがたっぷり。お餅のしっとり感、黒豆の食感とほのかな塩味、そしてあっさりとした甘さで後味が良いつぶあん、すべてのバランスが絶妙です。製餡に3日間。お餅も季節や天候、湿度に気を付けながらつき分けています。
[TEL]058-382-0523
[住所]岐阜県各務原市那加東那加町17
[営業時間]8時30分~19時
[定休日]火(祝日は営業)
[アクセス]【電車】名鉄新那加駅より徒歩5分【車】東海北陸道岐阜各務原ICより5分
[駐車場]6台
「本家豆大福 だるま堂」の詳細はこちら
大福屋総本家のお千代保くさ餅【岐阜県海津市】
おちょぼさん名物といえば。
お千代保(おちょぼ)くさ餅 1個100円

5個、10個とまとめ買いする人も。冷凍→自然解凍、焼く、衣をつけて揚げるなど自宅でもおいしく味わえます。
[販売期間]通年
天然よもぎの風味豊かなお餅のなかに、つぶあんがたっぷりです。「北海道十勝産の小豆は丁寧に渋抜きし、季節によって火加減を調整しながら煮ています」と店主。よもぎは春先から5月に収穫した芽のやわらかいものを使用。セイロで蒸し二度づきしたお餅がもっちもちです。
[TEL]0584-66-2530
[住所]岐阜県海津市平田町三郷1200
[営業時間]9時30分~17時30分
[定休日]不定※他、悪天候の場合休み
[アクセス]【車】東海環状道養老ICより15分
[駐車場]南鳥居駐車場20台、ほか有料駐車場あり
「大福屋総本家」の詳細はこちら
稲豊園の招福猫子まんじゅう ふむふむ【岐阜県高山市】
ニャンともかわいすぎます。
招福猫子まんじゅう ふむふむ 1箱1495円

01.02.求肥餅生地で触り心地は本物みたいなぷにゅぷにゅ感。ともに無着色
03.「サビ」はアールグレイ&黒糖&竹炭生地×つぶあん
04.「サバトラ」はごま&竹炭生地×こしあん
05.「黒」は竹炭生地×こしあんに沖縄産黒糖を合わせた黒糖あん

ばら売り(1個215円)もありますが、箱入りがやっぱり人気です。
[販売期間]通年
高山の人気観光地「古い町並」から歩いて3分。宮川に架かる鍛冶橋を渡るとある和菓子の老舗。3月から季節限定「桜Ver.」も販売します。
[TEL]0577-32-1008
[住所]岐阜県高山市朝日町2
[営業時間]8時30分~19時
[定休日]火
[アクセス]【電車】JR高山駅より徒歩10分【車】中部縦貫道高山ICより10分
[駐車場]1台(近くに有料駐車場あり)
「稲豊園」の詳細はこちら
ツバメヤ 柳ヶ瀬本店の大地のどらやき【岐阜県岐阜市】
みずみずしいつぶあん。
大地のどらやき 1個199円

ツバメヤの看板おやつだけに売切れごめん。個人での予約・取り置き可能です。店頭または電話でご予約ください。
[販売期間]通年
石臼挽きの小麦全粒粉を100%使った生地を香ばしく焼き上げ、みずみずしいつぶあんをサンド。食べるとふんわり、それでいてしっとりとした生地と小豆の風味が広がります。あん、生地ともに精製していないミネラルを含んだ粗糖を使用。
[TEL]058-265-1278
[住所]岐阜県岐阜市日ノ出町1-20 ロイヤルビル1階
[営業時間]9時~18時※売切れ次第閉店
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR岐阜駅または名鉄岐阜駅バス乗り場より「柳バス」利用、柳ケ瀬停下車、徒歩1分【車】東海北陸道岐阜各務原ICより15分
[駐車場]なし(有料駐車場利用)
「ツバメヤ 柳ヶ瀬本店」の詳細はこちら
浅五郎の小田巻や鈴木酒店の小田巻【岐阜県川辺町】
黒糖風味の皮とあんがマッチ。
小田巻 1個130円

食べると反対側からあんがはみ出てこぼれるかも!?気を付けて食べてくださいね!
[販売期間]通年
沖縄の黒糖入りの生地で自家製あんを巻いたおやつ。昔も今も生地はすべて手焼きです。焼きたてぱりぱりも、時間が経ったしっとり食感もどちらも美味しいです。卵は不使用。北海道産小豆で作るこしあんと、白あんの2種類。10月~4月は冬限定の揚げ小田巻160円も試してみてください。
[TEL]0574-53-2373
[住所]岐阜県加茂郡川辺町下川辺942-3
[営業時間]小田巻販売は9時~17時
[定休日]第1・3水
[アクセス]【車】東海環状道美濃加茂ICより18分
[駐車場]9台
「浅五郎」の詳細はこちら
春泉堂老舗のどら焼き、椿草もち【三重県鈴鹿市】
草もちは縁起のいい小判形。
どら焼き つばき結び 1個150円

椿大神社にちなみ、椿の焼印入りです。良縁のご利益にあずかれそう!?
椿草もち 1個120円

お餅に練り込んでいるのは近くの山で採れたよもぎ。芽のやわらかい春先に採れたものを厳選しています。
[販売期間]通年
同じつぶあんでも草もちとどら焼きでは別物で、草もちは粒々した食感や皮をできるだけ除いた“つぶしあん”です。一方のどら焼きは、豆煮から製餡まで3日かけているというこだわりのつぶあんで、豆の形は残りつつ皮はやわらかいです。
[TEL]059-371-1018
[住所]三重県鈴鹿市山本町1200-1
[営業時間]8時~18時
[定休日]水
[アクセス]【車】新名神鈴鹿PAスマートICより2分
[駐車場]2台
「春泉堂老舗」の詳細はこちら
かぎや餅店の忍者だんご【三重県伊賀市】
忍者の里の名物だんご。
忍者だんご 1本110円

だんご1個あたり直径が約4~5cmあります。だんごというより、もはや柏餅サイズ!?
[販売期間]通年
伊賀上野城から徒歩約5分。城下町にある昔ながらの和菓子やさんの名物だんごがこちらです。忍者姿をモチーフにした2色のだんごで、忍者の顔を模した白い餅にはこしあん、胴体を模した緑のよもぎ餅にはつぶあんがたっぷり入っています。
[TEL]0595-21-1254
[住所]三重県伊賀市上野小玉町3082-1
[営業時間]10時~17時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】伊賀鉄道上野市駅より徒歩5分【車】名阪国道上野東ICより5分
[駐車場]3台
「かぎや餅店」の詳細はこちら
赤福 五十鈴川店のいすず野あそび餅【三重県伊勢市】
五十鈴川店だけの特別。
いすず野あそび餅 1箱8個入760円

販売場所は予告なく変更(販売箇所の増加)の場合があります。
[販売期間]通年
黒砂糖風味の黒あん、白小豆と手亡豆を合わせた白あんなど4種のあんが味わえます。お餅は赤福餅と同じ国産もち米、あんは北海道産小豆を使用。あんをお餅にのせる作業まですべて手作業のため、五十鈴川店限定で提供しています。
[TEL]0596-22-7000
[住所]三重県伊勢市宇治浦田1-11-5(五十鈴川野遊びどころ内)
[営業時間]いすず野あそび餅の販売は12時30分~売切れ次第終了※営業は9時~17時30分※繁忙期変動あり
[定休日]なし
[アクセス]【電車】近鉄鳥羽線五十鈴川駅よりタクシーで5分【車】伊勢道伊勢西ICより5分
[駐車場]なし(有料駐車場利用)
「赤福 五十鈴川店」の詳細はこちら
本格手焼き金つばあきず屋の金つば【静岡県焼津市】
よもぎが香るきんつば。
金つば 1個150円

直径約3cmある中身はほぼあんこ!冷めてもおいしいと評判です。
[販売期間]通年
よもぎを練り込んだ皮でつぶあんを包み一枚一枚手焼きしています。2種類の鉄板を使い、火の通りや焼き色を確かめながら15~20分かけじっくり焼いていきます。全体に焼き目が付いたらできあがりです。ほんのり香るよもぎと、小豆の存在感を大事にしたつぶあんの相性が抜群です。
[TEL]054-620-6399
[住所]静岡県焼津市五ケ堀之内78-3
[営業時間]月・水~土10時30分~18時(日は12時30分~)
[定休日]火(祝日の場合翌日)
[アクセス]【車】東名焼津ICより10分
[駐車場]3台
「本格手焼き金つばあきず屋」の詳細はこちら
御菓子司 杉野屋の遠州揚げまんじゅう【静岡県浜松市】
マカダミアナッツが香ばしい。
遠州揚げまんじゅう 1個140円

カリッとした食感を損なわないよう、皮の厚みは通常のおまんじゅうの半分。こしあんとのバランスもいいです。低温でゆっくり揚げるのがコツ。揚げ油も厳選し使用しています。賞味期限は当日です。
[販売期間]通年
「女性が手土産に選びたくなるようなお菓子」をコンセプトに創作しています。表面のいがいがの正体はマカダミアナッツ。皮とナッツが香ばしいです。なめらかなこしあんは揚げまんじゅう専用のあんで、水分量や炊き方に気を遣っています。
[TEL]053-454-5087
[住所]静岡県浜松市中区浅田町158-2
[営業時間]9時~18時30分(日曜は~18時)
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR浜松駅南口より徒歩15分【車】東名浜松ICより25分
[駐車場]5台
「御菓子司 杉野屋」の詳細はこちら
大国屋製菓舗のあんこ玉いろいろ【静岡県静岡市】
ぷるん、ぷちん、さらさら。
あんこ玉いろいろ 6個入378円

こしあん、白あん、紫芋、抹茶、ごま&くるみと季節のあんの6種類。3月は塩漬けの桜の花を練り込んだ桜あん。寒天のコーティングの厚みも絶妙です。


寒天のコーティングの厚みも絶妙です。
[販売期間]通年
口どけのよいあんを寒天でコーティング。寒天がぷちんと割れると、なめらかなこしあんがさらさらととろける。抹茶や紫芋など変わりあんも、それぞれ素材の風味や存在感と、あんの調和がとれていて、和菓子らしい上品な甘さが広がる。
[TEL]054-245-2448
[住所]静岡県静岡市葵区大岩2-3-8
[営業時間]9時~19時
[定休日]日、第3月、毎月28日
[アクセス]【電車】JR静岡駅よりタクシーで15分【車】新東名新静岡ICより15分
[駐車場]2台
「大国屋製菓舗」の詳細はこちら
※この記事は2020年2月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。