千葉県の柏市へ旅行するなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにイベント、お土産情報も。
「千葉の渋谷」とも呼ばれ若者が集まるおしゃれな街として知られる一方、自然溢れるスポットや歴史ある寺社も多数点在する柏市の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。
柏市のエリアと観光スポット紹介

千葉県の北西部に位置する柏市。駅周辺ではショッピングやグルメを楽しめるだけではなく、車で少し走ると自然や公園も多くあり、都会と田舎の両方を味わえるのが良いところです。

中心エリア
柏市の玄関口・JR柏駅周辺エリア。デパートや個性的なショップ、バリエーション豊富な飲食店などが建ち並んでいます。
定番観光スポットは、山形の羽黒神社と京都の八坂神社の両神が鎮座する柏神社。初詣や節分、毎月行われる「手づくりての市」には多くの人が訪れます。
JR柏駅からのんびり散策しながら目的地を目指すと良いでしょう。
北エリア
歴史的な文化財が残るエリア。
1200年前に開山された歴史ある布施弁天や、江戸時代末期築造の国指定重要文化財・旧吉田家住宅歴史公園が有名です。
また、季節ごとの花々で彩られた風車がシンボルのあけぼの山農業公園で自然に触れ合うのも素敵。
大型室内遊園地をはじめ、ボウリングやゲームセンター、インターネットカフェなど楽しいスポットが詰まったアピエ専門店街で思いっきり遊ぶのも良いですね。
JR柏駅や我孫子駅からバスを利用すると便利です。
西エリア
柏の葉キャンパス駅のあるエリア。
のんびり過ごしたい人には、柏の葉公園がおすすめ。広大な敷地には芝生広場や多種類の樹木林などの自然、総合競技場や体育館、野球場などのスポーツ施設、日本庭園をはじめとする文化施設があり、幅広い年齢層に評判です。
JR柏駅や柏の葉キャンパス駅からバスを利用するのが良いでしょう。
東エリア
豊かな自然に囲まれたエリア。
森林をそのまま生かした手賀の丘公園ではバーベキューやキャンプなどのアウトドアを楽しむことができます。
また、県立手賀沼自然ふれあい緑道で散歩やジョギング、サイクリングをして手賀沼のさわやかな風を感じれば、日頃の疲れをリフレッシュできるでしょう。
JR柏駅からバスを利用するのがおすすめです。
南エリア
サッカーJリーグ・柏レイソルのホームグラウンドである日立柏サッカー場のあるエリア。柏市の花であるカタクリの群生地もこのエリアに。
ぼたんで有名な観音寺や大銀杏が見事な法林寺など、寺社も点在しています。
東武アーバンパークラインを利用して、目的地に向かいましょう。
柏市の季節別見どころ

柏市で四季折々の風景を楽しみたいなら、お花の観賞がおすすめです。
春の見どころ
この時期は桜の名所・あけぼの山公園(北エリア)でお花見するのが定番でしょう。
また、紫紅色で小さなユリのような柏市指定文化財のカタクリを、カタクリ群生地(南エリア)に見に行くのもおすすめ。よく晴れたお昼頃、キレイに花開きます。
夏の見どころ
蒸し暑い晴天の日が続く柏市の夏。
ハスの群生地(東エリア)で涼し気に咲く白やピンクの花を間近で観賞し、癒されるのが良いですね。昼にはしぼんでしまうので、朝の早い時間に行きましょう。
秋の見どころ
秋晴れの穏やかな天候で、おでかけしたくなる季節。
貴重な動植物が生息する森林と、2つの池から湧き出る湧水で有名なこんぶくろ池自然博物公園(西エリア)で、マイナスイオンをたくさん吸ってのんびり過ごすのが贅沢です。この時期は真っ赤な紅葉を楽しむこともできますよ。
冬の見どころ
厳しい寒さがやってくる冬ですが…この時期にしか咲かない花を見に出かけませんか?
あけぼの山農業公園(北エリア)では薄いピンク色や濃いピンク色、白色の梅の花が風車と美しくマッチし、園内を彩ります。
柏市のおすすめ遊び・体験

梨の産地・千葉県ならではの、梨狩りがおすすめ!
甘みや酸味のバランスが異なる幸水・豊水・あきづき・にっこり・かおりなど10種類の梨の収穫体験で、秋の味覚を堪能しましょう。採りたての新鮮な梨を食べるスペースもありますよ。
道の駅しょうなん(東エリア)から手賀沼フィッシングセンター(東エリア)を結ぶ遊覧船に乗り、水上からいつもと違った風景を眺めてみるのも良いでしょう。満開のハスの群生の中を進むクルーズは迫力満点です。
手賀沼フィッシングセンターに到着したら、ニジマスやコイなどの淡水魚釣りを楽しむのも良いですね。敷地内にはバーベキューエリアがあり、釣った魚をその場で焼いて食べるのもOKです!
その他、柏市ではボルダリング体験やキャンドル制作体験、バードウォッチングなど、さまざまなジャンルの体験を行っています。お好みのプランで楽しみましょう。
柏市のおすすめグルメ

柏市に行ったら食べたいのは、全国でも柏市だけでしか生産されていない貴重な野菜・根芋(ねいも)。
里芋の芽を軟白栽培したもので、淡泊な味わいとクセのないシャキシャキとした食感が特徴的です。柏市内でもなかなか見つけられませんが、11月頃から市内の直売所などで販売されることがあります。
その他有名なのは柏市の三大野菜、かぶ・ねぎ・ほうれん草です!
柏市で生産されるかぶの多くは「小かぶ」と言われる小さなサイズで、皮が柔らかいため、皮ごと調理することもできます。厳しい冬の寒さに耐えたかぶは甘みがぎゅっと詰まって美味しいですよ。
柏市のねぎは一年中栽培され、いつでもみずみずしく味わうことができるのが特徴です。甘みを生かした食べ方がおすすめ。
北エリアで盛んに栽培されているほうれん草は、1月頃~2月頃に旬を迎えます。
柏市で採れた野菜を提供している飲食店も市内にはたくさんあります。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)