close

2020.07.22

2020夏休み・お盆休みに行きたい旅行先12選!子連れの家族やカップルにおすすめ

夏休みやお盆休みの旅行で行きたいおすすめスポットをご紹介!

夏にしか見られない美しい絶景や、ひんやりクールリゾート感を味わえる避暑地、夏ならではのアクティビティなど、夏の想い出づくりににぴったりな旅先をセレクトしました。

子連れの家族旅行やカップル、女子旅でも楽しめる場所が盛りだくさん♪ぜひ、夏の旅行計画の参考にしてくださいね。

記事配信:じゃらんニュース


展望花畑 四季彩の丘【北海道】

まるで絨毯のように広がる色鮮やかな景色

展望花畑 四季彩の丘

圧倒的なスケール感で、訪れた人を魅了する「展望花畑 四季彩の丘」。
夏はサルビアやマリーゴールド、ひまわり、ダリヤ、百日草など色とりどりの花が絨毯のように広がります。

農場で収穫したジャガイモ使用のオリジナルコロッケや甘くて美味しいとうもろこし、美瑛産の新鮮な牛乳を使用したオリジナルソフトクリームなど、北海道を存分に味わうのもおすすめ♪

ふわもこで愛らしいアルパカの牧場で、エサやり体験をすることもできます。

展望花畑 四季彩の丘
■展望花畑 四季彩の丘
[住所]北海道上川郡美瑛町新星第3
[営業時間]8時30分~18時
※コロナウイルスの影響で変更の可能性あり。詳細はHPでご確認を
[定休日]なし
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】JR富良野線「美馬牛駅」より徒歩約20分 【車】道央自動車道「旭川鷹栖IC」より約45分
[駐車場]300台(有料)
「展望花畑 四季彩の丘」の詳細はこちら
「展望花畑 四季彩の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

天空の楽園ナイトツアー【長野】

街の光が届かない山頂から見える無数の星々

天空の楽園ナイトツアー

「星が最も輝いて見える場所」とも言われる長野県阿智村。
都会では見ることのできない美しい星空を堪能することができます。

夏に行くなら、3つの明るい星で作る「夏の大三角」や、たくさんの流星が見られる「ペルセウス座流星群」などをチェック!
条件が合えば、天の川を見ることもできるんだとか♪

ロープウェイで標高1400mまでの星空遊覧を楽しんだ後は、山頂にてガイドの星空解説や映像と音楽のエンタメショーなどのイベントに参加可能です!

山頂は地上より5~10度気温が下がるので、羽織りものを持参しておくと便利でしょう。

天空の楽園ナイトツアー
■天空の楽園ナイトツアー
[会場]富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
[住所]長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
[営業日時]【通常営業】上り 17時~19時30分発(ライトダウンタイム20時~)、下り 20時30分~ 【サマータイム営業(2020年7月11日~22日)】上り 17時30分~20時発(ライトダウンタイム20時30分~)、下り 21時~ 【2部営業(2020年7月23日~25日、8月1日、8日~16日、22日、29日)】1部 17時30分~20時発(ライトダウンタイム20時30分~)、下り 21時~、2部 21時45分~22時15分発(ライトダウンタイム22時30分~)、下り 23時~
[料金]【大人・高校生】2000円~ 【小・中学生】1000円~ 【未就学児】無料 
※ゴンドラ往復乗車料金を含む
※利用日、2部営業日は1部・2部により料金に変動あり
[アクセス]【電車】JR中央本線「上諏訪駅」よりバスで約1時間30分(完全予約制)
[駐車場]2000台(無料)※最も遠い駐車場で1kmほどの距離
「天空の楽園ナイトツアー」の詳細はこちら

軽井沢星野エリア ハルニレテラス【長野】

ピクニックスペースのハンモックで優雅にランチ

軽井沢星野エリア ハルニレテラス

9棟のモダンな建物を広いウッドデッキでつないだ小さな街「ハルニレテラス」。
“軽井沢の日常”をコンセプトにした16の個性豊かなショップやレストランが並びます。

夏はレストランでテイクアウトランチを購入して、ハンモックやベンチが備えられた森の中のピクニックスペースでのんびりと過ごすのも◎。
3か所あるピクニックスペースは、他のグループと接することなく自然の中に点在しているので、周りを気にせずゆっくりできるのがうれしいところ♪
※利用条件:ハルニレテラス内のテイクアウトランチを1組2000円以上購入(予約は公式HPから)

川のせせらぎや鳥の声が聞こえてくる遊歩道で散策するのも良いでしょう。

軽井沢星野エリア ハルニレテラス

ナガイファーム軽井沢店で販売しているとうもろこしのジェラートは夏限定なので、行ったらぜひ食べてみて。(期間は7月下旬~9月上旬)
農場のミルクとトウモロコシで作られていて、トウモロコシの甘みを存分に感じられます。

軽井沢星野エリア ハルニレテラス
■軽井沢星野エリア ハルニレテラス
[住所]長野県軽井沢町星野
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】しなの鉄道「中軽井沢駅」より徒歩約15分 【車】上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」より約20分
[駐車場]200台※平日無料。土日祝及びGW、夏休み、年末年始は 有料(最初の30分無料、以降1時間300円、店舗利用で割引あり)
「軽井沢星野エリア ハルニレテラス」の詳細はこちら
「軽井沢星野エリア ハルニレテラス」のクチコミ・周辺情報はこちら

サンメドウズ清里 清里テラス【山梨】

プライベート空間で寝転びながら眺める贅沢な景観

サンメドウズ清里 清里テラス

GW~秋にかけて営業している「サンメドウズ清里 清里テラス」。

標高1900mの施設山頂にあるカフェのガーデンソファ席からは、富士山や野辺山高原をはじめとする絶景を堪能することができます。
贅沢な景観を眺めながら寝転んで、のんびりと過ごすのもおすすめ♪プライベート感を満喫してください。

夏は都心に比べて約10度低いので、ひんやりクールリゾート気分を味わえるのもうれしいポイントです!

サンメドウズ清里 清里テラス
■サンメドウズ清里 清里テラス
[住所]山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
[営業時間]9時~17時※季節により変動あり
[定休日]なし
[料金]リフト【中学生以上】1800円 【小学生】1200円 【3歳以上】1000円
[アクセス]【電車】JR小海線「清里駅」よりタクシーで約10分 【車】中央自動車道「長坂IC」より約20分
[駐車場]1200台
「サンメドウズ清里 清里テラス」の詳細はこちら
「サンメドウズ清里 清里テラス」のクチコミ・周辺情報はこちら

びわ湖バレイ【滋賀】

琵琶湖を眺めながらテラスカフェで過ごす大人時間

びわ湖バレイ

標高1100mから琵琶湖を望むネイチャーリゾート。
夏はジップラインやスカイウォーカー、冬はスキーなど、1年を通して遊べる施設です。

中でもおすすめなのが、山頂にある「びわ湖テラス」。
雄大な琵琶湖を眼下に、落ち着いたウッディなインテリアの中でゆったりと寛げるテラスカフェも併設しています。

特に山頂は山麓より約7度低く涼しいので、暑い夏にはとっても最適!
オリジナルメニューを味わいながら、優雅なひと時を過ごしてみては?

びわ湖バレイ
びわ湖バレイ
■びわ湖バレイ
[住所]滋賀県大津市木戸1547-1
[営業時間]【平日】9時30分~17時 【土日祝・8月】9時~17時
[定休日]9月・11月に定期休業あり※詳細はHPでご確認を
[料金]【ロープウェイ】3000円
[アクセス]【電車】湖西線線「志賀駅」よりバスで約5分 【車】湖西道路「志賀IC」より約5分
[駐車場]1700台
「びわ湖バレイ」の詳細はこちら
「びわ湖バレイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

面不動鍾乳洞【奈良】

地球の神秘を感じられるひんやり避暑スポット

面不動鍾乳洞

洞川の里を見下ろす高台の地底に広がる「面不動鍾乳洞(めんふどうしょうにゅうどう)」。
鍾乳洞の中は通年8~10度と、ひ~んやり!夏の暑い日に最適な避暑観光スポットです。

天井からは鍾乳石、地面からは石筍がのび、さまざまなオブジェとなって奇跡を生み出しており、地球の神秘を感じることができます。

鍾乳洞入口まで森の中を進むトロッコに乗れば、探検気分が味わえてわくわく感も高まります♪

面不動鍾乳洞
■面不動鍾乳洞
[住所]奈良県吉野郡天川村洞川673-89
[営業時間]9時~18時(夏休み期間中は8時~19時、10月1日~3月31日は9時~17時)
[定休日]なし
[料金]【中学生以上】450円 【4歳~小学生以下】200円
[アクセス]【電車】近鉄吉野線「下市口駅」より奈良交通「洞川温泉」までバスで1時間40分、「面不動モノレール駅舎」までモノレールで約5分(徒歩では約20分) 【車】京奈和道「御所南IC」より国道309号・県道21号経由で約1時間
[駐車場]7台
「面不動鍾乳洞」の詳細はこちら
「面不動鍾乳洞」のクチコミ・周辺情報はこちら

竹林の小径【京都】

体感-5度!?ひんやり涼しい嵐山のシンボル

(c)京都市メディア支援センター
(c)京都市メディア支援センター

京都を代表する観光地「竹林の小径」は、渡月橋と並ぶ嵐山のシンボルです。

野宮神社から400mほどの竹が並ぶ散歩道で、夏はひんやりと涼しいのが特徴的。
体感で-5度違うとも言われる程で、暑い夏にピッタリです!

素敵な写真が取れるフォトスポットでもあり、太陽光が差し込むとよりキレイに撮影できるのでおすすめです♪
時には人力車も通り、風情を感じながらのんびりお散歩するのも良いでしょう。

(c)京都市メディア支援センター
(c)京都市メディア支援センター
■竹林の小径
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
[営業時間・定休日]散策自由
[アクセス]【電車】京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」より徒歩約10分、JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」より徒歩約13分、阪急嵐山線「嵐山駅」より徒歩約21分
「竹林の小径」の詳細はこちら
「竹林の小径」のクチコミ・周辺情報はこちら

鳥取砂丘【鳥取】

茜色に染まる空と日本海に沈む夕日を眺めながら、贅沢なひと時を

鳥取砂丘

鳥取といえば砂丘。
広大な景色と、風と砂が織りなす風紋はまさに芸術です。

鳥取砂丘

季節や時間帯によってさまざまな表情を見せてくれるのもまた魅力的。
夏は茜色に染まる空と日本海に沈む夕日を眺めながら、時が過ぎていくのを感じてみましょう。

景観以外にも、ラクダに乗ったりヨガ体験をしたり、砂丘ならではの楽しみ方が満載です。

鳥取砂丘

周辺には、「山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター」という鳥取砂丘の魅力を伝える入館無料の施設も。
風紋のでき方をガイドが分かりやすく解説してくれたり、鳥取砂丘の1年を迫力ある映像で伝えるミニシアターで学んだりすることができます。

■鳥取砂丘
[住所]鳥取県鳥取市福部町湯山2164-971
[アクセス]【電車】「鳥取駅」よりバスで約20分 【車】鳥取自動車道「鳥取IC」より約20分
[駐車場]数ヶ所(無料)
「鳥取砂丘」の詳細はこちら
「鳥取砂丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

桃茂実苑観光農園(桃狩り)【岡山】

色白で甘く芳醇な香りがふわっと広がる岡山白桃狩り

桃茂実苑観光農園

シャインマスカットや白桃など、旬のフルーツを堪能できる「桃茂実苑(ともみえん)観光農園」。
豊かな自然の中でゆっくりと寛げるのもいいところです。

夏は岡山白桃狩り体験で、みずみずしく甘いジューシーな桃を堪能して♪
桃狩りの後は桃味のオリジナルソフトクリームを食べて、桃三昧!

桃茂実苑観光農園
桃茂実苑観光農園
■桃茂実苑観光農園
[住所]岡山県赤磐市尾谷844-1
[営業時間]9時~16時
[開園期間]2020年6月27日~10月10日
[定休日]開園期間中は無休
[料金]1320円~
[アクセス]【電車】山陽本線「岡山駅」より路線バス・ネオポリス西9丁目行で約50分 【車】山陽自動車道「山陽IC」より約10分
[駐車場]30台
「桃茂実苑観光農園」の詳細はこちら
「桃茂実苑観光農園」のクチコミ・周辺情報はこちら

ローソク島遊覧船【島根】

巨大なローソクに火が灯る…幻想的な瞬間

ローソク島遊覧船

隠岐の島町を代表する景勝地、火成岩でできた高さ約20mの小さな無人島「ローソク島」。

先端に夕日が重なる頃遊覧船から眺める景色は幻想的で、まさに巨大なローソクに火が灯ったように見えます。

空気が澄んでいる夏はキレイな夕焼けを見ることができるので、より魅力的に。
潮風が涼しく、海を間近に感じることができるのも夏ならでは♪

ローソク島遊覧船
■ローソク島遊覧船
[住所]島根県隠岐の島町※乗船する船により異なる
[営業時間]日の入りに合わせて出航※事前予約が必要
[運行期間]4月~10月末
[定休日]天候、海の状況により欠航
[料金]【大人】3000円 【小学生】1500円 【幼児】無料
[アクセス]【車】西郷港より約40分
[駐車場]あり
「ローソク島遊覧船」の詳細はこちら
「ローソク島遊覧船」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 小豆島オリーブ公園【香川】

約2000本のオリーブ畑に囲まれた写真映えスポット

道の駅 小豆島オリーブ公園

約2000本のオリーブ畑に囲まれた道の駅公園は、オリーブに触れられるミニ体験やオリーブのハートの葉っぱ探しなど、1年中楽しみがいっぱい♪

ギリシャの風車や魔女になりきれるホウキなど写真映えスポットもたくさんあるので、ぜひカメラを抱えて散策してみてくださいね。

道の駅 小豆島オリーブ公園

中でもたわわに実り始めたオリーブを見たい方は、夏に行くのがおすすめ。

ご当地ソフトクリームのオリーブソフトや、オリーブサイダー使用のオリーブサイダーフロートなども、暑い時期にピッタリです♪

道の駅 小豆島オリーブ公園
■道の駅 小豆島オリーブ公園
[住所]香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
[営業時間]8時30分~17時※店舗により異なる
[定休日]なし※温泉施設・レストランは水曜日、カフェは火曜日
[料金]無料※温泉など有料施設あり
[アクセス]【バス】坂手線・南廻り福田線「オリーブ公園口」より徒歩約5分【車】草壁港より約5分/池田港より約10分/土庄港より約25分
[駐車場]204台
「道の駅 小豆島オリーブ公園」の詳細はこちら
「道の駅 小豆島オリーブ公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

四万十・川の駅 カヌー館(カナディアンカヌー体験)【高知】

夏の四万十川で大自然をエンジョイして

四万十・川の駅 カヌー館

「最後の清流」とも称される美しい四万十川。
「四万十・川の駅 カヌー館」では、四万十川でのラフティングや観光遊覧船、四万十川周辺のサイクリングなど、大自然を感じられるさまざまなアクティビティを行っています。

特におすすめなのが、カナディアンカヌー体験。
ファミリーでもカップルでも、それぞれの楽しさを感じられそうです♪

川で泳ぐのもOKなので、ぜひ夏にしかできない遊びでエンジョイしてくださいね。

四万十・川の駅 カヌー館
■四万十・川の駅 カヌー館
[住所]高知県四万十市西土佐用井1111-11
[営業時間]8時30分~17時30分
[定休日]1月1日~3日
[料金]入館無料
[アクセス]【電車】JR予土線「江川崎駅」より徒歩約20分 【車】高知自動車道「四万十町中央IC」より約60分
[駐車場]70台(無料)
「四万十・川の駅 カヌー館」の詳細はこちら
「四万十・川の駅 カヌー館」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

2020年7月3日から発生した豪雨により被災をされました皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日でも早い復興を心よりお祈りいたします。
豪雨の影響により、宿泊施設や周辺の交通網に河川氾濫等による被害が発生をしている場合がございますので、当該地域への旅行を検討される方は、各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics