close

2020.08.30

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」の魅力とは!?バナナジュースなどメニューも紹介♪

栄養価が高く、アスリートにも支持されているバナナ。幅広い年齢層に愛されている点も魅力です。

東京の下町・押上にあるバナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」は、テレビ番組でもよく紹介されている話題のスポット。大学時代の同級生ふたりではじめたお店だそうです。

今回はおふたりが語る「バナナファクトリー」の誕生秘話とバナナへのこだわり、パイやサンドイッチなど人気のメニューもご紹介します♪

※この記事は2020年8月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

バナナ尽くしの絶品メニューを一部ご紹介♪

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

「バナナファクトリー」には、人気の「バナナパイ」をはじめとした定番商品のほか、クリスマスやバレンタインデー・ホワイトデー、母の日・父に日などにはスペシャルメニューが並びます。限定品に興味のある方は、ぜひ公式SNSをチェックしてください!

お店には常時20種類ほどのメニューが展開。特に人気の商品をご紹介します。

人気No.1は「バナナパイ」!

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

バナナパイ 320円

バナナのほかに老舗の和菓子屋さんのあんことクリームチーズが入った、下町らしい和洋折衷スイーツです。塩気がアクセントの甘さがクセになるおいしさ!

「実はあんこは苦手」という佐久間さんが、「自分でもおいしく食べられるものを」と開発した人気商品です。百貨店の催事で1000個以上売れたことがあるとか。

隠し味にマスカルポーネを使った「バナナシュークリーム」

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

バナナシュークリーム250円

さっぱりとした味わいのクリームがバナナの甘みを引き立てています。

シュークリームにバナナと聞いてかなり甘いのではないかと思いつついただきましたが、甘すぎず軽い口当たりで、どんどん食べ進めることが出来ました。

ボリュームがあるのにペロリと完食できる「バナナサンドイッチ」

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

バナナサンドイッチ 380円

デザートとしても楽しめるサンドイッチには、甘さ控えめな生クリームと完熟バナナ。

いちごやシャインマスカット入りの季節限定のサンドイッチもあります。見た目はかなり大きくボリューミーなように感じますが、甘さ控えめなのでぺろりと食べることが出来ます♪

バナナ×ティラミスの欲張りスイーツ「ティラミスバナーヌ」

バナナファクトリー

ティラミスバナーヌ 550円

なめらかでコクのあるマスカルポーネとエスプレッソの深い旨みはバナナと相性ばっちり!

バナナファクトリー

中は、エスプレッソ、マスカルポーネ、クリーム、バナナが層になっていて食べ進めるごとに変わる味にわくわくしながら食べることが出来ます。

決してバナナに負けていないチーズのコクがたまらない逸品です♪

2種類のバナナをブレンド「バナナジュース」

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

バナナジュース 480円

栄養満点のバナナジュースは、2種類のバナナを組み合わせたというこだわりの1杯。

飲んだ瞬間に口の中いっぱいに広がるバナナの豊潤な香りに病みつきになります。下町散策の合間にチャージしてはいかが?

これでもか!というバナナ感「バナナまみれのカスタードタルト」

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

バナナまみれのカスタードタルト 480円

サクサクの生地×自家製カスタードクリーム×たっぷりバナナの組み合わせは、食感や甘みの違いが楽しめます。

カスタードクリームとバナナの相性の良さがたまりません♪

バナナスイーツ専門店は大学時代の同級生が手を組みスタート!

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

もともとバナナ好きで、「世界中を旅して食に興味を抱き、特にフランスでスイーツにはまってしまった」という市村さん。一方佐久間さんは、大学卒業後に専門学校で学び、パティシエとして活動していました。

市村さんは、勉強のために父親の経営する食品サンプルの会社に入社。その後、「食を通じて人に笑顔や喜びを与えられるようなお店を作りたかった」と佐久間さんに声をかけたのが、「バナナファクトリー」をはじめるきっかけだったそうです。

バナナファクトリー

「専門店がなくユニーク」「健康的でポジティブ」と考え、2017年11月にバナナ専門店「バナナファクトリー」がスタートします。バナナはフルーツとしてあまりにもポピュラーですが、「シュークリームやティラミスをサンドイッチに使うことで、バナナの熟成具合に合わせて、本来の健康的な甘みや香りを大切にしながら、商品に生かせると考えた」と市村さん。

空気に触れるとすぐに変色するバナナは扱いがむずかしく、当初は苦労も多かったそう。現在、主に販売などの営業面を市村さん、お菓子作りを佐久間さんが担当しています。

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

木の温かみのある内装は、おふたりのDIY。準備中は近所の方から声をかけられることも多く、下町らしいコミュニケーションでお店の話題が広まったそうです。

バナナに対するこだわりがたどりついた産地と管理

バナナスイーツ専門店「バナナファクトリー」

おふたりでさまざまな国のバナナを試食し、最終的には甘すぎずさっぱりとした味わいで味も安定しているフィリピンの高地栽培バナナにたどりついたとか。メニューに合わせて熟成度の違うバナナを使い、甘さのバランスを取っているそうです。

バナナファクトリー

こだわるのは産地だけではありません。品質維持のため、仕入れたバナナは熟成用の倉庫で管理されています。

まとめ

大学時代の同級生がそれぞれの経験を活かしてスタートした「バナナファクトリー」。スイーツのラインナップはもちろん、原料のバナナ選びから管理方法まで、「バナナファクトリー」のスイーツのおいしさにはしっかり理由があるようです。

東京スカイツリー(R)を訪れる際は、ぜひ「バナナファクトリー」に立ち寄ってヘルシースイーツを手に入れませんか?栄養価が高く甘さ控えめなので、職場の休憩やおうちカフェでの一息にぴったりです。

■バナナファクトリー
[TEL]03-6240-4163
[住所]東京都墨田区向島3-34-17大橋ビル 1階
[営業時間]10時~ ※なくなり次第終了
[定休日]火曜日・水曜日
[アクセス]【電車】東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅より徒歩5分
「バナナファクトリー」の詳細はこちら
Instagram

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア