close

2020.04.06

神戸市立王子動物園の楽しみ方!パンダやコアラなど魅力や見どころを徹底ガイド

動物の不思議を学べる「動物科学資料館」

動物のことをより知れば、さらに見るのが楽しく!

王子動物園の園内にはいろんな動物の生態を詳しく学べる「動物科学資料館」があります。

「常設展示室」では動物たちの住む環境や暮らしぶり、社会構造などをジオラマや骨格標本、映像、模型などで紹介しています。

王子動物園
ゾウやキリンなど、動物の骨格標本は迫力満点

また館内には、特別企画や各種催し物展示を行う「特別展示室」もあり、多彩なプログラムを展開。動物や自然を扱った楽しい展示が順次開催されています。

王子動物園には遊園地も!

観覧車からは神戸の街並みを一望

王子動物園の園内にはなんと遊園地もあります。16種類の乗り物等の遊具があり、1回200円~300円で利用することが可能。ノスタルジックな雰囲気が漂う遊園地で、童心に帰って遊ぶのも楽しそうです。

王子動物園
空を飛んでいる気分が味わえる「パラトルーパー」

動物園で歩き疲れた人はぜひ観覧車へ。観覧車からは神戸の街並みを見渡すことができ、眺めの良い景色を楽しめます。

王子動物園
動物型のワゴンがかわいい観覧車

異人館「旧ハンター住宅」も見どころ

優美な姿を今に残す、国指定重要文化財

神戸の観光名所といえば、三宮にある北野異人館街。実はそこへ行かずとも、王子動物園で異人館を見学することができます。

この建造物は、もともと神戸市中央区北野町3丁目にあったものを昭和38年に現在地に移築したもので、現存する神戸の異人館の中では最大級を誇ります。

旧ハンター住宅
異国情緒漂い、美しい佇まいの旧ハンター住宅

建物内部も公開日には無料で見学することができるので、スケジュールをチェックしてぜひ立ち寄ってみてください。
※公開スケジュールについては公式HPの「イベント」ページを参照ください。

王子動物園でお腹が空いたらココへ

ゾウが間近に!「レストランパオパオ」

ゾウを一望できるテラス席を完備したセルフスタイルのレストラン。ゆったりと動くゾウを眺めながらランチを楽しむことができます。

レストランパオパオ
テラス席の眼下には大きなゾウがすぐそばに

またここの大人気メニューは「パンダー麺セット」。ラーメンの上にチャーシューやなると、海苔などでパンダが描かれています。

ミニパンダの豚まん付きで、食べるのがもったいないかわいさです。

レストランパオパオ
「パンダー麺セット」950円

オリジナルカレーを満喫「カレー&cafe カレー王子」

王子動物園内には2軒のレストランがありますが、もう1軒がこちら。カレーをメインに扱うレストランです。

オーソドックスなビーフカレー「王子カレー」は野菜の甘さを感じられ、どことなく懐かしい味わい。カツやエビフライなどトッピングを付けることもできます。

レストランパオパオ
カレー王子特製ビーフカレー「王子カレー」(680円)

王子動物園おすすめのおみやげ

パンダモチーフのおみやげはぜひ手に入れて「パンダプラザ&子どもプラザ」
出入り口ゲートのすぐ近くと遊園地エリアには、いろんな動物グッズや王子動物園オリジナル商品を扱うショップがあります。

ここではパンダグッズをはじめ、人気の商品をご紹介!

王子動物園
「パンダリンピックTシャツ」(2600円)

毎年デザインが変わるパンダTシャツ。今年はパンダたちがさまざまなスポーツ競技に挑戦する姿が描かれた「パンダリンピックTシャツ」です。

卓球、新体操、空手、アーチェリーなど、パンダが奮闘する姿はとってもキュート!

王子動物園
「温泉パンダバスタオル」(1760円)

こちらはパンダが温泉で寛ぐ姿がかわいい「温泉パンダバスタオル」。背中を流しあいっこしたり、湯上りの牛乳を楽しんでいます。

王子動物園
「OZI ZOOオリジナルマグネット」(260円)

王子動物園の人気者たちがプリントされたオリジナルマグネット。ダラダラと寛ぐパンダや笑顔のレッサーパンダ、凛々しいアムールヒョウなど、お気に入りを見つけてみてください。家族や友人へのおみやげにぴったりです。

王子動物園の思い出を、ぜひおうちに持って帰ってみてくださいね。

王子動物園の基本情報

営業時間

9時~17時
(11月~2月は16時30分まで。入園は閉園時間の30分前まで)
定休日/水(祝日の場合は開園)、12月29日~1月1日

料金

大人(高校生以上)600円、中学生以下無料

アクセス

【電車】阪急王子公園駅より徒歩3分、JR灘駅より徒歩5分
【車】阪神高速3号神戸線摩耶ランプより10分

駐車場

390台
料金:2時間まで30分150円、4時間まで30分100円、4時間以上30分50円 
※週末や春や秋の行楽シーズンは駐車場が大変混雑するので、電車でアクセスするのがおすすめです。

まとめ

いかがでしたか。
筆者は久しぶりに訪れてみましたが見どころが多く、思わず取材ということを忘れそうになるくらい夢中になってしまいました。デートはもちろん友達同士で訪れても楽しいと思うので、ぜひお天気の良い日にカメラを持っておでかけしてくださいね。

■神戸市立王子動物園
[住所]兵庫県神戸市灘区王子町3-1
[営業時間]9時~17時(11月~2月は16時30分まで。入園は閉園時間の30分前まで)
[定休日]水(祝日の場合は開園)、12月29日~1月1日
[料金]【大人(高校生以上)】600円、【中学生・小学生・幼児】無料
[アクセス]【電車】阪急王子公園駅より徒歩3分、JR灘駅より徒歩5分
【車】阪神高速3号神戸線摩耶ランプより10分
「神戸市立王子動物園」の詳細はこちら
「神戸市立王子動物園」の口コミ・周辺情報はこちら

\神戸市立王子動物園の基本情報はこちら/

※この記事は2020年3月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう
※一部閉鎖中の屋内施設があります。公式ホームページで最新の情報をご確認ください

佐久間七子  佐久間七子

神戸生まれ、大阪育ち。東京の広告制作会社に勤務後、フリーランスのディレクター兼ライターに転身。旅行、住宅に関するお仕事を主に、現在京都と東京を行き来する二拠点生活を送っています。趣味はビールと旅と音楽。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード