カップルのデートや夫婦での温泉旅行、せっかく行くなら露天風呂付客室でゆったりプライベートな時間をすごしたいですね。
今回ご紹介するのは東北にある露天風呂や半露天風呂付客室の温泉宿。じゃらんnetの中でも食事のクチコミ評価が高く、しかも1万円台から泊まることができる宿を厳選しました。美味しい食事と温泉を思い切り堪能することができるおすすめ宿です。
お部屋にお風呂がついているから、好きな時間に何度でも湯あみを楽しむことができるし、家族や恋人と気兼ねなく楽しむことができますよ。温泉ツウな人も、グルメな人も必見の宿、早速チェックしてくださいね。
※この記事は2020年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※1泊2食(2名1室利用時)の一人あたりの価格です。価格は変動するため、最新情報はそれぞれの詳細リンクよりご確認ください。
ヒーリングイン ホワイトペンション【福島県猪苗代町】





自家源泉・磐梯不動温泉を客室露天風呂やガーデン温泉露天、檜風呂などで使用。プカプカと浮かんでしまう死海風呂も人気だ。見た目にも美しい創作イタリアンフルコースのほか、地元会津銘産馬刺しと会津の地酒を楽しめるプランもある。
[TEL]0242-65-2034
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町字不動33-13
[アクセス]【電車】JR磐越西線猪苗代駅よりタクシー10分 【車】磐越道猪苗代磐梯高原ICより10分
[駐車場]11台
「ヒーリングイン ホワイトペンション」の詳細はこちら
ホテル 絶景の館【宮城県松島町】



泉質は、肌にしっとりと優しいアルカリ性単純温泉。旬のものや地元食材をふんだんに使った料理を味わったら、目の前に松島を望む絶好のロケーションで、温泉も絶景も独り占め。
[TEL]022-354-3851
[住所]宮城県宮城郡松島町松島宇東浜4-6
[アクセス]【電車】JR仙石線松島海岸駅より徒歩20分 【車】三陸道松島海岸ICより10分
[駐車場]40台
「ホテル 絶景の館」の詳細はこちら
星灯りの宿 まほろば【宮城県蔵王町】




温泉は2種類の自家源泉を使用。星座の名前が付いた客室ごとに源泉が異なるので、リピートするのも楽しいだろう。星明かりが差し込む客室露天風呂は、まるで小さなパワースポットのようだ。
[TEL]0224-34-1118
[住所]宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地東裏山39-294
[アクセス]【電車】JR東北本線仙台駅より宮城交通高速バス1時間10分 【車】東北道村田ICより20分
[駐車場]80台
「星灯りの宿 まほろば」の詳細はこちら
四季彩の宿ふる里【岩手県西和賀町】




錦秋湖と多くの山に囲まれた岩手県西和賀町に佇む一軒宿。小鬼ヶ瀬川や周辺の森の景色を望める露天風呂は、湯川温泉のナトリウム泉100%源泉かけ流し。露天風呂付き客室には、テラスやシャワーブースなどの設備も充実している。
[TEL]0197-82-2226
[住所]岩手県和賀郡西和賀町湯川52-17
[アクセス]【電車】JR北上線ほっとゆだ駅より徒歩10分 【車】秋田道湯田ICより15分
[駐車場]30台
「四季彩の宿ふる里」の詳細はこちら
五つの心の宿 高砂屋【山形県米沢市】




江戸時代以前より続く小野川温泉の宿。山形にある数多くの温泉地の中でも豊富な泉質成分を含む温泉に入浴することができる。夕食では特産品の米沢牛を贅沢に味わえるので、美食家にはたまらない。
[TEL]0238-32-2224
[住所]山形県米沢市小野川町2427
[アクセス]【電車】JR奥羽本線・米坂線米沢駅よりバス30分 【車】東北中央道米沢中央ICより20分
[駐車場]15台
「五つの心の宿 高砂屋」の詳細はこちら
ゆめみの宿 観松館【山形県最上町】



山形県北東部、秋は紅葉が美しい瀬見渓谷に位置する温泉旅館。7種類ある半露天風呂付き客室では、陶器やヒノキの風呂で瀬見温泉を楽しめる。夕食は部屋でゆっくり食べることができる。
[TEL]0233-42-2311
[住所]山形県最上郡最上町大字大堀987
[アクセス]【電車】JR陸羽東線瀬見温泉駅より徒歩8分 【車】東北道古川ICより1時間20分
[駐車場]100台
「ゆめみの宿 観松館」の詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。