桜と菜の花ロード【秋田県大潟村】

11kmにも及ぶパステルの世界。
大潟村の県道298号線沿いに菜の花と桜並木が連なる。大潟村には総面積11.2haもの菜の花畑があり、満開を迎えるのはGW。
[見頃]4月下旬~5月下旬
平野政吉コレクションの西洋画【秋田県秋田市】

平野政吉が収集した西洋画などを展示。
フランスで活躍した画家の作品などを展示。親交のあった藤田嗣治が中南米で入手した宗教画も紹介する。
[開催日程]開催中~4月5日(日)
[開催時間]10時~18時(最終入館17時30分)
[開催場所]秋田県立美術館 3階ギャラリー
[TEL]018-853-8686
[住所]秋田県秋田市中通1-4-2
[定休日]3月23日(月)~3月31日(火)
[料金]入館料大人310円、学生250円、シニア280円、高校生以下無料
[アクセス]JR秋田駅西口より徒歩10分(公共交通機関を利用のこと)
「平野政吉コレクションの西洋画」の詳細はこちら
あつみ温泉温海川河畔の桜【山形県鶴岡市】

艶やかに浮かび上がる川面の桜に旅情ひとしお。
温海温泉街を流れる温海川沿いに続く、約130本の桜並木。川辺の足湯やウッドデッキでひと休みしながら見学するのがおすすめ。開花時期は日没時からライトアップされる。
[見頃]4月中旬~下旬
[TEL]0235-43-3547(あつみ観光協会)
[住所]山形県鶴岡市湯温海
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[料金]見学無料
[アクセス]日本海東北道あつみ温泉ICより5分
[駐車場]60台
「あつみ温泉温海川河畔の桜」の詳細はこちら
道の駅 あつみ しゃりん【山形県鶴岡市】

身が締まってピチピチ!とれたて、旬の地魚刺身。
お食事処の魚料理は、鼠ヶ関漁港水揚げの魚を仲買人の店主が毎日せり落として使用。屋外バザールでは、魚介類の加工品、お総菜のほかオリジナルソフトが好評。
[TEL]0235-44-3211
[住所]山形県鶴岡市早田字戸ノ浦606
[営業時間]早磯ドライブイン7時~17時
[定休日]毎月最終水(7・8月を除く)
[アクセス]日本海東北道あつみ温泉ICより7分
[駐車場]82台
「道の駅 あつみ しゃりん」の詳細はこちら
戸津辺の桜【福島県矢祭町】

のびのびと枝を広げて、人々に春を告げる老桜。
樹齢600年を超える県指定天然記念物のエドヒガンザクラ。例年、福島県内で一番に開花し、蕾の膨らみで農事暦の役割も果たし愛されてきた。近くを走るJR水郡線との景観もグッド。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0247-46-4576(矢祭町役場事業課産業グループ)
[住所]福島県東白川郡矢祭町大字中石井字戸津辺88
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[料金]見学無料
[アクセス]常磐道那珂ICより1時間
[駐車場]10台
「戸津辺の桜」の詳細はこちら
花見山【福島県福島市】

色とりどりの花々に包まれる桃源郷。
花木生産農家が長い年月をかけて開墾し、桜やレンギョウをはじめ様々な花に覆われる美しい山になった。1959年から一般公開されている。
[見頃]4月上旬~中旬
[TEL]024-526-0871(花見山情報コールセンター)※3月10日~4月25日まで
[住所]福島県福島市渡利
[営業時間]私有地のため日没後~早朝は見学不可
[定休日]なし
[料金]見学無料
[アクセス]東北道福島西IC・福島飯坂ICより30分(3月下旬~4月下旬の7時~17時交通規制あり)
[駐車場]1000台(臨時駐車場から花見山までシャトルバス運行、協力金1人500円)
「花見山」の詳細はこちら
磐梯吾妻スカイライン【福島県福島市】


カーブでは雪の壁が眼前に!日差しに輝く白さが眩しい。
高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長約29km、最高標高1622mの道路。開通後~GW頃までは最高地点を中心に両脇に雪の壁が見られる。一切経山の中腹から立ち上る噴気も見どころ。
[見頃]4月上旬~5月上旬
[TEL]024-531-6428(福島市観光案内所)
[住所]福島県福島市高湯~土湯峠
[営業時間]4月上旬~11月中旬
[定休日]11月中旬~4月上旬通行止め
[アクセス]東北道福島西ICより1時間
[駐車場]浄土平駐車場700台(乗用車1回500円)
「磐梯吾妻スカイライン」の詳細はこちら
高湯温泉 旅館玉子湯【福島県福島市】

淡い緑の山を眺めながら乳白色の湯に身を委ねて。
奥州三高湯の一つとされる名湯で、源泉100%掛け流しの湯を7つの湯処で楽しめる。湯小屋の風情や自然を満喫できるのも魅力だ。
[TEL]024-591-1171
[住所]福島県福島市町庭坂高湯7
[営業時間]日帰り入浴10時30分~15時(受付は14時まで)
[定休日]月・金(4月~は水)
[料金]日帰り入浴大人800円、小学生500円
[アクセス]東北道福島西ICより30分
[駐車場]50台
「高湯温泉 旅館玉子湯」の詳細はこちら
※この記事は2020年2月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。