close

2020.03.26

関西の「桜絶景」おすすめスポット28選。名所から穴場、開花時期・見頃情報も<2020>

もうすぐ桜の季節ですね。春に行きたい桜スポットを紹介します!

一面の桜絶景が見られる吉野山や、三重塔とピンクの桜とのコラボが美しい清水寺など、一度は見てほしい名所や穴場スポットがたくさんありますよ。

見頃の時期も載せているので、ぜひ参考にしてみくださいね。

記事配信:じゃらんニュース

1. 日吉大社 参道【滋賀県大津市】

[見頃]4月上旬~中旬

日吉大社 参道

桜道×八王子山のコラボ風景は必見。石鳥居から眺めると、桜並木と背景に広がる緑の日吉大社八王子山が美しい。並木を神輿が行進する湖国三大祭の一つ「山王祭」も◎。

■日吉大社 参道
[TEL]077-578-0009(社務所)
[住所]滋賀県大津市坂本
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】京阪坂本比叡山口駅より徒歩2分【車】名神京都東ICより15分
[駐車場]なし(近隣に無料観光駐車場あり)
「日吉大社 参道」の詳細はこちら

2. 西の湖園地周辺【滋賀県近江八幡市】

[見頃]3月下旬〜4月上旬

西の湖園地周辺
桜の下を通る手漕ぎの和船は情緒たっぷり

水郷めぐりの和船が通る自然豊かな桜スポット。水郷地帯ののどかな桜風景に出合える西の湖園地周辺。細い水郷を手漕ぎの和船が悠々と進む光景は、昔にタイムスリップしたかのよう。実際に乗って船からの眺めも満喫して。

■西の湖園地周辺
[TEL]0748-32-2564(近江八幡和船観光協同組合)
[住所]滋賀県近江八幡市北之庄町880
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【電車】近江八幡駅より近江鉄道バスで約10分、豊年橋和船乗り場口バス停より徒歩2分【車】名神竜王ICより20分
[駐車場]10台
「西の湖園地」の詳細はこちら

3. MIHO MUSEUM【滋賀県甲賀市】

[見頃]4月中旬

MIHO MUSEUM
内側が桜色に染まるトンネル
を撮るなら、午前中が狙い目

まずはARTな信楽の山中で桜のリフレクションを鑑賞。桃源郷をイメージし、世界的に有名な建築家が手がけた美術館。建物へと向かう途中には、88本の枝垂れ桜が咲く並木道とトンネルがあり、非日常のリフレクション桜が撮れるとSNSで人気。

■MIHO MUSEUM
[TEL]0748-82-3411
[住所]滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
[営業時間]3月14日~6月7日の10時~17時(入館~16時)
[定休日]~3月13日、月(5月4は開館)、5月7日
[料金]3月14日~6月7日は入館料 一般1300円、高大生1000円、小中学生無料
[アクセス]【車】新名神信楽ICより15分
[駐車場]300台(無料)
「MIHO MUSEUM」の詳細はこちら

4. 豊公園【滋賀県長浜市】

[見頃]4月上旬~中旬

豊公園
ソメイヨシノ中心

見上げるも見下ろすも天晴(あっぱれ)!今まさにアツイ城桜から出陣。豊臣秀吉が城主デビューを果たした「日本さくら名所100選」の地。歴史博物館として復活した長浜城を取り囲む、約600本もの桜によって描かれる城桜絵巻を体感あれ。

■豊公園
[TEL]0749-65-6541(長浜市都市計画課)
[住所]滋賀県長浜市公園町
[営業時間・定休日・料金]入園自由(ぼんぼり点灯は桜の見ごろ期間中の日没~21時ごろ)
[アクセス]【車】北陸道長浜ICより15分
[駐車場]446台(普通車は3時間まで無料)
「豊公園」の詳細はこちら

5. 国宝・彦根城【滋賀県彦根市】

[見頃]4月上旬

国宝・彦根城
約1100本の国宝城桜に夜桜タイムの凱旋を誓って

全国に12城しかない天守が現存する城で、国宝5城としてもおなじみ。徳川家康の命で20年近くかけて築かれた白亜の城と、屋形船が浮かぶお堀沿いを彩る桜が見事。

■国宝・彦根城
[TEL]0749-22-2742(彦根城管理事務所)
[住所]滋賀県彦根市金亀町1-1
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]彦根城・玄宮園一般800円、小中学生200円(博物館セット券 一般1200円、小中学生350円)
[アクセス]【電車】JR琵琶湖線彦根駅より徒歩15分
[駐車場]800台(1回1000円ほか) ※ピーク時は渋滞と満車が続くため、公共交通機関での来場がオススメ
「国宝・彦根城」の詳細はこちら

6. 嵐電【京都府京都市】

[見頃]3月下旬〜4月上旬

嵐電
鳴滝駅近くの踏切近くから
嵐電
車窓からの桜風景は動画撮影でガタゴト音の味わいも残したい

約200mの桜トンネルで乗る喜びと撮る楽しみを。鳴滝駅~宇多野駅間の線路沿いに約70本のソメイヨシノが咲き、車窓が桜色に染まる。車内を桜の造花で装飾した「桜電車」も期間限定で運行されるので、出合えたらラッキー♪※線路内や柵内への立ち入り禁止。撮影時は交通の妨げや近隣住宅への迷惑にならないように注意しよう

■嵐電
[TEL]075-801-2511(京福電鉄 運輸課)
[住所]京都府嵐電北野線鳴滝駅~宇多野駅間
[営業時間]6時~24時まで約10分間隔で運行
[定休日]なし
[料金]運賃大人220円、子ども(6歳以上12歳未満)110円
[アクセス]【電車】嵐電嵐山駅より四条大宮行に乗車、帷子ノ辻駅で北野線・北野白梅町行に乗り換え、宇多野駅へ
[駐車場]なし
「嵐電」の詳細はこちら

7. 宇治公園【京都府宇治市】

[見頃]3月下旬~4月上旬

宇治公園
宇治川沿いを一斉に彩るソメイヨシノは圧巻。川を行き交う屋形船も風流

平安貴族も愛した宇治で風雅な春に誘われて。宇治川の中州に浮かぶ塔島・橘島で、両岸の桜を愛でつつお花見弁当を。宇治公園の飛び地「よりみち公園」で早咲きのハルメキが。

■宇治公園
[TEL]0774-23-3334(宇治市観光協会)
[住所]京都府宇治市宇治
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[駐車場]なし
「宇治公園」の詳細はこちら

8. 淀川河川公園 背割堤地区【京都府八幡市】

[見頃]3月下旬~4月上旬

展望塔から見下ろすピンク色の帯。背割堤の堤防に立ち並ぶ桜並木は壮観!隣接する「さくらであい館 展望塔」からは、桜並木の全景がキャッチできるのでぜひ!

■淀川河川公園 背割堤地区
[TEL]075-633-5120(淀川河川公園さくらであい館)
[住所]京都府八幡市八幡在応寺地先
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]入場無料、3月28日~4月7日は展望塔入場料高校生以上300円・小中学生100円必要
[アクセス]【電車】京阪石清水八幡宮駅より徒歩10分
[駐車場]3月28日~4月7日はなし※公共交通機関をご利用下さい
「淀川河川公園 背割堤地区」の詳細はこちら

9. 将軍塚青龍殿【京都府京都市】

[見頃]3月下旬~4月上旬

将軍塚青龍殿

回遊式庭園の桜を愛でる夜散歩。回遊式の庭園を歩きながら、ソメイヨシノや枝垂桜などを愛でよう。日没以降はライトアップされた、風流な夜桜を見物しよう。

■将軍塚青龍殿
[TEL]075-771-0390
[住所]京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
[営業時間]9時~17時(最終入場16時30分)
[定休日]なし
[料金]拝観料大人500円ほか
[アクセス]【電車】京阪三条駅よりタクシーで15分【車】名神京都東ICより15分
[駐車場]20台
「将軍塚青龍殿」の詳細はこちら

10. 清水寺【京都府京都市】

[見頃]3月下旬~4月上旬

清水寺

ピンクの桜が三重塔を彩り舞台を雲海のように包む。ソメイヨシノやヤマザクラが咲き競い、朱色の仁王門や三重塔がより一層華やぐ季節。3月末~は本堂屋根の葺き替えが完了した、景観新たな清水の舞台へ。

■清水寺
[TEL]075-551-1234
[住所]京都府京都市東山区清水1-294
[営業時間]6時~18時、夜間特別拝観は18時~最終受付21時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】京阪清水五条駅より徒歩20分
「清水寺」の詳細はこちら

11. 清凉寺【京都府京都市】

[見頃]4月上旬~下旬

清凉寺
上層に十六羅漢像を祀る荘厳な仁王門に桜が華を添える

お堂や塔を囲むように上品に香り咲く桜の花。光源氏のモデルの源融が造営した別荘跡の春は、多宝塔や一切経蔵前の桜が印象的。4月と5月に国宝の釈迦如来像を公開するのでお見逃しなく。

■清凉寺
[TEL]075-861-0343
[住所]京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
[営業時間]9時~16時(4・5・10・11月は~17時)
[定休日]なし
[料金]【拝観料】大人400円、中高生300円、小学生以下200円
[アクセス]【電車】JR嵯峨嵐山駅より徒歩13分
「清凉寺」の詳細はこちら

12. 国民公園京都御苑【京都府京都市】

[見頃]3月下旬~4月中旬

国民公園京都御苑
「近衞邸跡のしだれ桜」
は園内では最も早咲きの桜

市民の憩いの場の公園が春めいて華やかに。京都御所を囲む外周約4㎞の公園。緑豊かな広い敷地内で、約1000本もの桜が見頃に。松の幹から桜が生えている「桜松」など珍しい桜も見られる。

写真/環境省京都御苑管理事務所

■国民公園京都御苑
[TEL]075-211-6348(京都御苑管理事務所)
[住所]京都府京都市上京区京都御苑
[営業時間]散策自由
[定休日]なし
[料金]苑内無料
[アクセス]【電車】地下鉄丸太町駅・今出川駅より徒歩10分
「国民公園京都御苑」の詳細はこちら

13. 賀茂御祖神社【京都府京都市】

[見頃]4月上旬

賀茂御祖神社
楼門の朱と桜のピンクが見事なコントラストに

楼門に重なる桜など穴場の桜スポット。鴨川の下流にまつられ下鴨神社と呼ばれる。朱塗りの大きな楼門の前に咲く桜とコラボした風景が美しい。御手洗川(みたらしがわ)や糺の森(ただすのもり)でも桜が見られる。

■賀茂御祖神社
[TEL]075-781-0010
[住所]京都府京都市左京区下鴨泉川町59
[営業時間]10時~16時(参拝時間は6時30分~17時)
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【電車】京阪出町柳駅より徒歩10分
「賀茂御祖神社」の詳細はこちら

14. 平野神社【京都府京都市】

[見頃]3月下旬~4月中旬

平野神社
境内に咲く桜は約60種・400本にもなる

多種類の桜が約1カ月近く咲き継いでゆく名跡。長い期間桜が見られることで有名で、早咲きから遅咲きまで見頃が異なる桜が植えられている。

■平野神社
[TEL]075-461-4450
[住所]京都府京都市北区平野宮本町1
[営業時間]6時~17時(受付9時~16時30分)、観桜期(3月25日~4月20日)6時~21時
[定休日]なし
[料金]拝観無料(桜苑500円)
[アクセス]【電車】京福北野白梅町駅より徒歩7分、京都市バス「衣笠校前」バス停より徒歩3分
「平野神社」の詳細はこちら

15. 大本山 妙顕寺【京都府京都市】

[見頃]3月下旬~4月初旬

大本山 妙顕寺
四海唱導の庭などのライトアップは幻想的

特別公開されるお寺で桜を愛でる夜散歩を。鎌倉時代創建の日蓮宗の寺院。夜間のライトアップをはじめ、宝物の特別公開や「まるごと美術館」主催による現代アーティストの作品展も開催。

■大本山 妙顕寺
[TEL]075-414-0808
[住所]京都府京都市上京区妙顕寺前町514
[営業時間]10時~16時30分(受付~16時)
[定休日]不定
[料金]拝観800円
[アクセス]【電車】地下鉄鞍馬口駅より徒歩10分
「大本山 妙顕寺」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード