close

2020.09.17

熊本県のおすすめ観光スポットランキング24選!定番を厳選!グルメ情報も

熊本県旅行に行くならおすすめしたい定番の観光スポットランキングをご紹介します。今回は、熊本在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい熊本の観光スポット」を厳選しました。人気が高かった順にご紹介します。日本三名城の熊本城や阿蘇山の自然美あふれる景色、天草のイルカウォッチングなど。熊本観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は2020年8月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

1位 熊本城【熊本市】

築城の名手、加藤清正が手がけたお城。大地震からの復旧作業が進み見学も可能に!

画像提供:熊本城総合事務所

日本三名城の一つであり、1607年に加藤清正によって築城された熊本城。2020年6月1日(月)より、特別公開第2弾がスタート!

地上約6mの高さの「特別見学通路」からは、復旧工事中の天守閣や、地震被害の状況を見ることができます。これまでとは違う視点から、復旧が進む熊本城の今をぜひ間近でご覧ください。

口コミ ピックアップ

やはり熊本のシンボルです。復旧中で見学できるところは限られますが、徐々に作業が進められています。一日も早く完成してほしいです。美しい石垣を復活させてほしいです。
(行った時期:2019年8月)

震災後も、力強く立ってる熊本城は圧巻です。そして、一番のおすすめは桜の季節。桜並木がとてもとても美しいです。春は、そこでお花見をするのがおすすめです
(行った時期:2019年4月)

熊本の誇りです。地震で崩れてはしまいましたが1日1日復興していく姿がとても頼もしく、近くを通るたびに見上げて元気をもらっています。完璧な姿もいいですが、復興中の姿も素晴らしいですよ。
(行った時期:2018年12月)

■熊本城
[住所]熊本県熊本市中央区本丸1-1
[営業時間]9~17時(最終入園は16時30分)
[定休日]なし
※平日・土曜は南ルート(特別見学通路)からの観覧、日曜・祝日は南ルートおよび北ルート(特別公開第1弾観覧ルート)からも観覧が可能。
[料金]特別公開入園料【高校生以上】500円【小・中学生】200円【未就学児】無料
[アクセス]【市電】花畑町電停より徒歩5分【バス】熊本桜町バスターミナルより徒歩5分
「熊本城」の詳細はこちら
「熊本城」の口コミ・周辺情報はこちら

2位 阿蘇山【阿蘇市】

地球の荒々しい息吹を熊本で体感できる!阿蘇の火口を見に出かけよう

阿蘇山
画像出典:じゃらん観光ガイド 阿蘇山

阿蘇五岳(高岳、根子岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳)をはじめ、周囲128kmのスケールを誇る外輪山、人々が暮らす火口原からなる阿蘇山。熊本を代表する観光スポットです。

おすすめの見どころは、中岳火口の見学。エメラルドグリーンの美しい火口や溶岩の岩肌など、活火山の力強い息吹を間近で体感できますよ。活動状況によっては立ち入り規制の場合もあるので、事前情報を確認のうえ、お出かけくださいね。

口コミ ピックアップ

地震や噴火で壊れた建物を目の当たりにし自然の力を感じました。ガスの臭い、噴石、えぐれた山肌、日常にない光景です。でもものすごくきれいな山です
(行った時期:2018年9月)

頂上の火口を見ることができます。でも、火山ガスの状況によって近くまでいけないことも。
それでも、ドライブするだけでも清清しい場所です。放牧されている牛や馬を見るのも楽しみのひとつです。
(行った時期:2018年8月)

■阿蘇山
[アクセス]【車】九州自動車道熊本ICより阿蘇中岳火口まで約1時間10分
「阿蘇山」の詳細はこちら

3位 黒川温泉【阿蘇郡】

山あいにひっそり軒を連ねる温泉郷。ゆったり湯めぐりを楽しんで

画像出典:黒川温泉観光旅館協同組合
画像出典:黒川温泉観光旅館協同組合
画像出典:黒川温泉観光旅館協同組合
画像出典:黒川温泉観光旅館協同組合

南小国町の北側に位置し、人里離れた静かな山あいにある黒川温泉郷。個性派揃いの30軒の温泉宿と里山の風景全体を一つの旅館と位置づけ、「黒川温泉一旅館」として、まごころのこもったおもてなしで迎えてくれます。

旅館や温泉施設の中から3ヶ所を選んで入浴が楽しめる入湯手形も好評。黒川温泉が誇る自慢の露天風呂めぐりで、日頃の疲れを癒やしてみてはいかが。

口コミ ピックアップ

家族旅行、友人との旅行、職場旅行などで何度か出かけました。どの旅館(ホテル)も露天風呂が素敵です。入湯手形を使って他の旅館の露天風呂が楽しめるのもいいですね。大自然に囲まれた露天風呂など、他の温泉ではあまり楽しめない風情が堪能できます。
(行った時期:2019年5月)

赤ちゃん連れてでも安心して泊まれる宿や宿泊プランがあります。また、温泉の泉質も赤ちゃんにも大丈夫と表記してあるため宿を選ぶ際に助かりました。
(行った時期:2019年4月)

こじんまりとした温泉街でコンパクトなので、のんびり過ごす場所としておすすめです。
色んなタイプの旅館があり、入湯手形で日帰り入浴をしながら楽しむ事も可能。自然に囲まれた、どの旅館も美味しい料理が楽しめる老若男女受けする温泉です。
(行った時期:2019年5月)

■黒川温泉
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川
[アクセス]【車】熊本駅より約1時間50分
「黒川温泉」の詳細はこちら
「黒川温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

4位 阿蘇ファームランド【阿蘇郡】

合言葉は、健康増進。休日の阿蘇で、とことん健康アップ。

阿蘇ファームランド
画像出典:じゃらん観光ガイド 阿蘇ファームランド

阿蘇の大自然の中で、健康増進を目的に楽しめるスポット。広々とした敷地内には、運動、食事、癒し、体験、買い物のテーマにちなんだ施設があり、身体を動かしたり、阿蘇の大地が育んだ食材を味わったりしながら、思い思いの時間が過ごせます。

70種類以上の健康体感装置のある元気の森、巨大迷路に挑戦できる全天候型施設の元気チャレンジ館など、のびのびと健康づくりを楽しんでくださいね。

口コミ ピックアップ

夫婦二人で行きました。元気の森に行きましたが、大人二人でも充分楽しむことができ、満足です。動物に直接えさやりが出来たり、お土産もすごく種類が豊富でしたので、子連れでももちろんですが大人も充分楽しめるかと思います
(行った時期:2018年8月)

■阿蘇ファームランド
[住所]熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
[営業時間]9時~17時(時期・施設により異なる)【元気の森】9時~17時(受付終了16時30分)【元気チャレンジ館】10時~17時(受付終了16時)
※他、施設により異なる
※詳しくはHPをご覧ください
[定休日]なし
[料金]【元気の森】大人1600円、4歳以上~小学生800円【元気チャレンジ館】大人1000円、4歳以上~小学生600円 ※他、施設により異なる
[アクセス]【車】九州自動車道熊本ICより約1時間
「阿蘇ファームランド」の詳細はこちら
「阿蘇ファームランド」の口コミ・周辺情報はこちら

5位 大観峰【阿蘇市】

阿蘇を一望して気分爽快になる!雲海を見られるチャンスも

大観峰
画像出典:じゃらん観光ガイド 大観峰

明治の文豪、徳富蘇峰が名付け親とされる大観峰。展望所からは、阿蘇の大パノラマと阿蘇五岳を一望でき、その見晴らしの良さと抜群の開放感は、ドライブ途中にぜひ立ち寄ってみたいところ。

お釈迦様が寝そべっているように見える阿蘇五岳(涅槃像)の眺めは特に圧巻。秋から冬にかけて気象条件が整えば、雲海を見られるチャンスもありますよ。運が良ければ、雲海のなかに浮かび上がる阿蘇五岳を拝めるかも。

口コミ ピックアップ

四国カルデラも行きましたが阿蘇は360度で圧巻でした。緑もきれいで空気もきれい。とにかく実際に行って観て感じてみないとわからないと思います。また行きたい場所の一つです
(行った時期:2019年6月)

大観峰に来るまでも、なかなか景色の良いところをドライブできます。大観峰では、阿蘇の街を一望でき、非常に眺めが良いです
(行った時期:2019年2月)

世界でも有数な巨大なカルデラの真ん中に阿蘇の五岳があります、大観峰から見ると本当にお釈迦様の涅槃図の様で圧巻です。カルデラの中と外をつなぐ道も急勾配で臨場感たっぷり、やまなみハイウェイ等、阿蘇はドライブがお勧めです
(行った時期:2017年5月)

■大観峰
[住所]熊本県阿蘇市山田2090-8
[アクセス]【車】九州自動車道熊本ICより約1時間
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」の口コミ・周辺情報はこちら

6位 グリーンランド【荒尾市】

たくさんのアトラクションで、思いきりエンジョイできる巨大テーマパーク!

画像出典:グリーンランド
画像出典:グリーンランド

「遊びのすべてがここにある」をテーマに、巨大遊園地の呼び声高いグリーンランド。アトラクション数は絶叫系からファミリー向けの、ほのぼの系まで約80機種を有し、その充実っぷりは他を寄せ付けません。一日遊び倒したい!そんな願いをかなえるには、お得なフリーパスの利用がおすすめです。

季節ごとに様々なイベントを開催しています。日程はホームページでチェックしてください。

口コミ ピックアップ

8歳の子供を連れて、20年ぶりに行きました。昔のアトラクションも健在で久しぶりに童心に帰り、私も子供も楽しめました。80以上のアトラクションがあるそうで、一日中楽しめる遊園地です
(行った時期:2019年5月)

4歳の子どもと一緒でしたが、小さい子も楽しめるアトラクションがたくさんあります。「また乗りたい!」と、同じアトラクションに何度も乗りました。アトラクションの数から考えて、フリーパスはとても割安です
(行った時期:2019年4月)

待ち時間の緩和やスタッフさんのきめ細かいサービスで気持ちよく過ごせます。また一つのアトラクションに複数人配置されてるので小さい子供も安心です
(行った時期:2018年8月)

■グリーンランド
[住所]熊本県荒尾市緑ヶ丘
[営業時間]ホームページでご確認ください
[定休日]なし
[料金]【入園料】大人(高校生以上)1700円、子ども(3歳以上中学生以下)900円、シニア(65歳以上)900円【フリーパス(入園料別)】大人(高校生以上)3900円、子ども(3歳以上中学生以下)3700円※身長120cm未満2700円、シニア(65歳以上)2700円【入園料+フリーパス】大人(高校生以上)5600円、子ども(3歳以上中学生以下)4600円※身長120cm未満3600円、シニア(65歳以上)3600円
[アクセス]【車】九州自動車道南関ICより約20分、菊水インターより約20分
「グリーンランド」の詳細はこちら
「グリーンランド」の口コミ・周辺情報はこちら

7位 阿蘇神社【阿蘇市】

阿蘇の神様たちを祀る神社

画像出典:じゃらん観光ガイド 阿蘇神社

水基めぐりや食べ歩きが楽しめる門前町商店街に隣接する阿蘇神社。全国にある約500社の総本社でもあります。その歴史は2000年以上とされ、ご神体は阿蘇を開拓したとされる健磐龍命(たけいわたつのみこと)など12神。

現在、熊本地震からの復旧再建中のため、大きな被害を受けた拝殿や楼門は復旧工事が進められています。

口コミ ピックアップ

帰郷の際には熊本地震のあと毎年二回寄らせてもらっています。その度に復興されている様子が伺えます。早く元のようになってほしいです
(行った時期:2019年6月)

阿蘇神社にお参り目的に行きましたが、こんなに桜が綺麗とは知らずビックリした。桜の花びらが風に舞っており本当に綺麗でした。お参り行くならこの時期がおススメかな!平日でしたが、観光の方は多かったです!
(行った時期:2019年4月)

門前町と含めて阿蘇神社の雰囲気が好きです。
周りにはたくさんの水源がわきでており、名前も付けられていて雰囲気があります。火ぶり神事も見に行きましたが厳かな雰囲気でした
(行った時期:2018年1月)

■阿蘇神社
[住所]熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
[アクセス]【車】九州自動車道熊本ICより約1時間30分【JR】宮地駅から徒歩約15分
「阿蘇神社」の詳細はこちら
「阿蘇神社」の口コミ・周辺情報はこちら

8位 城彩苑【熊本市】

熊本グルメやお土産が一堂に!城下町を散策する気分で思い出作りができるスポット

画像出典:熊本城観光交流サービス株式会社

熊本城からすぐの桜の馬場城彩苑は、城下町の風景を思わせる空間に、地元の選りすぐりのお土産、食事処や歴史を学べるミュージアムを一堂に集めた観光施設です。観光案内所も併設されているのでとても便利。

熊本城の歴史や文化が楽しく学べる熊本城ミュージアムわくわく座では、熊本城VRに新作の映像が登場。
江戸時代の熊本城の映像に加え、熊本城特別公開第2弾で新しく公開された特別見学通路の見どころを、最新の熊本城VR映像とスタッフのライブ解説で紹介します。お城見学の前にぜひご覧ください。

口コミ ピックアップ

家族連れや友達同士にオススメのスポットです。観光する際に色々親切丁寧に案内してくれます。色々なパンフレットなどがありとても便利です。
(行った時期:2017年7月)

熊本のお土産の種類が豊富です。季節の限定商品などもあり何度訪れても楽しめます。飲食店もなかなか充実していると思います。親水空間で行われている武将隊のステージが楽しいです!また行きたいと思えるスポットです
(行った時期:2018年12月)

賑やかで活気ある商業施設です。子供達には着替え体験ができるから喜ばれるかも。お土産や食事するところも豊富にあるから買い物にも困らなそう。今は熊本城の事も詳しく教えてくれるので是非ともオススメです
(行った時期:2018年8月)

■城彩苑
[住所]熊本県熊本市中央区二の丸1-1
[営業時間]【桜の小路(土産処)】9時~19時(3月~11月)、 9時~18時(12月~2月)【桜の小路(食事処)】11時~19時 ※一部例外あり ※土・日・祝前日は20時まで【熊本城ミュージアムわくわく座】9時~17時30分(入館は17時まで)【総合観光案内所】9時~17時30分
[定休日]【桜の小路】なし【熊本城ミュージアムわくわく座】【総合観光案内所】年末
[料金]【熊本城ミュージアムわくわく座】大人300円、子ども(小・中学生)100円
[アクセス]【市電】花畑町電停または熊本城・市役所前電停から徒歩約5分【車】九州自動車道熊本ICより約20分
「城彩苑」の詳細はこちら
「城彩苑」の口コミ・周辺情報はこちら

9位 阿蘇カドリー・ドミニオン【阿蘇市】

愛嬌たっぷりの仕草や表情にメロメロ。世界の動物と触れ合えるスポット

阿蘇カドリー・ドミニオン
画像出典:じゃらん観光ガイド 阿蘇カドリー・ドミニオン

約80種類600頭羽の世界の動物たちと触れ合える「阿蘇カドリー・ドミニオン」。おやつを手招きする、愛嬌たっぷりのクマに会えるゾーンや、天候を気にせず屋内で遊べる「ちびっこ動物広場」では、小動物はもちろん、カピバラ、アルパカの姿もあり、動物好きにはたまらないスポットです。

チンパンジーのプリンちゃんが出演するみやざわ劇場のショーも、笑いの要素が盛りだくさんで見逃せません。

口コミ ピックアップ

何度も何度も来ていますが飽きません。今回初めて子供を連れていきましたが、動物に大興奮。触れるし、犬は お散歩させることも出来ます。 広いので運動にもなりますし、子供は全く飽きることなく1日中楽しめました
(行った時期:2018年9月)

ほぼ毎年家族で遊びに来ていますが、何回来ても楽しいです。イリュージョンも楽しいし、みやざわ劇場も楽しいし、もちろん熊もかわいいです。パンくん、プリンちゃんにも会えるし、来年もまた絶対行きます!
(行った時期:2019年3月)

■阿蘇カドリー・ドミニオン
[住所]熊本県阿蘇市黒川2163
[営業時間]【夏期】9時30分~17時【冬期】10時~16時30分
[定休日]12~2月までの水曜(祝日、冬休み除く)
[料金]【大人(高校生以上)】2400円【子ども(小・中学生)】1300円【幼児(3歳以上)】700円
[アクセス]【車】九州自動車道熊本ICより約60分
「阿蘇カドリー・ドミニオン」の詳細はこちら
「阿蘇カドリー・ドミニオン」の口コミ・周辺情報はこちら

10位 菊池渓谷【菊池市】

滝や瀬など癒しがいっぱいの渓流と、広葉樹の美しさを堪能する散策ができる

菊池渓谷
画像出典:じゃらん観光ガイド 菊池渓谷

       
力強さと美しさを併せ持つ菊池渓谷。広大な森は、散策の場として親しまれていて、季節ごとに素晴らしい表情を見せてくれます。鳥のさえずり、川や滝の流れに耳を傾けるだけで、全身が浄化されていくようです。

撮影スポットとしてもおすすめの場所なので、カメラ持参がおすすめ!散策路が2コース用意されているので、時間と体力に合わせて渓谷美を思う存分楽しんでください。
※遊泳は禁止です

口コミ ピックアップ

北海道から友人4人で行きました。自然のエネルギーを満喫できます。渓流が美しく、日頃の疲れが癒されリフレッシュできました
(行った時期:2019年3月)

森林浴に行きましたが、紅葉も綺麗でとても心地よく散策ができました。水がとても綺麗で水の流れを見ると癒されます
(行った時期:2018年10月)

いつ訪れてもきれいな景色。車で行ける観光地ではあるけど、少し奥に入ると、秘境のような神秘性を感じる。写真を撮るのが趣味なので、写真を撮ると、あたかも山水画のように撮れてしまうほど。新緑でも紅葉でも、いつでも癒しを与えてくれる場所です
(行った時期:2018年10月)

■菊池渓谷
[住所]熊本県菊池市原
[営業時間]【4月1日~11月末】8時30分~17時 ※左記以外は係員不在のため、入谷はできるが、安全面での注意が必要
[料金]高校生以上200円
[アクセス]【車】九州自動車道植木ICより約50分
「菊池渓谷」の詳細はこちら
「菊池渓谷」の口コミ・周辺情報はこちら

11位 白川水源【阿蘇郡】

大地から湧き出る水の美しさに感動!名水の持ち帰りもできる

白川水源
画像出典:じゃらん観光ガイド 白川水源

南阿蘇村にある11ヶ所の湧水の中で、代表格の白川水源。毎分60トンもの湧水が、水源の底の砂を押し上げるほどの勢いで絶え間なく湧き出ています。その透明度たるや、目を見張るほど。みずみずしい空気もあたりを包み込み、歩くだけでも気持ちがいいスポットです。

連日、県内外から多くの人が訪れ、水汲みを目的にした人も多数。敷地内ではペットボトルの販売もあるので、名水の持ち帰りもおすすめです。

口コミ ピックアップ

数ある阿蘇の湧水の中でもここは公園の様に整備がされていて簡単なお土産物、水の持ち帰りのためのタンクも販売されていたりとても良いです。もちろん水の綺麗さと美味しさはいうまでもなく最高です
(行った時期:2019年5月)

自宅で料理やお茶を入れるのに、汲みに行っています。とにかく美味しいお水です。さすが、名水百選という感じ。熊本のお米や農作物が美味しいのもこの水源のお陰だと思います
(行った時期:2018年9月)

ぷくぷく水が涌き出るのは見ていて飽きない。自由に飲めます。汲んでいけます。マイナスイオン浴びまくりでした。近くにその水で煎れたコーヒーを飲ませてくれるところがあり、まったり。何度でも行きたい
(行った時期:2018年9月)

■白川水源
[住所]熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
[料金]高校生以上100円
[アクセス]【車】九州自動車道熊本ICより約60分
「白川水源」の詳細はこちら
「白川水源」の口コミ・周辺情報はこちら

12位 水前寺成趣園【熊本市】

約1万平方メートルの湧水池。写り込む景色までが優美な庭園

水前寺成趣園
画像出典:じゃらん観光ガイド 水前寺成趣園

街中の喧騒を忘れさせてくれる回遊式庭園。熊本のお殿様が、鷹狩の際、清水が湧くこの地を気に入ったことから、お茶屋として造られたのが始まりとされています。

湧水池には鯉が泳ぎ、池に写るものまで“美”を意識して造られています。そんな水前寺成趣園の景色を眺めるなら「古今伝授の間」からがおすすめ。山と水の美しい調和が見事です。また、気温が下がると水面に霧がかかる情景も楽しめます。

口コミ ピックアップ

いつきても日本庭園が美しく整備されていて池の周りを散策できるのがいいです。池の水がとても綺麗で錦鯉が泳ぐ姿がよく見えて感動しました
(行った時期:2018年8月)

もともとお茶屋と呼ばれる、細川藩主の休息所だったところで広いお庭や池があり、整備された日本庭園は散策にもってこい。週末など晴れた日に散策するのにオススメです
(行った時期:2017年8月)

手入れが行き届いた日本庭園を散策できます。公園前と中にお土産屋さんもあります。公園内の茶屋では抹茶とお茶菓子がいただけますが、庭園を見渡せる座敷は雰囲気が良いです。街中にあるとは思えない静かさでした
(行った時期:2018年5月)

■水前寺成趣園
[住所]熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
[開園時間]8時30分~17時(最終入園16時30分まで)
[定休日]なし
[料金]大人(16歳以上)400円、子ども(6歳以上)200円
[アクセス]【市電】水前寺公園電停から徒歩約3分【車】九州自動車道熊本ICより約18分
「水前寺成趣園」の詳細はこちら
「水前寺成趣園」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪