家族のおでかけやカップルのデートなど、子どもから大人までみんなで楽しめる動物園は、そこでしか出会えない生き物もいたり、かわいい動物たちとふれあえる、観光にもおすすめのスポット!今回は、九州・山口にあるおすすめの動物園をご紹介します♪
街なかに近く好アクセスな「福岡市動植物園」や、コアラ飼育数日本一の「鹿児島市平川動物公園」など、素敵なスポットばかり。飼育員さんだからこそ知る「実は○○」な話もチェックして、新たな魅力を発見してみてくださいね♪
※2020年7月3日から発生した豪雨により被災をされました皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日でも早い復興を心よりお祈りいたします。
豪雨の影響により、宿泊施設や周辺の交通網に河川氾濫等による被害が発生をしている場合がございますので、当該地域への旅行を検討される方は、各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
福岡市動植物園【福岡県福岡市】
新しいエリアが続々完成!パワーアップ中の動植物園。
街なかから近くアクセス便利な福岡市民の憩いの場所。動物たちと人に優しい動植物園へと20年に渡ってリニューアル中で、動物を近くでいろんな角度から観察できるようになり、入園者も人気も急上昇♪エントランスの「動物情報館ZooLab(ズーラボ)」では、デジタルを駆使した体験ブースで、子どもから大人まで動物の生態などを楽しく学べるよ。
[入園料]大人600円、高校生300円
[動物の数]約110種500点
[所要時間目安]3時間
ひと目会いたい人気者!
サイ

2019年12月、男の子と女の子2頭のミナミシロサイが南アフリカから来園。2歳でまだまだ子どもなのに、体重900kgとデカッ!走ったり、はねたり、得意げな「ドヤ顔」をしたり、子どもっぽいやんちゃな仕草に注目してね。
オランウータン


ハンモックにゆらゆら揺られ、気持ちよさそうにしていた、愛嬌たっぷりで人気者オランウータンのミミさん。実は50歳ほどのオジサン!?天気のいい日には高いタワーに登ったり、ロープを渡ったりとまだまだ元気だよ!ミミさんのゴハンは、果物、野菜など。ペットボトルのキャップも自分で開けちゃいます!
コツメカワウソ


つぶらな瞳がたまらないカワウソファミリーは現在7頭。泳いだり、じゃれて這いまわったり、ずっと見ていても飽きない。口でロープにぶらさがり、ぐるぐる回る通称「ダイナミックトルネード」が動物園の名物に!
飼育員さんに聞いた「実は●●」な話!
実は…ユニコーンのモデル!?角が長~い珍動物

ユニコーンのモデルと言われ、野生では一度絶滅しているアラビアオリックス。現在3頭飼育され、国内飼育は2園のみとかなりレア動物。
実は…毎年生え変わる角に注目してね!

対馬に生息しているツシマジカは、ケンカして怪我しないように雄は毎年角切りをしている。エサやり体験もできるよ(有料※なくなり次第終了)
※2020年6月25日時点電話確認情報:Zoolabの体験ブース、および、ツシマジカのエサやり体験は現在中止しています。詳細・最新情報は公式サイトもご覧ください。
[TEL]092-531-1968
[住所]福岡県福岡市中央区南公園1-1
[営業時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]月(祝日の場合翌日)、12月29日~1月1日 ※3月の最終月曜は開園
[アクセス]【車】福岡都市高速天神北出口より15分
[駐車場]209台(1回500円)※土・日・祝日は混雑のため公共交通機関の利用を
「福岡市動植物園」の詳細はこちら
「福岡市動植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら
到津の森公園【福岡県北九州市】
動物とのキョリが近くて、テンションが上がる!
園内には四季折々の花やみどりがあふれ、豊かな自然の中で珍しい動物たちとふれあえる憩いの公園。動物を身近に楽しく観察できる工夫がたくさんあって、ナント、ゾウの鼻に直接エサをあげることができたり、頭上の太い丸太の上をヤギが行進していったり…子どもはもちろん、大人だって夢中になっちゃう♪
[入園料]大人800円、中・高生400円、4歳~小学生100円
[動物の数]約100種500頭羽
[所要時間目安]2時間
ひと目会いたい人気者!
ゾウ


エ~?ゾウにえさやりなんて、初めて見る人はビックリ!専用のエサをあげると、長い鼻の先でつかんで上手にお口へ。迫力満点で大満足♪ゾウに手が届かない場合は、竹でできたお助け棒もあるから、子どもも体験できるよ。
ミーアキャット

2本足で立ち上がって、キョロキョロしている姿が愛らしい。土の上の自然に近い環境で暮らす、仲良しミーアキャットファミリーは動物園の人気者。サバンナのギャングと呼ばれ、実は肉食動物。穴を掘ったり見張ったりする習性を観察しよう。
フクロテナガザル

1日数回、のどの袋を膨らませて大きな声で歌うように鳴き、園全体に響き渡る奇声(?)に何事かとビックリ!実はオスとメスで鳴き声のパートが違うので、違いをよく聞き分けてみると面白いよ。
飼育員さんに聞いた「実は●●」な話!
実は…レッサーパンダの恋の行方は?

モフモフで見た目も仕草もキュートなレッサーパンダ。2組のカップルが暮らし、ベビー誕生が期待される。
実は…到津の森公園名物ロバの乗馬!

珍しいロバの乗馬体験。北九州っ子なら一度は乗ったことがあると言われるほど長い歴史がある(200円、1歳~、体重30kgまで)。
実は…双子だけど白と黒、シラスとコンブ♪


高い岩山や丸太の橋など、ユニークな展示で人気のヤギ。昨年5月誕生の双子のオスの兄弟、シラスとコンブが人気者に!
実は…チンパンジーの赤ちゃんに会える!

昨年8月に生まれたオスのユパくん。お母さんにギュッと抱っこされている愛くるしい姿が見られるかも。
※2020年6月24日時点電話確認情報:園内メンテナンスのため、2020年7月1日~2日は臨時休園となります。また、ゾウのエサやり、ロバの乗馬体験は現在中止しています。詳細・最新情報は公式サイトもご覧ください。
[TEL]093-651-1895
[住所]福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
[営業時間]9時~17時
[定休日]火(祝日の場合翌日)、年末年始、GW期間はなし
[アクセス]【車】北九州都市高速山路出口より15分
[駐車場]600台(1回600円)
「到津の森公園」の詳細はこちら
「到津の森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
九十九島動植物園 森きらら【長崎県佐世保市】
春はバラがお出迎え♪自然の中で暮らす動物たち。
九十九島を眼下に望む高台にあり、自然と癒しがテーマの動物園。堂々とカッコイイ姿のライオンやチーター、親子3頭仲良く暮らすアミメキリンなど、のびのび暮らす動物たちを見ることができる。日本最大級の天井水槽がある人気の「ペンギン館」では、色んな角度のペンギンに大接近できるよ。動物たちのガイドやエサやり体験なども楽しめる。
[入園料]高校生以上830円、4歳~中学生210円
[動物の数]約60種類230点
[所要時間目安]1時間30分
ひと目会いたい人気者!
キリン



昨年2月に誕生したアミメキリンのみなと君。人工哺育で大きくなったので、とても人懐っこい性格だそう。親子でふれあう姿がほほえましい♪。土・日・祝日の11時~「きりんのもぐもぐガイド」を開催。
ツキノワグマ


首の下の白い「月の輪」がトレードマークのツキノワグマ。オスとメス2頭を展示、ウロウロ歩き回ったり、寝そべったり、動きがユーモラス。飼育員さんがエサを投げるふりをすると、立ち上がってポーズを取って着ぐるみみたい!
クロハゲワシ


日本の動物園で会えるのはココだけという珍鳥。大きくていかついけど、よく見ると美人系のワカコさんは、動物園の隠れた人気者。羽を広げたら約2.5mもあり貫禄たっぷり。ゴハンの鶏肉を食べるときもかなりの迫力。
飼育員さんに聞いた「実は●●」な話!
実は…マントヒヒは一夫多妻ハーレム状態!


マントヒヒの群れは、中心となるボスと何匹かのメスとその子どもによって構成。白い毛のボスと、その家族の動きを見ていると面白い。
実は…日本の動物園に6羽だけ貴重なナベヅル

あまり目立たない存在だけど、実は日本の動物園に6羽しか飼育されておらず、そのうち2羽が森きららに!
実は…ビビリなのでトレーニング中です!



実はシマウマは繊細な性格で、人間に慣れるようにスタッフと訓練中。運が良ければ、トレーニングを見られるかもです。
[TEL]0956-28-0011
[住所]長崎県佐世保市船越町2172
[営業時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]なし
[アクセス]【車】西九州道佐世保中央ICより10分
[駐車場]377台
「九十九島動植物園 森きらら」の詳細はこちら
「九十九島動植物園 森きらら」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。