2020年8月5日(水)に約50年ぶりのターミナル改修を経て、大阪国際空港(伊丹空港)がついにグランドオープン!その南ターミナル2階ANAの保安検査場内に、『関西・中国・四国じゃらん』編集部が関西2府4県のこだわりのご当地銘菓をセレクトした「じゃらんマルシェ」が登場します。
『じゃらん』の公式キャラクター“にゃらん” をモチーフにしたオリジナル商品をはじめ、各エリアで発売している『じゃらん』全誌も購入可能に!今後は季節に合わせた商品をセレクトして販売予定です。ちょっとした手土産にもオススメですよ。
「じゃらんマルシェ」商品ラインナップ
<じゃらんオリジナル>にゃらんのニクキュン


“にゃらん” の肉球をモチーフにしたクランチチョコ。見た目はキュートなピンク色で、大阪らしさを出したミックスジュース風味。
[価格]8個 648円
[日持ち]180日間
<大阪>吉屋佳長(きちやよしなが)

大阪いかせんべい
600万枚の販売枚数を突破した話題の大阪土産。日本海産スルメイカ、兵庫県産の米、赤穂の焼き塩を使用。イカの旨みを閉じ込める熟成特別製法で風味豊かに仕上げた一枚。
[価格]10枚 1188円・20枚 2268円
[日持ち]60日間
<大阪>みどり製菓株式会社

大阪銘菓 みすたぁわらかす
大阪産の地卵や深煎りきな粉を使ったカステラの上に、黒蜜を練り込んだわらび餅をトッピング。もちもちの食感と、香ばしいきな粉カステラが斬新な和洋折衷スイーツ。
[価格]6個 972円・10個 1620円
[日持ち]30日間
<京都>京都祇園あのん

あんぽーね
瓶詰めされた北海道十勝産小豆の粒あんと、自家製マスカルポーネチーズを、自分好みの割合で最中皮にサンド。あんの甘さとチーズのまろやかさが絶妙にマッチする。
[価格]5個 1728円
[日持ち]30日間
<京都>グランマーブル

京都三色
洋の味わいに和の素材をあわせたマーブルデニッシュで有名。「祇園辻利」の抹茶と爽やかな甘酸っぱいいちごの生地、そしてプレーンを織り交ぜた色鮮やかなデニッシュが登場。
[価格]1斤 1188円
[日持ち]製造日含む12日間
<滋賀>菓匠禄兵衛(かしょうろくべえ)

くう
1926年創業の老舗和菓子店とインテリアデザインユニット「トネリコ」とのコラボレーション最中。こしあん、桜、よもぎ、黒ごまの4種類の味を楽しめる。
[価格]4個入 1155円
[日持ち]約1ヶ月半
<滋賀>まけずの鍔本舗 万吾樓(つばほんぽ まんごろう)

まけずの鍔(つば)
織田信長ゆかりの和菓子店。看板商品は信長愛刀の鉄鍔をかたどった最中。滋賀の羽二重餅を香ばしく焼き上げた最中皮に、安土の湧き水を使った自家製2色あんが詰められている。
[価格]3個 874円・6個 1620円
[日持ち]45日間
<兵庫>神戸・元町 一番舘

ポーム・ダムール
1971年に神戸元町で創業。ロングセラー商品のこちらは、リンゴの蜜煮にチョコを薄くコーティングしたもの。爽やかなリンゴとオリジナルのビターチョコがベストマッチ。
[価格]1箱 260g 1458円・スケルトン(プレーン)150g 1383円・スケルトン(紅茶)150g 1491円
[日持ち]60日間
<奈良>株式会社砂糖傳増尾商店(さとうでんますおしょうてん)

奈良こんふぇいと
1854年創業。厳選したグラニュー糖を使い、職人が熟練の技で金平糖に仕上げる。フレーバーは米を麦芽で糖化した「御門米飴」味や大和茶など季節品をあわせて16種以上も。
[価格]1箱 540円
[日持ち]365日間、黒糖のみ180日間
<奈良>御菓子司 本家菊屋

鹿もなか
1585年創業の老舗和菓子店の人気商品。熱伝導率がいい砲金釜を使い、蒸気で一気に炊き上げることにより、あっさりと上品なこしあんに。パリパリとした最中皮との相性も抜群。
[価格]5個入 1428円
[日持ち]45日間
<和歌山>早和果樹園(そうわかじゅえん)

果樹園の濃厚みかんジュレまるごと1個入り
温暖な気候と雨が少ないというみかんづくりに最適な条件が揃った有田市の「有田みかん」。贅沢にも1個入ったジュレは濃厚な甘さとコク、果汁たっぷりで弾ける食感が◎。
[価格]1個 390円
[日持ち]180日間
[TEL]06-6856-6945
[住所]大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 南ターミナル2階
[営業時間]6時~20時まで
※「じゃらんマルシェ」は、搭乗客のみが利用できる『ANA出発検査場内』にあります。
※価格は全て税込表記です。
※2020年7月9日時点の情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。