close

2025.05.16

【関西】雨の日デートにおすすめスポット12選!室内で楽しく遊ぼう<2025>

雨の日でも楽しめる、関西のおすすめデートスポットを紹介!

大阪、兵庫、京都、和歌山のテーマパーク、絶景スポット、さらに体験など、雨の日でも快適に過ごせる施設がたくさんあります。じっくり選んで、デートの参考にしてみてくださいね。

※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

【京都府】京都駅ビル

美しい光景を満喫できる空中径路やイルミネーションなど魅力がいっぱい

(画像提供:京都駅ビル)

京都の玄関口として、国内外の観光客を迎える京都駅ビル。百貨店やホテル、劇場、専門店街などが揃う、地上16階、地下3階の大型商業施設です。
デートに訪れた際にぜひおすすめなのが空中径路。中央コンコースの巨大アトリウム部分に一直線に走る通路で、近未来感のある光景にワクワクするはず!また、大階段での光のイルミネーション「グラフィカルイルミネーションPlus」も幻想的でロマンチックですよ。
ショッピングやグルメなど一カ所ですべて楽しめるので、雨の日のおでかけにちょうどいいですね。

口コミ ピックアップ

とっても広い駅。目で見える道向かい側に行きたいのに、行き方を間違えると遠回りになって大変なことに。名物の大階段はプロジェクションマッピングも行われており感動しました!かなり広いし、階段・エスカレーターも多くベビーカー・車いすの方は少し大変かも。
(行った時期:2025年4月)

駅全体が大きすぎて迷いやすいですが、日が暮れる前に空中通路を通って市内の景色とタワーをみて、日が暮れてきてから大階段のイルミネーションをみて、ライトアップされたタワーが最高です。
(行った時期:2025年2月)

■京都駅ビル
京都府京都市下京区東塩小路町901
店舗により異なる【空中径路】10時~22時
【電車】JR 京都駅直結、京都市営地下鉄 京都駅より徒歩1分【車】名神高速道路京都南ICより約10分
あり(有料)
「京都駅ビル」の詳細はこちら
「京都駅ビル」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都駅ビル)

【京都府】京都国際マンガミュージアム

国内外のマンガが集結!趣あふれる校舎で好きな作品にどっぷり浸かろう

(画像提供:京都国際マンガミュージアム)

現代の国内マンガ本を中心に、江戸期の戯画浮世絵から明治期以降のマンガ関連の歴史資料、世界各国の著名マンガ本、雑誌まで、30万点を収蔵。

壁中に広がる総延長200mの書架「マンガの壁」に、マンガ単行本約5万冊が収められていて、どの作品を読むか悩みそうです。

建物自体は昭和初期に建てられた龍池小学校の校舎を、当時の面影を残したまま使用しており、とても貴重な空間。館長・荒俣宏氏プロデュースの展示やイベントも定期的に行われています。

お互いに好きなマンガを読みふける雨の日のデートも素敵ですね。

■京都国際マンガミュージアム
京都府京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
10時~17時(最終入館16時30分)
水(祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
【大人】1200円【中高生】400円【小学生】200円
【電車】京都市営地下鉄 烏丸御池駅より徒歩2分
なし
「京都国際マンガミュージアム」の詳細はこちら
「京都国際マンガミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都国際マンガミュージアム)

【京都府】キザクラカッパカントリー

こだわりの日本酒や地ビールも!歴史ある蔵で美食と共に味わおう

(画像提供:キザクラカッパカントリー)

河童のキャラクターでおなじみの黄桜がプロデュースする、地ビールと日本酒のテーマパーク。懐かしいテレビCMの展示や伝統的な酒造りなどを紹介する「黄桜記念館」、河童の起源や歴史を伝える「河童資料館」は入場無料で楽しめます。

併設しているレストラン「黄桜酒場」では、出来たての日本酒やビールが味わえるのが魅力。旧本店蔵を使用した開放的なダイニングで、こだわりの料理と共に堪能できます。ここでしか手に入らない限定のお酒もお土産に購入してみては。

最寄り駅から徒歩圏内とアクセスも良いので雨の日のデートにおすすめ。お酒好きのカップルは必見です。

■キザクラカッパカントリー
京都府京都市伏見区塩屋町228
黄桜酒場【平日】11時30分~14時30分(LO14時)【土・日・祝】11時~14時30分(LO14時)、17時~21時30分(LO20時50分)
【黄桜商店】10時~20時【黄桜記念館・河童資料館】10時~16時
火、年末年始(12月31日、1月1日)
【電車】京阪電鉄 中書島駅より徒歩7分、伏見桃山駅より徒歩7分、近畿日本鉄道 桃山御陵前駅より徒歩8分
あり(無料)
「キザクラカッパカントリー」の詳細はこちら
「キザクラカッパカントリー」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:キザクラカッパカントリー)

【京都府】瑞光窯 京都清水店

デートの思い出を手軽に、しっかりと形に残せる陶芸体験

(画像提供:瑞光窯 京都清水店)

清水寺から徒歩7分と、都観光の中心スポットにある陶芸窯で、手作り陶芸体験ができます。電動ろくろの使用や作務衣の貸出、職人の手ほどきもあるので、陶芸が初めてという人も大丈夫。

約20分でカップを作れる「ライトプラン」、茶碗やお皿など好きなものを選べておよそ25分で作れる「スタンダードプラン」、55分ほど時間をかけて2個も制作できる大満足の「ズイコウプラン」といったプランがあります。ふたりが陶芸をしている姿をスマホで撮影してくれるので、思い出づくりにピッタリ!

料理の見栄えを良くしてくれる色釉薬を使用し、職人が丁寧に仕上げてくれますよ。

口コミ ピックアップ

家族旅行で利用しましたが雰囲気も良いお店でした!一生懸命作ったものが届くのがとても楽しみです!
(行った時期:2025年2月)

初めてでしたがとても楽しかったです!また来たいです。出来上がりが楽しみです。色も素敵なのターコイズブルーが選べました。
(行った時期:2025年2月)

■瑞光窯 京都清水店
京都府京都市東山区八坂上町385-5
10時~17時
なし
【電動ろくろコース ライトプラン】2900円~
【電車】JR 京都駅より京都市営バスで16分 ※水道停留所下車徒歩3分、阪急電鉄 四条河原町より京都市営バスで9分 ※清水道停留所下車徒歩3分
なし
「瑞光窯 京都清水店」の詳細はこちら
「瑞光窯 京都清水店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:瑞光窯 京都清水店)

【大阪府】海遊館

海の生きものたちが悠々と泳ぐ神秘的な空間

(画像提供:海遊館)

太平洋を中心とした生きものとそれを囲む自然環境を伝える水族館「海遊館」へ。館内には約620種、およそ3万点の動植物が展示され、海や陸の様々な生きものたちに出会えます。

トンネル型水槽「アクアゲート」、ジンベエザメの泳ぐ「太平洋」水槽、海月(くらげ)の魅力を最大限に輝かせる「海月銀河」、ワモンアザラシたちが暮らす「北極圏」水槽など、日常を忘れてゆったりと水族館デートを楽しめますよ。

WEBで事前に予約すればスムーズに入館できます。

口コミ ピックアップ

餌やりなどのいろいろなアクティビティがあり、面白かったです。展示の仕方が工夫されていて、大人3人で行きましたが、本当に楽しかったです。
(行った時期:2025年4月)

チケットはネットで事前に購入していましたのでスムーズに入場出来ました。館内も中央の大きな水槽が見やすくてお目当てのジンベイザメの海遊を堪能させていただきました。ありがとうございます。
(行った時期:2025年1月)

■海遊館
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
10時~20時 ※変動あり(最終入館は閉館の1時間前まで)
不定
【大人・高校生(16歳以上)】2700円~【子ども(小・中学生)】1400円~【幼児】700円~【2歳以下】無料※変動あり
【電車】Osaka Metro 大阪港駅(海遊館前)より徒歩約5分【車】阪神高速道路天保山ICすぐ
あり(【平日】30分200円~ 【土・日・祝・特定日】30分250円~)※変動あり。詳細は公式サイトで確認
「海遊館」の詳細はこちら
「海遊館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:海遊館)

【大阪府】通天閣

展望台だけじゃない!ショップやカフェなど雨の日デートも楽しい展望塔

(画像提供:通天閣)

なにわのシンボル「通天閣」は、国の有形文化財に登録されている高さ108mの展望塔。幸運の神様「ビリケン像」が鎮座する黄金の展望台から大阪の街並みを一望でき、デートスポットとして多くの人でにぎわいます。

地下から屋上まで8つのフロアがあり、メーカーのアンテナショップが揃う「わくわくランド」や、通天閣グッズが揃うオフィシャルショップなど雨の日でもお買い物が楽しめます。

初代通天閣の橋脚下に描かれていた天井画を復刻している1階は絶好のフォトスポット。ぜひ記念撮影をしてくださいね!

※営業休止中の店舗もあるため詳細はホームページを要確認

口コミ ピックアップ

大阪観光で、通天閣にやってきました。イルミネーションが美しく、夕食を済ませてから、周辺の散策を楽しみました。
(行った時期:2024年12月)

景色が良い、大阪の町や通天閣の歴史がわかる。グリコの歴史がわかる。ビリケンのフィギュアが買える。とても人気があり入場までに1時間かかりました。
(行った時期:2024年10月)

■通天閣
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
10時~20時(最終入場19時30分)
なし
【大人(15歳以上)】1200円【子ども(5歳~14歳)】600円
【電車】Osaka Metro 恵美須町駅より徒歩3分、JR 新今宮駅より徒歩7分【車】阪神高速道路夕陽丘ICより5分
なし
「通天閣」の詳細はこちら
「通天閣」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:通天閣)

【大阪府】ユニバーサル・シティウォーク大阪

「ユニバーサルシティ駅」を降りてすぐ!ユニバーサル・シティウォーク大阪で、刺激的な体験を!

(画像提供:ユニバーサル・シティウォーク大阪)

ユニバーサル・シティウォーク大阪は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接するエンターテインメント商業施設です。歩くだけでワクワクするきらびやかな街並みに個性的なレストランやショップが勢揃い!ここでしか味わえない魅力が満載です!

Universal elements and all related indicia TM & © 2025 Universal Studios. All rights reserved. SCW25-0021

口コミ ピックアップ

初のユニバーサルスタジオに行くのに前泊でユニバーサルシティへ。ホテルは駅直結でしたし、コンビニもあればマクドナルドやスシロー、サイゼリヤにびっくりドンキーとリーズナブルで食べれるお店が多くて節約できたので助かりました。
(行った時期:2025年4月)

シティウォークは食べる物とかも沢山ありどれにするかとても悩みます。ホテルの部屋で食べるのにおにぎりを買ったのですがとても美味しかったです。他にも魅力的な物がいっぱいありました。次回はまた違った物を食べたいなと思います。食べ物ばかりではなくお土産物とかもあったのですが時間がなく街をゆっくり散策できなかったのでこれも次回の楽しみにしたいと思います。
(行った時期:2025年1月)

■ユニバーサル・シティウォーク大阪
大阪府大阪市此花区島屋6-2-61
【3階】10時~22時【4階】11時~22時(レストランは~23時)【5階】11時~23時 ※店舗・季節により異なる
不定 ※店舗・季節により異なる。詳細は公式ホームページで確認
【電車】JR ユニバーサルシティ駅すぐ【車】阪神高速道路ユニバーサルシティICより約5分
あり 期間により最大料金変動あり。詳細は公式ホームページを確認
「ユニバーサル・シティウォーク大阪」の詳細はこちら
「ユニバーサル・シティウォーク大阪」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ユニバーサル・シティウォーク大阪)

【大阪府】なんばグランド花月

雨の日のゆううつな気分をお笑いで吹き飛ばそう!限定グッズにも注目

(画像提供:なんばグランド花月)

吉本のホームグラウンド「なんばグランド花月」では、吉本芸人による漫才、落語、コントなどを上演。劇場の目玉のひとつは「吉本新喜劇」です。

アドリブもあり、メンバーによる独自のギャグも披露されるなど、生でお笑いの熱気や臨場感を感じることができます。ふたりでたくさん笑い合えば、仲がさらに深まりそうですね。

「よしもとエンタメショップ」では限定商品をはじめ、吉本興業オフィシャルグッズを購入できます。厳選された関西の食品やお菓子、雑貨などが揃う、「よしもとおみやげもん横丁」などでもショッピングが楽しめますよ。

口コミ ピックアップ

生の舞台を観るのは、初めてでしたが、見事に引き込まれてしまいました。また、行きたいですね。元気とパワーをもらえますよ!
(行った時期:2025年4月)

入り口のところで 芸人さんが 挨拶のため お客さんを迎えるために 来てくれているので そこから テンションアップになります
(行った時期:2025年1月)

■なんばグランド花月【大阪府】
大阪府大阪市中央区千日前11-6
平日10時~最終公演の開演まで、土日祝9時~最終公演の開演まで(※公演により異なる。詳しくは公式ホームページで確認)
なし
本公演【1階席】5000円【2階席】4500円 (※特別興行期間、キャンペーン期間などは変動あり)
【電車】Osaka Metro なんば駅より徒歩5分【車】阪神高速道頓堀出口より約4分
なし(近隣に駐車場あり)
「なんばグランド花月」の詳細はこちら
「なんばグランド花月」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:なんばグランド花月)

【大阪府】りんくうプレミアム・アウトレット

解放感あふれるシーサイドの施設で、休憩や買い物も快適に

(画像提供:りんくうプレミアム・アウトレット)

関西空港を対岸に、風に揺れるヤシの木と広い海が見渡せる、国内外の有名ブランドが約250店舗建ち並び、ショッピングが楽しめるシーサイドアウトレット。

開放的な空間で景色を楽しみながら、ラグジュアリーブランドを含む多彩なショップで、ゆったりと買い物デートができますよ。

おしゃれで快適なグランピング施設や、海と空を一望できるフードホール「りんくうダイニング」もあります。屋内なので雨の日もぬれにくく、快適な空間で過ごしたいというふたりにぴったりです。

口コミ ピックアップ

宿泊先は臨空だったので、車をそのままに家族9人全員で行きました。ちょっとした子供の遊ぶスペースがあり、僕たちが孫を見ている間の2時間程度子供たちは十分満足して買い物できたそうです。
(行った時期:2025年3月)

海も近いことから、デッキ部から海を見るこもできる開放感が良いですね。お店の数もしっかりあり、さすがにこの時期、インバウンドのお客さんの方が多かったようにも思えますが、ショッピングも楽しめました。
(行った時期:2024年6月)

■りんくうプレミアム・アウトレット
大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28
10時~20時 ※年末年始、その他季節によって変動あり
年1回(2月)
【電車】南海電鉄・JR りんくうタウン駅より徒歩約6分【車】関西空港自動車道泉佐野南ICより約5分
あり(1時間400円 ※P2・P3・P4は平日のみ当日最大400円)
「りんくうプレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「りんくうプレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:りんくうプレミアム・アウトレット)

【大阪府】カップヌードルミュージアム 大阪池田

カップヌードルの世界へ行こう!美味しさの秘密を体験

(画像提供:カップヌードルミュージアム 大阪池田)

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した発祥の地・池田に、1999年にオープン。身近にあるインスタントラーメン誕生の歴史を楽しく学べる体験型食育ミュージアムは、楽しい学びや体験ができて雨の日のデートスポットにおすすめです。

(画像提供:カップヌードルミュージアム 大阪池田)

館内は、日清食品の創業者・安藤百福が「チキンラーメン」を開発した当時を再現した研究小屋や、カップヌードル型の体感シアター、好きなスープと具材を選んでオリジナルのカップヌードルを作ることができる「マイカップヌードルファクトリー」など充実しています。当日、現地で整理券を配布しているので、体験は有料ですが予約は不要です。どんなカップヌードルを作るのか、ふたりで好きな味について語り合って楽しめそう。

さらに特別な体験をしたいカップルには、「チキンラーメンファクトリー」もおすすめ。小麦粉を手でこねるところからチキンラーメンを手作りできるので、満足感のある体験になること間違いなし。熱中しすぎて外が雨であることを忘れてしまうかも!?こちらは事前に予約が必要なので注意してくださいね。

口コミ ピックアップ

戦後復興が背景に有り安価に食べられる食品が求められ、試行錯誤を重ねて完成された現場を見学出来て感動しました。当時の家電を見るだけでも良い経験になると思いました、過去を見つめ直す事も大切だと感じました。
(行った時期:2024年8月)

■カップヌードルミュージアム 大阪池田
大阪府池田市満寿美町8-25
9時30分~16時30分(入館は15時30分まで)
火(祝日の場合は翌日)
【入館料】無料【マイカップヌードルファクトリー】1食500円【チキンラーメンファクトリー】中学生以上1000円、小学生600円
【電車】阪急電鉄 池田駅より徒歩約5分
あり(60分300円)
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の詳細はこちら
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:カップヌードルミュージアム 大阪池田)

【兵庫県】城崎マリンワールド

ゴマフアザラシのずんだくんがとってもキュート!思いっきり遊べる体験型水族館

(画像提供:城崎マリンワールド)

毎年変わるイルカ・アシカショーや、トドのダイビング、ペンギンの散歩などショーが多彩な体験型水族館「城崎マリンワールド」。6歳のゴマフアザラシ、ずんだくんが芸達者でとにかくかわいい!イルカ・アシカショーのアイドル、セイウチのそらちゃんも間近で見られます。

360度の映像とブリの大群による幻想的な「フィッシュダンス」で、イルカや磯の生き物とふれあえる体験型施設もあります。さらにアジを釣ってその場で天ぷらにして味わうこともできるのだとか。様々な体験を満喫できるデートになること間違いなし!

水族館横にある「日和山海岸ミュージアム」では、城崎マリンワールドの繁殖への取り組みを展示しています。生きものたちの出産の記録や、繁殖プロジェクトの公開など、見どころ聞きどころが満載!足湯も併設していて、ゆっくりとふたりの時間を楽しめそうですね。

口コミ ピックアップ

何年かぶりに訪れました。今時のおしゃれな水族館になり展示も働いてる方もイキイキした水族館でした。癒される時間でした。
(行った時期:2025年4月)

とにかくイベントが多く、入場時にタイムスケジュールを渡されるのでそれを見てどう予定を組むか頭を悩ませる事になります。個人的には入場料とは別料金のアジ釣り、フィッシュダンスが体験してよかったイベントです。あとスタンプラリーも特典の景品が良かったので参加した甲斐はありました。ぐるっと1周できるような構造ではないので回り切ったあとは入り口側に戻らないといけない構造なのが(方向音痴のためか)すこし難しかったですが行ってよかったです。
(行った時期:2024年12月)

■城崎マリンワールド
兵庫県豊岡市瀬戸1090
【平日】9時30分~16時30分※季節により変更あり【土日】9時30分~16時30分※季節により変更あり
不定※詳細は公式HPを要確認
【大人】2800円【小人(小・中学生)】1400円【幼児(3歳以上)】700円※7月中旬まではリニューアル工事のため特別料金に変更
【電車】JR 城崎温泉駅より全但バスで10分 ※日和山停留所下車すぐ【車】北近畿豊岡自動車道 豊岡出石ICより約25分
あり(1日800円/1000台)
「城崎マリンワールド」の詳細はこちら
「城崎マリンワールド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:城崎マリンワールド)

【和歌山県】アドベンチャーワールド

1600頭の動物が暮らすテーマパークで楽しくデート!

(画像提供:アドベンチャーワールド)

「アドベンチャーワールド」は、120種1600頭の海や陸の動物が暮らす、動物園・水族館・遊園地がひとつになったテーマパーク。海の動物たちが暮らす「マリンワールドエリア」は、ほぼ屋内。屋根付きのショー会場では、イルカやクジラたちが様々なパフォーマンスを繰り広げる「マリンライブ」が見られます。

「サファリワールド」では専用車「ケニア号」に乗ってぐるりと回るのがおすすめです。敷地内のレストランでは動物モチーフのメニューも豊富で、SNS映えする料理もあるので写真におさめましょう!

見どころ満載なので、1日中楽しめること間違いなし!
※ライブ・アトラクション実施状況などの詳細は、公式ホームページで確認を。

口コミ ピックアップ

夫婦で約20年ぶりに遊びに行きました 以前は子供達と何度か行って、大好きな場所です なかなか年のとった夫婦2人で楽しめるか心配でしたが、もう本当に楽しくて楽しくて!特にイルカのショーは、トレーナーの方とイルカ達の愛情と信頼関係に感動しました パフォーマンスも素晴らしかったです
(行った時期:2025年4月)

パンダ目的で午後から訪れましたが、他にも見所が満載で時間が足りませんでした。パンダをはじめ、たくさんの動物達とあんなに間近で会えるなんて驚きました。ショーやパフォーマンスを全て見たかったし、今回バスで回ったサファリゾーンもゆっくり歩いて見学してみたいです。
(行った時期:2025年4月)

■アドベンチャーワールド
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
10時~17時 ※変動あり
不定 ※営業時間・定休日の詳細は公式ホームページで確認
1日入園券【大人(18歳以上)】5300円【中高生】4300円【幼児・小学生】3300円【シニア】4800円
【電車】JR 白浜駅より明光バスで8分 ※アドベンチャーワールド停留所下車すぐ【車】紀勢自動車道南紀白浜ICより約10分
あり(1200円~)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
「アドベンチャーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:アドベンチャーワールド)

※この記事は2025年4月23日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア