神奈川県の横浜へ旅行するなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにイベント、お土産情報も。
都会らしいおしゃれスポットから自然を感じられるスポット、港町ならではの水上アクティビティーまで、横浜の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。
横浜市のエリアと観光スポット紹介

横浜市のエリアを区分けすると、「新横浜エリア」「横浜駅周辺エリア」「みなとみらい21エリア」「中華街・山下公園エリア」など。
それぞれのエリアに象徴的な観光スポットがあるので、まずは定番どころを押さえておきましょう。

横浜駅周辺エリア
横浜市内でも多くの路線が通る、玄関口となるエリアです。
複合型体験施設アソビルは、横浜駅直通ということもあっておすすめ!
中華街・山下公園エリア
チャイナタウン横浜中華街ではグルメやショッピングを一日中楽しめます。
デートスポットとしても定番の山下公園は遅めの時間にカップルでぜひ。
みなとみらい21エリア
写真スポットとしても、ショッピング・グルメスポットとしても押さえておきたい横浜赤レンガ倉庫、高さ296mの横浜ランドマークタワー、高さ112.5mと迫力満点の観覧車があるよこはまコスモワールド、自分オリジナルのカップヌードルを作ることができるカップヌードルミュージアムなど、定番のスポットがとても多いエリア。
桜木町・野毛エリア
入園無料なのに約100種もの動物が揃う野毛山動物園、漫才やマジックなどを楽しめる横浜にぎわい座がおすすめの観光スポットです。
新横浜エリア
新幹線で移動するなら拠点となるエリアです。
新横浜ラーメン博物館はラーメン好きなら行っておきたい観光スポット。
元町・山手エリア
異国情緒あふれる街並みを散策するだけでも楽しめるエリア。
港の見える丘公園は、横浜港を見下ろす抜群のロケーションが魅力です。
金沢・本牧・根岸エリア
国内でも有数の規模を誇る水族館、横浜・八景島シーパラダイスがあるのがこのエリア。
他にも、三溪園、称名寺など歴史のあるスポットもあります。
関内・馬車道・伊勢佐木町エリア
横浜開港時代の歴史的建造物が集まるエリア。
横浜開港資料館では、横浜の歴史を知ることができます。
エリア間・スポット間の移動には、電車や観光タクシー以外に、水上バスやレンタサイクルで移動するのもおすすめ!
また、路面電車をイメージしたレトロ調の観光スポット周遊バスあかいくつを利用するのも便利です。
\こちらの記事もチェック/
【横浜】カップルで行きたいデートスポット!
横浜市の季節別見どころ

横浜には四季折々の見どころがたくさん!
春の見どころ
この時期特に美しいバラを楽しむことができる横浜イングリッシュガーデン(横浜駅周辺エリア)がおすすめ。バラ以外にも横浜の気候や風土にあった草花や樹木が植えられていて、1年中季節の花を楽しむこともできます。
夏の見どころ
元町や山下公園エリアで緑を感じながら散策するのにいい季節。
また、横浜美術館(みなとみらい21エリア)、クイーンズスクエア横浜(みなとみらい21エリア)など館内で涼しく過ごせるスポットも◎。
秋の見どころ
三溪園(金沢・本牧・根岸エリア)など紅葉スポットが豊富。
街路樹に銀杏が植えられている日本大通り(関内・馬車道・伊勢佐木町エリア)は、11月中旬頃~12月上旬頃になると美しい黄金色の通りに。建築物とのコントラストが素晴らしく、まるで外国の街を歩いているような気分になります。
冬の見どころ
クリスマスの時期になると各地でイルミネーションが点灯し、ロマンチックな雰囲気に一変します。
クリスマスマーケットが行われる横浜赤レンガ倉庫(みなとみらい21エリア)もおすすめ。
横浜市のおすすめ遊び・体験

せっかくなら、横浜ならではの体験をするのがおすすめです。
潮風を感じながら山下公園(中華街・山下公園エリア)を優雅に眺めたい人は、クルーズ船、屋形船、水上バス、運河クルーズ、水陸両用バスがおすすめ。
さらに、ヘリコプターに乗って、横浜の夜景を一望する…そんなスペシャルな体験も。
横浜ランドマークタワー69F展望フロア「スカイガーデン」(みなとみらい21エリア)で、東京タワーや房総半島など湾岸夜景を楽しむ大人スタイルで過ごすのもいいでしょう。
スポーツ感覚で水上アクティビティーを楽しみたい人は、カヌーの一種シーカヤックや、ボードの上に立ちパドルで水を漕いで進むSUP(スタンドアップパドルボード)、10人乗りの大きなカヌーEボートもチェックしてみてくださいね。
また、イチゴ狩りや陶芸を体験できるスポットも豊富です。
横浜市のおすすめグルメ

異国文化の玄関口として西洋を受け入れてきた横浜。
そんな横浜ならではの洋食グルメや、横浜中華街で味わいたいグルメがたくさんあります。
横浜定番ご当地グルメ
気取らない庶民派のパスタ・ナポリタンや、海老やベーコン、ピーマンなどと特製のトマトソースで仕上げられたスパゲッティの上にチーズが乗ったスパピザが有名です。
シーフードの旨味が凝縮された伝統の味わいでファンも多いシーフードドリアに、明治時代から続く老舗パン屋・ウチキパンで販売される、素朴で優しい味わいの食パンイングランドもおすすめ。
横浜中華街で食べたいグルメ
炒めたもやしやキャベツなどの「あんかけ」をラーメンにトッピングしたサンマーメン、スープや姿煮入りあんかけ炒飯で食べるのがおすすめのフカヒレは押さえておきたいところ。
また、中華街ならではのスイーツやドリンクも!
キウイやブドウ、パイン、オレンジなどのフルーツが入った寒天のスイーツ九龍球、食べ歩きのお供にピッタリなタピオカ入りテイウンミルクティーは、美味しいだけではなく写真映えも!
\こちらの記事もチェック/
【横浜】グルメライターが厳選する名物グルメ!老舗有名店、クセになる味など
【厳選】横浜中華街おすすめグルメ!名物料理や食べ放題、飲茶の店も
【横浜中華街・食べ歩き】本当におすすめしたい店!北京ダックにスイーツも!
横浜市のおすすめお土産

異国情緒溢れる横浜ならではのお土産が揃います。
まずは定番から押さえておきましょう。
横浜定番お土産
ジューシーな餡が魅力、華正樓(かせいろう)の「肉まん」や、小麦粉の皮で餡やナッツなどを包んで焼き上げた中国のお菓子の「月餅」は、中華街に来たら買っておきたいお土産です。
あとは、しっとりとした食感で口いっぱいにマロンの味わいが広がるケーキ、ありあけの「横濱ハーバー ダブルマロン」や、レーズンと上品な甘さのクリームを香り豊かなクッキーでサンドした横浜かをりの「レーズンサンド」も定番です。
その他、おすすめのお土産
お菓子系のおすすめは次の3つ。
フランセの「横濱ミルフィユ」は、横浜の風景をイメージしたパッケージがおしゃれ。横濱元町霧笛楼の「横濱煉瓦」は、チョコレートケーキにクルミソースを沁み込ませたフォンダンショコラです。
ヨコハマ メモリーズの「横濱ポテト」は、しっとりなめらかなスイートポテト!
他にも、横浜ラーメン・横浜ビールなど、「横浜」と名の付く商品が多く、横浜土産と分かりやすいのも良いですね。
\こちらの記事もチェック/
絶対喜ばれる!横浜のお土産おすすめ!おしゃれなお菓子にシウマイも
横浜市へのアクセス
横浜への主要都市からのアクセスは以下の通り。
※横浜観光コンベンション・ビューローアクセス情報/NAVITIME/JR東日本サイトより抜粋
<新幹線で行く場合>
・東京駅-横浜駅/電車で約26分
・新大阪駅-新横浜駅/新幹線で約2時間10分
<飛行機で行く場合>
・大阪(関西国際空港)-羽田空港/空路で約1時間20分
・福岡(福岡空港)-羽田空港/空路で約1時間45分
羽田空港から横浜駅までは電車で約27分、バスで約30分です。
※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)