close

2020.03.26

日本全国「桜とお城」が美しい名所36選!2020年見頃情報も

萩城跡指月公園の桜【山口県萩市】

萩城跡指月公園の桜

風情ある園内に咲き誇るのは約600本のソメイヨシノと1本のミドリヨシノ。日本では萩でしか見ることができないミドリヨシノは、純白の花びらが特徴。山口県指定の天然記念物に。

[見頃]3月中旬~4月上旬

■萩城跡指月公園の桜
[TEL]0838-25-1750(萩市観光協会)
[住所]山口県萩市堀内1-1 
[営業時間]8時30分~18時、4月は8時~18時30分 
[定休日]なし
[給料]入園料220円、小・中学生100円
[アクセス]中国道美祢東JCT経由、小郡萩道路絵堂ICより25分
[駐車場]51台
「萩城跡指月公園の桜」の詳細はこちら

熊本城【熊本県熊本市】

熊本城

熊本地震から復興が進む難攻不落の名城、熊本城。公開日以外なら、二の丸広場から加藤神社へと続く桜並木、長塀通り沿いがおすすめ。復興の様子は熊本城公式HPにてご確認を。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■熊本城
[TEL]096-352-5900(熊本城総合事務所)
[住所]熊本県熊本市中央区本丸1-1
[営業時間]特別公開実施時は9時~17時(最終入園16時30分)
[料金]無料(特別公開エリアは別途料金が必要。大人500円、小・中学生200円※天守閣内部へは入場不可)
[アクセス]九州道熊本ICより30分
[駐車場]約600台(有料)
「熊本城」の詳細はこちら

岡城跡【大分県竹田市】

岡城跡
岡城跡

慶長元年(1596)に築城され名曲「荒城の月」の舞台でもある岡城跡。名曲にある高楼=天守閣はないが、苔むした石垣を中心に100平方メートルもの城内は桜名所だらけ。必見は三の丸北側の石垣。城内にできる桜のトンネルも見事。城内の二の丸跡には「荒城の月」を作曲した滝廉太郎像もあり。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■岡城跡
[TEL]0974-63-1541(岡城料金所)
[住所]大分県竹田市竹田
[営業時間]9時~17時
[料金]入城する場合大人300円、小・中学生150円
[定休日]12月31日~1月3日
[アクセス]大分道湯布院ICより1時間20分、または東九州道大分光吉ICより約1時間
[駐車場]136台
「岡城跡」の詳細はこちら

原城跡の桜【長崎県南島原市】

原城跡の桜

島原・天草一揆の舞台で、2018年認定の世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産でもある原城跡。かつての激戦が繰り広げられた地も、今や天草の島々を望む桜名所のパライソ(楽園)に。本丸跡や天草四郎像の周囲など、敷地内には約100本もの桜が点在。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■原城跡の桜
[TEL]0957-65-6333(南島原ひまわり観光協会)
[住所]長崎県南島原市南有馬町乙
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道諫早ICよりR57経由で1時間10分
[駐車場]70台「原城温泉 真砂」に駐車(30分に1本無料シャトルバス有)
「原城跡の桜」の詳細はこちら

名護屋城跡【佐賀県唐津市】

名護屋城跡

豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に建てた名護屋城。現在は天守台、本丸御殿跡、大手門跡などが残っている。春の時期は、周囲の石垣や石段を約400本の満開の桜が彩る。太閤や徳川家康など、名だたる武将も愛でたかも?大手口に並ぶソメイヨシノのほか、ヤマザクラ、ヤエザクラなども楽しめる。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■名護屋城跡
[TEL]0955-82-5774
[住所]佐賀県唐津市鎮西町名護屋1938-3
[営業時間]散策自由
[料金]無料※歴史遺産維持協力金100円(任意)
[アクセス]西九州道唐津ICより30分
[駐車場]63台
「名護屋城跡」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。