close

2020.09.28

埼玉県のおすすめ観光スポットランキング27選!定番を厳選!

埼玉県へ旅行に行くときにおすすめしたい定番の観光スポットランキングをご紹介します。今回は、埼玉県在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい埼玉県の観光スポット」を厳選してみました。人気が高かった順にご紹介します。魅力的な場所がいっぱいです。埼玉県で観光をする際には、この情報をぜひ参考にしてみてください!

記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

※この記事は2020年9月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

1位 さいたまスーパーアリーナ【さいたま市】

音楽ライブや国際的なスポーツイベントが開催される大型アリーナ。

画像提供:(C)さいたまスーパーアリーナ
画像提供:(C)さいたまスーパーアリーナ

さいたま新都心駅から徒歩3分の場所にあるさいたまスーパーアリーナ。

空間や座席数をいくつものパターンに設定できる可動システムで、アリーナやスタジアム、ホールなど用途によってさまざまな空間に変化し、大規模なコンサートやスポーツイベントの会場として利用されています。

羽田空港や成田空港からさいたま新都心までは連絡バスもあり、周辺にはホテルや飲食店も充実。全国から訪れる音楽ファンやスポーツファンらを受け入れています。

口コミ ピックアップ

ライブで訪れました。アクセスが良くコンビニや飲食店も充実しています。子供からお年寄りまで利用可能な施設です。けやきひろばはホッとくつろげる空間で、とても良かったです。
(行った時期:2019年7月)

会場近くには飲食店やコンビニ、ドラッグストア等が沢山あるので、ライブまでの時間を有効に使えます!ライブ参加前に1杯飲んだり出来るのでサイコー!交通の便も良いので、遠征するには最適の会場。
(行った時期:2019年7月)

■さいたまスーパーアリーナ
[住所]埼玉県さいたま市中央区新都心8
[アクセス]【電車】JRさいたま新都心駅より徒歩約3分【車】首都高速さいたま新都心線新都心出口よりすぐ
「さいたまスーパーアリーナ」の詳細はこちら
「さいたまスーパーアリーナ」の口コミ・周辺情報はこちら

2位 鉄道博物館【さいたま市】

大迫力の実物車両を展示する、日本最大級の鉄道博物館!

画像提供:鉄道博物館
画像提供:鉄道博物館

日本の鉄道の歴史を代表する実物車両や貴重な資料を保存・展示している鉄道博物館。

蒸気機関車から新幹線まで歴代の車両が屋外含め41両展示されているほか、精巧につくられた日本最大級の鉄道ジオラマも必見です。

シミュレータを使った鉄道の疑似運転やミニはやぶさ号の乗車体験など、子どもから大人まで、遊んで・学んで・体験できる博物館です。
※開館情報はHPでご確認ください。

口コミ ピックアップ

鉄道に関することが、満載です。
車両の実物、懐かしの物も多数あり、1日で見切れないです。
新幹線と在来線の間に位置していて、数分おきに通る新幹線が見れるのも圧感。
ジオラマスペースも、良く出来ていて楽しいです。
駅弁を買って、新幹線や在来線を見ながら食べるも良し、展示車両で食べるも良し、車内食堂風のレストランもいいです。色々な体験も出来るので、自由研究にも役立ちそうです。大人も子供も楽しめます。
(行った時期:2019年7月)

ボランティアガイドさんと回ると楽しさ2倍。深い知識での説明は時間を忘れるほどでした。ちなみに、ガイドさんはもとSL運転士の方でした!
(行った時期:2019年6月)

子供と一緒に行きました。
子供がすごく喜び結局一日中いました。
駅弁も売っており、しかも電車内で食べられるので楽しかったです。
(行った時期:2019年5月)

■鉄道博物館
[住所]埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
[営業時間]10時~18時(入館は17時30分まで)
[定休日]毎週火曜日/年末年始
[料金]【一般】1330円【小中高生】620円【幼児(3歳以上未就学児)】310円※料金等は変更となる場合がございますので、詳細情報はHPをご確認ください。
[アクセス]JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車、徒歩約1分【車】首都高速埼玉大宮線(5号線)新都心西口より約10分
「鉄道博物館」の詳細はこちら
「鉄道博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

3位 東武動物公園【宮代町】

動物園も遊園地も全部楽しめる!欲張りレジャーランド。

画像提供:東武レジャー企画株式会社
画像提供:東武動物公園

東武動物公園は、動物園と遊園地が融合したハイブリッド型のレジャーランド。
動物園では希少なホワイトタイガーをはじめ、約120種類1200頭の動物を飼育。

ペンギンやゾウへのエサやりなど、動物とのふれあい体験も充実しています。

遊園地には、絶叫系のジェットコースターからアスレチックまで多彩なアトラクションがあり、夏はプール、冬はイルミネーションと、年間を通して楽しめるレジャー施設です。

口コミ ピックアップ

アトラクション、動物達、冬にはイルミネーション
バランスよく楽しめるので一日居ても飽きません。
屋台のご飯も美味しいです!
夜の活発的な動物達を見れるのはレアだし
イルミネーションを上から見れるアトラクションもあり
すごく綺麗なのでオススメです(*´-`)
(行った時期:2018年2月)

子供の頃に行った以来数十年ぶりに行きました。
園内はかなり広く一日いても回りきれないくらいでした。
スリル系のジェットコースターが増えていて大人でも子供でも楽しめます
(行った時期:2019年6月)

■東武動物公園
[住所]埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
[営業時間]9時30分〜17時(※時季により変動)
[定休日]6月の水曜日、1月の火・水曜日、2月の火・水・木曜日、元日
[料金]<一般入園料>【大人】1800円【中人】1500円【小人】800円【シニア】1100円※要証明 <ワンデーパス料金>【大人】5100円【中人】4800円【小人】3800円【シニア】3800円※要証明
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)東武動物公園駅下車【車】東北自動車道久喜ICより約20分。圏央道幸手ICより約20分。
「東武動物公園」の詳細はこちら
「東武動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

4位 川越氷川神社【川越市】

川越の縁結びといえばココ!いざ恋愛成就のお参りへ。

画像出典:じゃらん観光ガイド 川越氷川神社
画像出典:じゃらん 観光ガイド 川越氷川神社

古墳時代の欽明天皇2年に創建されたと伝えられる川越氷川神社。
境内入り口には印象的な朱色の大鳥居が立ち、県の重要文化財となっている本殿の緻密な彫刻は見事な美しさです。

古来より縁結びの神様として信仰を集め、恋愛祈願のパワースポットとしてたくさんの参拝客が訪れます。とくに夏限定の祭事・縁むすび風鈴には、良縁を求めて多くの浴衣姿の女性が足を運んでいます。

口コミ ピックアップ

やはり氷川神社。縁結びに強い。若い女性多かった。浴衣姿の女性多く夏の風物詩的な神社ですね。風鈴の願掛けもやってて皆さんの願掛けした江戸風鈴が沢山並んでて綺麗です。風が吹くと一斉に風鈴が鳴り響き圧巻。こちらの神社の空気感凄く癒されます。何回か行きましたが、何度行っても良いです。
(行った時期:2019年8月)

夏の縁結び風鈴開催の時に行きました。光る川が幻想的で素敵だった。土日はとても混んでいる。
買ってきた縁結び風鈴の音色は涼やかで良いです。
(行った時期:2019年7月)

雨の月曜日に訪れましたが、結構お参りに来ている人が多かったです。外国人観光客もいました。鯛の形をしたおみくじがおすすめです。
(行った時期:2019年3月)

■川越氷川神社
[住所]埼玉県川越市宮下町2-11-3
[営業時間]8時~18時
[アクセス]【バス】西武新宿線本川越駅より東武バス(埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き)で約7分、川越氷川神社下車すぐ【車】関越自動車道 川越ICより約20分
「川越氷川神社」の詳細はこちら
「川越氷川神社」の口コミ・周辺情報はこちら

5位 時の鐘【川越市】

蔵造りの町並みに時を告げる川越のシンボル。

画像出典:じゃらん観光ガイド 時の鐘
画像出典:じゃらん 観光ガイド 時の鐘

時の鐘は、今から約400年前に当時の川越城主だった酒井忠勝によって建てられたとされています。

何度か火事で焼失したものの、その度に再建され4代目となる現在も1日に4度(6時・12時・15時・18時)、時を告げています。
平成8年には、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも認定されました。小江戸川越のシンボルとして、フォトスポットになっています。

口コミ ピックアップ

今でも決まった時間に鐘が鳴る、川越の名所です。人が突いて鳴らしているのではありませんが、その荘厳な音が地域に鳴り響くと、とても風情が感じられて良いです。周辺も古風な建物が多く残っているので、散策が楽しいと思います。
(行った時期:2019年6月)

川越の観光のシンボルにもなってる時の鐘です。今でも一日に何回か鐘が鳴ります。城下町の雰囲気を味わうことができます。
(行った時期:2019年2月)

■時の鐘
[住所]埼玉県川越市幸町15-7
[アクセス]西武新宿線本川越駅から徒歩約15分
「時の鐘」の詳細はこちら
「時の鐘」の口コミ・周辺情報はこちら

6位 菓子屋横丁【川越市】

ながーいふ菓子に飴細工!ノスタルジックな横丁で食べ歩き。

画像出典:じゃらん観光ガイド 菓子屋横丁
画像出典:じゃらん 観光ガイド 菓子屋横丁

菓子屋横丁は20軒ほどの駄菓子屋さんやお菓子屋さんが軒を連ねる、川越の代表的な観光スポット。

明治時代に鈴木藤左衛門が江戸っ子好みのお菓子をつくったことがはじめとされており、現在も職人がつくる色鮮やかな飴やお煎餅、名物のお芋をつかったお菓子など、さまざまな食べ歩きが楽しめます。

飴細工やびっくりする長さのふ菓子は、川越観光のお土産にピッタリです。

口コミ ピックアップ

子供と行ったのですが、この横丁の通りの雰囲気が良くて、古い建物も多く、目でも楽しめ、撮影スポットも沢山あり、歩いているだけでも楽しめました。もちろん、懐かしい駄菓子も沢山あり懐かしい味に満足です。
(行った時期:2019年6月)

そこまでお店の数は多くないけど、昭和にタイムスリップした様な感じでした。私が行った時間は間もなく閉店の時間だった為か飴細工の体験とかは出来ませんでした。次行ったら絶対やってみたいです。揚げたての芋けんぴメッチャ美味しかったです。自然の甘さでカリカリしていて次回行ったらまた絶対買います。今度はレモネードも飲みたいです
(行った時期:2019年6月)

■菓子屋横丁
[住所]埼玉県川越市元町2丁目
[アクセス]西武新宿線本川越駅より徒歩約15分【車】関越自動車道川越ICより約20分
「菓子屋横丁」の詳細はこちら
「菓子屋横丁」の口コミ・周辺情報はこちら

7位 三峯神社【秩父市】

ヤマトタケル伝説やオオカミ信仰が根づくパワースポット。

画像提供:三峯神社
画像提供:三峯神社

秩父三社のひとつで、秩父多摩甲斐国立公園内標高約1100メートルの場所に鎮座する三峰神社。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の創祀とされ、眷属(けんぞく)のお犬さまことオオカミの霊力が信仰されています。

本殿は県の文化財に指定されており、珍しい三ツ鳥居やえんむすびの木など見所が多く、杉の巨木が天高くのびる境内には荘厳な雰囲気が漂います。

三峯神社に併設された宿泊施設もあり、日帰り温泉「三峯神の湯」を楽しむこともできます。

口コミ ピックアップ

とても広く、素敵なく所でした。参道を歩いているだけで、厳かな気持ちになりました。宿泊施設もあるようなので、いつか泊まってみたいです。
(行った時期:2019年9月)

■三峯神社
[住所]埼玉県秩父市三峰298-1
[営業時間]【開門時間】9時~17時
[アクセス]【バス】西武鉄道西武秩父線西武秩父駅より西武バス(三峯神社行)で約1時間15分【車】関越自動車道花園ICより国道140号線、皆野寄居バイパス経由で約2時間
「三峯神社」の詳細はこちら
「三峯神社」の口コミ・周辺情報はこちら

8位 三井アウトレットパーク 入間【入間市】

国内外のブランドがズラリ。大型モールでお得にショッピング!

画像提供:三井不動産商業マネジメント株式会社
画像提供:三井不動産商業マネジメント株式会社

埼玉県入間市にある関東最大級の大型モール。国内外のブランドやセレクトショップの商品が豊富にそろい、アウトレット価格でショッピングが楽しめます。

メンズ・レディース・キッズ用品から、スポーツ・アウトドア用品もラインナップ。フロア2階には大きなフードコート「フォレストキッチン」もあり、カップルでも家族連れでも一日中楽しめるスポットです。

口コミ ピックアップ

娘と孫と行きます
日曜日は、賑わってて楽しいですね
色んなお店があって見て回るのが楽しいし、イベントもあったりフ~ドコ~トも美味しい!
(行った時期:2019年5月)

とても広いショッピングアウトレットでした。ショップの種類が豊富で自分に合ったお店が見つかると思います。飲食コーナーも充実していました
(行った時期:2019年7月)

■三井アウトレットパーク 入間
[住所]埼玉県入間市宮寺3169-1
[営業時間]<ショップ>10時~20時(※一部店舗で異なる) <レストラン>【平日】11時~21時【土日祝】11時~22時 <フードコート>10時30分~21時
[定休日]不定休
[アクセス]西武池袋線入間市駅南口より西武バス三井アウトレットパーク行きで約15分、三井アウトレットパーク前下車徒歩すぐ【車】圏央道入間IC(瑞穂・八王子方面出口)より500メートル
「三井アウトレットパーク 入間」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク 入間」の口コミ・周辺情報はこちら

9位 西武園ゆうえんち【所沢市】

幼児向けのアトラクションも大人気!狭山丘陵の自然に囲まれたレジャーランド。

画像提供:西武レクリエーション株式会社
画像提供:西武レクリエーション株式会社

狭山湖・多摩湖にも近く、狭山丘陵の豊かな自然に囲まれたレジャーランド。
園内には、上空からの園内の景色を楽しめるジャイロタワーや大観覧車、定番のメリーゴーランドや空中ブランコなど、約9種類のアトラクションがあります。

”森”がテーマのふわふわなどお子さん向けのエリアも充実。今年70周年を迎えた同園。今、2021年の開業を目指しリニューアルを進めています。

口コミ ピックアップ

家族で楽しめる遊園地でした。
子供が小さいので楽しめるかな?と訪れてみましたが、子供でも乗れるものがあり、3歳の娘も楽しんでいました。
観覧車は大きく、景色を楽しめました。
(行った時期:2018年5月)

昼はアトラクションで、楽しみました。夜は、イルミネーションがきれいでした。昼夜で異なった楽しみ方ができます。
(行った時期:2018年12月)

ナイトプールに行きました。価格も安く、スライダーもできて、花火も見られたのでとても楽しい夜を過ごせました。
(行った時期:2018年8月)

■西武園ゆうえんち
[住所]埼玉県所沢市大字山口2964
※以下、2020年4月6日~2021年リニューアルオープンまでの期間の情報
[営業時間]10時~17時(季節により営業日・時間が異なる)
[定休日]月~金(祝日・ゆうえんち指定日を除く)
[料金]ワンデーフリーチケット(入園+アトラクション乗り放題)【おとな】1500円【こども・シニア】1000円(リニューアル工事期間中特別料金) 
[アクセス]【電車】西武鉄道多摩湖線「西武遊園地」下車【車】圏央道入間ICより約20分
「西武園ゆうえんち」の詳細はこちら
「西武園ゆうえんち」の口コミ・周辺情報はこちら

10位 埼玉県こども動物自然公園【東松山市】

遊んで学べる体験型どうぶつ園で、乳しぼりや乗馬に挑戦!

画像提供:埼玉県こども動物自然公園
画像提供:埼玉県こども動物自然公園

こどもたちが動物と親しみ、遊びを通して自然を学べる動物園。
広い園内にはキリン、カンガルーにコアラなどさまざまな動物がいるほか、冒険の森アスレチック、ジャブジャブ池など体を動かして思いっきり遊べる場所がたくさんあります。

エサやりをはじめ、ポニー乗馬や乳しぼりなどの体験コーナーも多く、動物との触れ合いが存分に楽しめるスポットです。

口コミ ピックアップ

動物がとても間近に見られたり、コアラもいて大人でも楽しめます。自然が多くアスレチックもあり小さな子どもも自由に歩いたり走ったり動物以外にも楽しいところがいっぱいです。餌やりや乳搾りなど体験できるのもいいです♪
(行った時期:2019年6月)

動物との距離が近い!
特にカンガルーの小屋は、カンガルーのエリアに自ら入っていくのである意味怖かった!笑
ですが、なかなかできない経験です。
家族以外にもカップル、友人にもオススメです。
(行った時期:2018年10月)

■埼玉県こども動物自然公園
[住所]埼玉県東松山市岩殿554
[営業時間]9時30分~17時※11月15日~2月10日は9時30分~16時30分
[定休日]月曜日(月曜が祝日のときは開園)、年末年始(12月29日~1月1日)※1月・2月は月曜・火曜休園の場合もあり
[料金]【大人(高校生以上)】520円 【小人(小中学生)】210円
[アクセス]【バス】東武東上線高坂駅より鳩山ニュータウン行きバス約5分、「こども動物自然公園」下車【車】関越自動車道鶴ヶ島ICより約15分
「埼玉県こども動物自然公園」の詳細はこちら
「埼玉県こども動物自然公園」の口コミ・周辺情報はこちら

11位 さきたま古墳公園【行田市】

見るだけじゃなく、登れる古墳もある県名発祥の地。

画像出典:じゃらん観光ガイド さきたま古墳公園
画像出典:じゃらん 観光ガイド さきたま古墳公園

県名発祥の地、行田市埼玉(さきたま)にある埼玉古墳群を中心に整備された公園。
埼玉古墳群の中でも最大規模の前方後円墳「二子山古墳」や、墳丘の頂上に登れる「稲荷山古墳」、馬具などが出土した「将軍山古墳」など、9基の古墳群が保存・管理されています。

園内には「さきたま史跡の博物館」もあり、国宝の金錯銘鉄剣をはじめ貴重な資料が展示されています。

口コミ ピックアップ

忍城を観光した時、近くに古墳群が有ると看板標識が出ていて、ついでに立ち寄りました。
古墳は上から俯瞰しないと解らないのでは?と思っていましたが、行ってみると図解されていて、前方後円墳とかの様子が解りました。この時は予定外で時間がなくて二つだけ見て帰りましたが、主要な古墳を見て回るだけでも、相当に時間が掛かりそうな広さです。
(行った時期:2019年7月16日)

■さきたま古墳公園
[住所]埼玉県行田市埼玉
[アクセス]【バス】JR行田駅より市内循環バス(市内循環バス左回り)で約15分、「さきたま古墳公園前」下車徒歩約2分【車】東北自動車道羽生ICより約25分
「さきたま古墳公園」の詳細はこちら
「さきたま古墳公園」の口コミ・周辺情報はこちら

12位 羊山公園【秩父市】

芝桜のじゅうたんに羊の牧場も!見晴らし抜群の自然公園。

画像出典:じゃらん観光ガイド 羊山公園
画像出典:じゃらん 観光ガイド 羊山公園

秩父市の東側に位置する羊山公園は、四季折々の自然の風景が楽しめるスポット。
秩父市街地を一望できる高台にあり、桜や芝桜の名所として多くの人が訪れます。

園内には木製遊具のある「わんぱく広場」や羊が飼育されている「ふれあい牧場」もあり、小さいお子さんとのお出かけにもおすすめ。
2018年には芝桜の丘に、秩父市イメージキャラクター「ミニポテくまくんの家」が誕生しました。

口コミ ピックアップ

芝桜きれいでした。物産展とかもありました。日光猿軍団もきてました。かるーく遊具もあるので子どもも楽しめます。
(行った時期:2019年4月)

本当に羊に会え可愛いかったです。かなり本格的なハイキングコースもあり、花以外でも楽しめる場所でした。
(行った時期:2019年3月)

ここは芝桜で有名ですが、それ以外でも魅力的な公園です。高台になっているためセメントを削った姿が特徴的な秩父の山々も見渡せるし、咲き誇ったチューリップも綺麗で可愛いです。私が個人的にいいなと思うのは、ポテくまくんの家です。ポテくまくんは秩父のイメージキャラクターで、家の窓から覗くとポテくまくんが秘伝のタレで大好物のみそポテトを料理しています。
(行った時期:2019年4月)

■羊山公園
[住所]埼玉県秩父市大宮6360
[料金]無料※芝桜見頃期間中は芝桜の丘への入園料あり
[アクセス]【電車】西武線西武秩父駅、または秩父鉄道御花畑駅より徒歩約20分【車】関越自動車道花園ICより約50分
「羊山公園」の詳細はこちら
「羊山公園」の口コミ・周辺情報はこちら

13位 大宮公園【さいたま市】

130年以上の歴史をもち、多くの市民に愛される県営公園。

画像出典:じゃらん観光ガイド 大宮公園
画像出典:じゃらん 観光ガイド 大宮公園

明治18年に氷川公園という名称で誕生した、130年以上の長い歴史を持つ公園。
四季折々の自然が楽しめ、さくら名所100選や日本の都市公園100選に選定されています。

園内には小動物園や児童遊園地があり、小さな子供連れの方にもおすすめ。そのほか野球場やサッカー場、水泳競技場などの施設が集まっており、休日には多くの市民が訪れる憩いの場所となっています。

口コミ ピックアップ

桜の時期は沢山の屋台がでて、賑わっています。
普段は土日でもさほど混雑せず、小さな子供なら1日充分遊べます!
神社もあるので必ず参拝してます!
トイレの数が増えると助かるのにといつも思います。
(行った時期:2019年6月)

池があって、広々とした自然豊かな感じの公園でした。今回は友達と競輪場に行ってきましたが、家族で来たくなる様な公園でした。
(行った時期:2019年1月)

■大宮公園
[住所]埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
[アクセス]【電車】東武アーバンパークライン 大宮公園駅、または北大宮駅より徒歩約10分 【バス】JR大宮駅東口より国際興業バス(導守循環(寿能回り))で約10分、「大宮サッカー場前」下車
「大宮公園」の詳細はこちら
「大宮公園」の口コミ・周辺情報はこちら

14位 長瀞岩畳【秩父郡】

秩父随一の景勝地。自然がつくった岩のアートを見に行こう!

画像出典:じゃらん観光ガイド 長瀞岩畳
画像出典:じゃらん 観光ガイド 長瀞岩畳

隆起した結晶片岩が畳のようになって広がっていることから、「岩畳」と呼ばれる長瀞(ながとろ)観光の名所。
対岸には秩父赤壁や明神の滝があり、長瀞の清らかな流れに癒されながら、岩畳のうえを散策することができます。

川下りやラフティングなどのアクティビティを楽しんだあとは、自然が魅せるさまざまな岩肌のアートを鑑賞してみるのもおすすめです。

口コミ ピックアップ

川くだりの時間待ちでぶらぶら散策しました。
水に浸食された岩の様々な表情が見られて楽しいです。
(行った時期:2019年7月)

独特の岩肌。その間から藤の木が出ていて藤の花が満開できれいでした。ゆっくり歩きながら上から藤の花を楽しんだり下から覗き込んだりと楽しみました。
(行った時期:2019年5月)

長瀞駅からすぐの所にあります。川下りしている様子を見ながら、自然の力でできた岩畳の上を歩くことができます。
(行った時期:2019年5月)

■長瀞岩畳
[住所]埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
[アクセス]【電車】秩父鉄道長瀞駅より徒歩約1分 【車】関越自動車道花園ICより約30分
「長瀞岩畳」の詳細はこちら
「長瀞岩畳」の口コミ・周辺情報はこちら

15位 秩父神社【秩父市】

有形文化財の社殿をはじめ、極彩色の彫刻群は必見!

画像提供:秩父神社
画像提供:秩父神社

秩父市の中央に鎮座する秩父神社は、三峯神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社。
創建は2100年以上前で、現在の社殿は徳川家康により寄進され、江戸時代初期の建築様式をよく留めていることなどから、埼玉県の有形文化財に指定されています。

特に社殿の彫刻は芸術的特徴があり、名工・左甚五郎作の「つなぎの龍」や「子育ての虎」、表情豊かな「お元気三猿」が多くの参拝客に親しまれています。

口コミ ピックアップ

ぐるっと裏に回ると、三さるの彫り物が見れます。あの花絵馬もたくさん。
お守りもいろいろあります。
(行った時期:2019年4月)

■秩父神社
[住所]埼玉県秩父市番場町1-3
[営業時間]【神門開門】5時~20時(冬期6時~)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】秩父鉄道秩父駅より徒歩約3分、西武秩父線西武秩父駅より徒歩約15分【車】関越自動車道 花園ICより約50分
「秩父神社」の詳細はこちら
「秩父神社」の口コミ・周辺情報はこちら

16位 埼玉スタジアム2002【さいたま市】

日本代表戦も行われる、アジア最大級のサッカー専用スタジアム!

画像提供:埼玉スタジアム2002公園管理事務所
画像提供:埼玉スタジアム2002公園管理事務所

アジア最大級のサッカー競技専用のスタジアムで、観客席数6万3700人、約30ヘクタールという規模を誇ります。

メインピッチでは、日本代表戦などの国際試合をはじめ、Jリーグの試合や全国高校サッカーの決勝戦などが行われます。スタジアムの南北には、縦10メートル、横20メートルの大型映像装置が2基設置されており、迫力あるシュート、ゴールした歓喜の瞬間を大画面で楽しむことができます。

口コミ ピックアップ

サッカー観戦で行きました。大きいスタジアムなので迫力があり、サッカー熱が暑いのでいつもスタジアムは満員です。
(行った時期:2018年4月)

スタジアムの周りは一周できる歩道があり、また芝生の広場もあるので、休日には親子連れで遊びに来ている方や散歩をしている方ランニングをしている方もいます。先日も子供をつれて遊びに行きました。スタジアムを一周するといい運動にもなります。
(行った時期:2019年5月)

初めての来訪です。今回、Jリーグ観戦にて来訪しました。駅からは徒歩15分ほどかかりますが、専用歩道みたいのもあり、来訪者も多いので道に迷わずにたどり着けました。4万人入った試合なのでさすがに飲食は行列でしたが、陸上トラックがない大きなサッカー場で試合はとても見やすかったです。
(行った時期:2019年3月)

■埼玉スタジアム2002
[住所]埼玉県さいたま市緑区美園2-1
[アクセス]【電車】埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線浦和美園駅より徒歩約15分
「埼玉スタジアム2002」の詳細はこちら
「埼玉スタジアム2002」の口コミ・周辺情報はこちら

17位 喜多院【川越市】

徳川家とのゆかりが深い、川越を代表する寺院。

画像出典:じゃらん観光ガイド 喜多院
画像出典:じゃらん 観光ガイド 喜多院

慈覚大師が天長7年(830年)に創建した天台宗の寺院。
三代将軍徳川家光の誕生の間や、家光の乳母として知られる春日局の化粧の間などが江戸城から移築されており、徳川家にゆかりの深い寺院でもあります。

境内には川越観光の名所として知られる「五百羅漢(ごひゃくらかん)」もあり、泣いたり、笑ったり、怒ったり、内緒話をしたりと、さまざまな表情を見せる538体の石仏を見ることができます。

口コミ ピックアップ

川越というと「喜多院」と聞き訪ねてみました。拝観させて頂くと、徳川三代目将軍・家光公誕生の間、春日局化粧の間等、客殿・書院が当時を忍ばせるように管理保存されており重要文化財としての大切さがうかがわれます。廊下から眺める庭園も見事で、桜の開花時期にはまだ早かったようですが、それでも枯山水の庭に三分咲きほどの梅花が実にバランス良く整い、時の経つのを忘れさせてくれました。
(行った時期:2019年2月)

初詣は凄い賑わいです。出店も出ており、活気が伝わってきます。
大きな神社なので、ご利益も沢山ありそう。笑
御朱印も頂きました。カッコいいです。
(行った時期:2019年1月)

川越の観光名所の一つです。蔵の町から歩いて10分ほどのところにあります。とにかく境内が広く見所も多かったです。特に徳川家光誕生の間や、春日局化粧の間が江戸城から移築されていて、当時の息吹を肌で感じることができて感動しました。川越に来たら必ず立ち寄りたい場所です。
(行った時期:2018年12月)

■喜多院
[住所]埼玉県川越市小仙波町1-20-1
[営業時間]拝観・本堂参拝時間<3月1日~11月23日>【平日】8時50分~16時30分【日祝】8時50分~16時50分 <11月24日~2月末日>【平日】8時50分~16時【日祝】8時50分~16時20分 ※拝観受付は閉門20分前に終了
[定休日]12月25日~1月8日、2月2日・3日、4月2日~5日※その他、院内行事のある日は拝観を中止する場合あり
※新型コロナウイルス感染症対策のため内容変更有ります。最新情報をHPにてご覧ください。
[料金]<三代将軍徳川家光公誕生の間・春日局化粧の間拝観料>【大人】400円【小人(小・中学生)】200円※境内参拝は無料
[アクセス]【電車】西武新宿線本川越駅より徒歩約15分 【車】関越自動車道川越ICより約20分
「喜多院」の詳細はこちら
「喜多院」の口コミ・周辺情報はこちら

18位 県営しらこばと水上公園【越谷市】

夏はプールにBBQ、冬は釣りも楽しめる総合レクリエーション施設。

※釣り場の営業に関しては県営しらこばと水上公園のHPをご確認ください。

画像提供:公益財団法人埼玉県公園緑地協会
画像提供:公益財団法人埼玉県公園緑地協会

総面積21.5ヘクタールの広大な公園で、夏季はプールが開園。
スライダープールや流水プール、海水浴気分が楽しめるさざなみプール、水深2メートルのもぐりプールなど、9種類のプールがあります。

公園の南側にあるコバトンの森には、大型遊具・多目的広場・芝生広場・バッテリーカー広場などがあり、夏季以外も楽しめる施設が充実。時期によりバーベキューやプールでの釣りも楽しめます。
※釣り場の営業に関しては県営しらこばと水上公園のHPをご確認ください。

口コミ ピックアップ

しらこばととても楽しかったです。夏場になるとプールの方でかなり賑わっています。お値段もリーズナブルでした
(行った時期:2019年6月)

スライダープールやさざなみプールなどいくつかプールがあります。白い砂浜のホワイトビーチもあり子供が楽しめました。
(行った時期:2018年7月)

広々とした敷地内、プールやバーベキューなどなど家族で楽しめるスポットがとても多く、一日中楽しめます。
(行った時期:2018年6月)

■県営しらこばと水上公園
[住所]埼玉県越谷市小曽川985
[営業時間]※時季・施設により営業時間の変動あり、詳細はしらこばと水上公園ホームページをご確認ください。
[定休日]月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日)、施設点検日(9月28日、9月29日)、年末年始(12月31日、1月1日)
※年度ごとで営業日が変更になる場合がございますので、お越しの際はHPをご確認ください。
[料金]プール入場料【大人】730円【小人(小・中学生)】210円 ※その他一部有料施設あり
バーベキュー広場/炉つき1日2,140円 炉なし1日1,630円 バッテリーカー100円(1回)
[アクセス]【バス】東武スカイツリーライン越谷駅より朝日バス(しらこばと水上公園行)で約20分、「しらこばと水上公園」下車徒歩約10分【車】東北自動車道浦和ICより約20分
「県営しらこばと水上公園」の詳細はこちら
「県営しらこばと水上公園」の口コミ・周辺情報はこちら

19位 川越水上公園【川越市】

夏はプール、秋はケヤキ並木など、四季折々の楽しみがある憩いの公園。

画像出典:じゃらん観光ガイド  川越水上公園
画像出典:じゃらん 観光ガイド  川越水上公園

長さ148mのアクアスネークスライダー、スリル満点の直線スライダー、ゆったり浮かんで楽しめる流れるプールなど、8種類のバラエティ豊かなプールがそろう水上公園。

夏季営業のプールのほかに、テニスコート、フットサルコート、ボート乗り場やドッグランなどの施設も併設されています。
また、土日を中心にフリーマーケットなどイベントを開催することも。季節を問わず楽しめるスポットです。

口コミ ピックアップ

夏はプールですが、春の桜も見どころたっぷりです。公園は広くお散歩もでき、駐車場も広くてアクセス良好です。
(行った時期:2019年4月)

家族でのプールは毎年ここに行きます!駐車場も広いし、プールも種類があり楽しめます。4歳の息子は流れるプールと波のプールがお気に入りです。今度行くときはフリーマーケットにも参加してみたいです。
(行った時期:2018年7月)

■川越水上公園
[住所]埼玉県川越市池辺880
[営業時間]<プール期間>7月下旬~8月下旬、午前9時から午後5時まで(オープンからお盆迄は午前9時から午後6時まで)※入場は閉園1時間前まで。※掲載情報が変更される場合があります。あらかじめ最新の情報をご確認ください。
[定休日]プール期間中に休園日あり/※その他は月曜(祝日の場合は翌日)
[料金]<プール入場料>【大人】730円【小人(小・中学生まで)】210円【ファミリー券(大人2名小人2名分が1枚になっている入場券※4名一緒に入場)】1670円
[アクセス]【電車】JR川越線西川越駅から徒歩約15分【車】関越自動車道川越ICより約10分
「川越水上公園」の詳細はこちら
「川越水上公園」の口コミ・周辺情報はこちら

20位 道の駅 ちちぶ【秩父市】

秩父のお土産&グルメがそろう、秩父市中心地の道の駅。

画像出典:じゃらん観光ガイド 道の駅 ちちぶ
画像出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 ちちぶ

秩父市の中心、国道140号沿いにある「道の駅 ちちぶ」は、西武秩父駅から車で約8分とアクセスしやすく、秩父観光の後に立ち寄りやすい場所にあります。

秩父の特産品や新鮮な野菜がそろう売店のほか、豚の味噌漬けなど秩父の郷土料理が味わえる「秩父食堂」、コシが強く風味豊かな蕎麦が楽しめる「秩父そばの会」など、食事処も充実。無料飲水施設の「ちちぶの水」も持ち帰りできます。

口コミ ピックアップ

道の駅とショッピングセンターが隣り合わせなので、一気に色々なものも情報もゲットできます。
水も美味しいです(持ち帰り無料)
味噌ポテトは、道の駅が終わってしまっていたのですが、スーパーでゲットしました。
夜ご飯の材料も調達して帰れます。
(行った時期:2019年7月)

秩父にきたら必ず寄る場所です。くつろげてちょっとした小さい子どもが遊ぶ場所もあります。お土産の種類もたくさんあり、食事もできてすきです
(行った時期:2019年7月)

お土産買いに道の駅に寄りました
いろいろお土産も有りましたが農家さんの野菜が豊富に置いてありいろいろ買って来ました。お昼御飯も道の駅で食べてきました!
(行った時期:2019年6月)

■道の駅 ちちぶ
[住所]埼玉県秩父市大宮4625
[営業時間]【4~11月】全日9時~18時 変動あり【12~3月】全日9時30分~17時30分
[アクセス]【電車】西武鉄道西武秩父駅より徒歩約20分【車】関越自動車道花園ICより約30分
「道の駅 ちちぶ」の詳細はこちら
「道の駅 ちちぶ」の口コミ・周辺情報はこちら

メディアハウスクリエーション  メディアハウスクリエーション

東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード