愛媛県の松山へ旅行するなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにイベント、お土産情報も。
日本屈指の温泉街「道後温泉」から、多くの偉人に関わる歴史スポットまで、松山の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。
松山市のエリアと観光スポット紹介

松山市には、道後温泉や松山城がある中心部にあるエリアから、郊外の自然豊かなエリアまで大きく分けて6つのエリアがあります。
まずは、各エリアの特徴と主な観光スポットを紹介していきましょう。

中心部エリア
3000年の歴史を誇るといわれる道後温泉や、美しい天守が見どころの松山城など、松山観光の定番スポットが集まっているエリアです。
特に、道後温泉にある道後温泉本館(2020年2月現在、保存修理工事のため一部立ち入りできません)は、松山にゆかりのある夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場するなど、このエリアのシンボルとして知られています。
また、展望台から松山市街や松山城、瀬戸内海も眺めることができる道後公園は、絶好の写真スポットとしておすすめです。
\こちらの記事もチェック/
愛媛・松山城の観光ガイド!
愛媛・道後温泉楽しみ方徹底ガイド!
城南エリア
松山市の南部に位置するこのエリア。
四国遍路道の難所・三坂峠を下ったところにある宿坂本屋、広大な敷地を有するレジャー施設えひめこどもの城が観光名所です。
城西エリア
空の玄関口・松山空港があるのがこのエリア。空港には、ポンジュースが出てくる蛇口(愛媛の水道からはミカンジュースが出る、という都市伝説を現実化したもの)があるので、まずはここでジュースをいただきましょう。
三津浜商店街は、コンクリート造りの建物が並ぶフォトジェニックな風景が広がり、おしゃれなカフェや雑貨屋さんも揃うのでおすすめ。
また、愛媛の離島群(忽那諸島)もこのエリアに属します。愛媛名産のミカンがたくさんとれる中島や興居島へは、フェリーや高速船で行くことができます。
城北エリア
海に面したところが多く、和気浜海岸・堀江海岸をはじめとした美しい海岸線を見られるスポットがあるエリアです。
大粒で甘さたっぷりの宮内伊予柑がとれるエリアでもあります。
城東エリア
松山の中でも自然が豊かなエリアで、ホタルの見られる五明川や、ノスタルジックな棚田の風景などが見どころ。
桜や紅葉の名所もあります。
北条エリア
一面のミカン畑と、海沿いならではの美しい景観が魅力のエリア。
渡船を使って3分で渡ることのできる鹿島は、「伊予の江の島」と呼ばれる観光スポット。展望台から夫婦岩を見ることができ、またふたりで鳴らすと恋が成就するといわれている幸せの鐘もあります。
松山市の季節別見どころ

松山は、年間を通して比較的温暖な気候が続くので、どの季節も旅行に行きやすい地域といえます。
しかし、季節ごとの特徴や見どころはあるので、それぞれ解説していきます。
春の見どころ
春や秋は過ごしやすいので、松山城(中心部エリア)など定番の観光スポットをじっくりと見て回るのにいい季節です。
また、石手川緑地(中心部エリア)など桜の名所も多いので、お花見を楽しむのもおすすめです。
夏の見どころ
5月下旬~6月にかけて、五明川(城東エリア)をはじめ多くのエリアでホタルを観賞することができます。
緑が茂る時期なので、松山総合公園(城西エリア)にある展望台などからの風景がキレイなのも夏の見どころです。
秋の見どころ
夏目漱石や正岡子規と縁の深い松山は、読書の秋・芸術の秋を感じるのにぴったりな観光地です。
松山市立子規記念博物館(中心部エリア)で、ちょっと知的な休日を過ごすのがおすすめ。
厳島神社・佛性寺(ともに城東エリア)といった、紅葉がキレイなスポットも。
冬の見どころ
道後温泉(中心部エリア)でゆっくり体を温めるのがおすすめです。
温暖な気候の松山だからこそ、冬でも温泉街のそぞろ歩きや外湯巡りを楽しむことができるのが魅力です。
松山市のおすすめ遊び・体験

「みかんの島」とも呼ばれる中島(城西エリア)でのミカン狩りや、城東エリアでのぶどう狩りがおすすめ。
また、えひめこどもの城(城南エリア)は、バギーやボブスレーなどの屋外アクティビティがあり、子供はもちろん大人も楽しめるスポットです。
他にも、蕎麦打ち体験やガラス・革小物の制作体験ができるスポットも!
松山のおすすめグルメ

松山には、海の幸を使ったグルメをはじめ、ここならではのご当地グルメがあります。
松山定番ご当地グルメ
香ばしく揚げられた松山あげや、黄・緑・茶・赤・白と色とりどりの五色そうめん、新鮮な魚のすり身を使ったかまぼこ・ちくわが定番グルメです。
米粉と醤油が原料の醤油餅、鮮やかな緋色の漬物緋の蕪漬も松山を代表するグルメです。
その他の松山おすすめグルメ
松山市の小エリア内で有名な名物グルメも多数あります。
城西エリアでは、瀬戸内のタコと、ニンジン、ゴボウなどを一緒に炊き込んだたこめしがおすすめです。同じく城西エリアに、ちくわが入った独特のお好み焼き三津浜焼きも。
北条エリアには、瀬戸内産の鯛を丸ごと1尾使ったインパクト抜群の北条鯛めしという郷土料理があります。
松山市のおすすめお土産

松山のお土産は、やはり「ミカン」の商品がたくさん!
10FACTORYの「JUICE」は、温州みかんや甘夏、伊予柑などさまざまなミカン100%のストレートジュース!
水口酒造株式会社 にきたつ蔵部の「道後オレンジ・エール 紅まどんな」は、愛媛県の高級柑橘の果汁+ビールで作られた、カクテル気分ですっきり飲めるお酒です。
ミカン以外にも、柚子風味の餡が美味しい一六本舗の「一六タルト」、夏目漱石が好んで食べていた団子を再現したうつぼ屋の「坊っちゃん団子」、歴史ある松山の銘菓、中野本舗の「薄墨羊羹」などの定番お土産があります。
\こちらの記事もチェック/
喜ばれる!おすすめの愛媛お土産
松山市のおすすめ温泉(宿)があるエリア
松山に来たからには絶対立ち寄りたいのが道後温泉(中心部エリア)です。
道後温泉本館や別館の飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)、道後温泉 椿の湯は立ち寄り湯として気軽に訪れることができます。
もちろん宿泊施設も豊富ですし、近くには美味しいグルメのお店も!
ハイカラな雰囲気が魅力の道後商店街でお土産を探すのもいいでしょう。
松山市へのアクセス
松山への主要都市からのアクセスは以下の通り。
飛行機の場合は松山空港、電車の場合は松山駅を目指しましょう。
※松山観光コンベンション協会公式HPアクセス情報より抜粋
<東京から>
・飛行機の場合/羽田空港から空路で約1時間25分、成田空港から空路で約1時間40分
・電車の場合/新幹線(岡山)+特急で約6時間10分
<名古屋から>
・飛行機の場合/中部空港から空路で約1時間15分
・電車の場合/新幹線(岡山)+特急で約4時間20分
<大阪から>
・飛行機の場合/伊丹空港から空路で約50分、関西空港から空路で約1時間
・電車の場合/新幹線(岡山)+特急で約3時間30分
<福岡から>
飛行機の場合/福岡空港から空路で約40分
飛行機でのアクセスが移動時間も少なくスムーズです。
※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)