宮崎県に旅行に行くならおすすめしたい定番の観光スポットランキングや体験・グルメ情報をご紹介。今回は、宮崎県在住の方にアンケートを実施し、旅行者に「本当におすすめしたい場所」を厳選しました。南国ムードあふれる海絶景や、天孫降臨伝説の地ならではのパワースポット、歴史を感じる名所、名物グルメなど、人気が高かった順にご紹介します。
記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました
※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
1位 高千穂峡【西臼杵郡】
2位 鵜戸神宮【日南市】
3位 青島神社【宮崎市】
4位 サンメッセ日南【日南市】
5位 青島【宮崎市】
6位 鬼の洗濯板【宮崎市】
7位 都井岬【串間市】
8位 日南海岸【日南市】
9位 青島ビーチパーク【宮崎市】
10位 高千穂神社【西臼杵郡】
11位 照葉大吊橋【東諸県郡】
12位 飫肥城【日南市】
13位 天岩戸神社【西臼杵郡】
14位 フェニックス・シーガイア・リゾート【宮崎市】
15位 日向岬・馬ケ背【日向市】
16位 宮崎神宮【宮崎市】
17位 宮崎市フェニックス自然動物園【宮崎市】
18位 フローランテ宮崎【宮崎市】
19位 堀切峠【宮崎市】
20位 えびの高原【えびの市】
21位 関之尾滝【都城市】
22位 こどものくに【宮崎市】
23位 馬ヶ背【日向市】
24位 真名井の滝【西臼杵郡】
25位 平和台公園【宮崎市】
<宮崎観光>その他のおすすめ
1位 高千穂峡【西臼杵郡】
国の天然記念物に指定される観光スポットでマイナスイオンを浴びよう。

国の名勝天然記念物に指定されており、宮崎県きっての観光スポットである高千穂峡。その峡谷美を求め、多くの観光客が訪れています。
五ヶ瀬川にかかり、約7km続く柱状節理の断崖は高いところで100mにも!峡谷沿いにある約1kmの遊歩道を散策しながら、また貸しボートから見上げてと、真名井の滝やおのころ池をはじめとするポイントを異なる目線で楽しめます。
船を漕いで見てきました。とても安らぎを感じ元気がでました。水の流れ滝はすごいです。地球の素晴らしさにパワーを頂きました。
(行った時期:2019年2月20日)
マイナスイオンがたくさん発生していそうな観光スポットになっていますよ。日頃から疲れ果てている人はここで癒されてみるのがいいですよ。気持ちが入れ替わります。
(行った時期:2019年7月)
非常に深い切り立った峡谷になっていて、とても自然が豊かで神秘的な雰囲気が漂っている場所でした。峡谷に橋が何本も架かっていて迫力がありました。
(行った時期:2019年3月)
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
[アクセス]【バス】高千穂バスセンターから車で10分【車】九州中央道山都中島西ICより1時間5分
「高千穂峡」の詳細はこちら
「高千穂峡」の口コミ・周辺情報はこちら
2位 鵜戸神宮【日南市】
風光明媚で神秘的!洞窟の中の本殿に参拝後は、運玉を投げて運試し。

鵜戸崎の突端、洞窟の中に本殿が鎮座する鵜戸神宮。本殿裏には御乳岩がある。安産・育児・縁結びなどにご利益があるとされ、また風光明媚で奇岩が連なる自然の神秘を感じる景観も見事です。
参拝後は運試しもぜひ。男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉(5個 初穂料100円)を投げて、亀石と呼ばれる岩の枡形の窪みに入れば、より願いが叶うといいます。
海に向かって長い階段を下りて行きます。岩の中にある神宮はとても厳かな雰囲気があります。すごい所に建てたなあと。中にお乳岩があり妊婦さんにはお乳岩飴が縁起もので喜ばれると思います。
(行った時期:2019年6月)
天気にも恵まれ、初めて鵜戸神宮を参拝させていただきましたが
あまりの綺麗さに言葉が出ませんでした。
絶壁の中にある神宮が、より神々しさを感じました。
(行った時期:2019年6月22日)
[住所]宮崎県日南市大字宮浦3232
[営業時間]6時~17時 通常(4月~9月は6時~19時)※営業時間に変更がある為最新情報はHPをご覧ください
[料金]参拝無料
[アクセス]【バス】JR油津駅よりバスにて20分。鵜戸神宮下車、徒歩10分。【車】宮崎道宮崎ICより45分
「鵜戸神宮」の詳細はこちら
「鵜戸神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
3位 青島神社【宮崎市】
南国ムードあふれるフォトジェニックな神社で縁結びをご祈願。

鬼の洗濯板を間近に眺めながら、弥生橋を渡った先に浮かぶ青島。青島神社は、周囲1.5kmのこの島全域が境内で、樹齢300年を超えるビロウ樹や亜熱帯植物が生い茂る島内は南国ムード満点です。
また、山幸彦と豊玉姫の伝説が残る地であることから縁結びの神様が宿ると伝わり、カップルにも好評のスポットです。
宮崎空港にレンタカーを返す前に時間があったので、青島神社に寄りました。駐車場からは15分くらいで橋を渡って、白い参道を歩いていきました。鬼の洗濯板と青空に映える赤い鳥居が印象的でした。
(行った時期:2019年7月17日)
面白いと思ったのは、自分のお願いごとに合った色の紐を木に結ぶこと!ピンクは良縁・夫婦円満、紫は心身健全、緑は生業成就、黄色は商売繁盛、白はその他の心願成就。わたしはピンクを結び、彼氏ができました…。
(行った時期:2018年8月)
[住所]宮崎県宮崎市青島2-13-1
[営業時間]6時~日没(3月~10月は5時30分~)
[アクセス]【電車】JR青島駅より徒歩10分【車】宮崎道宮崎ICより15分
「青島神社」の詳細はこちら
「青島神社」の口コミ・周辺情報はこちら
4位 サンメッセ日南【日南市】
巨大なモアイが出現!日南海岸の丘陵地から望む海と空を背景にした絶景スポット。

日南海岸の高台に位置するサンメッセ日南。見どころは、7体のモアイ像(アフ・アキビ)。
世界で唯一イースター島の許可を得て完全復刻された貴重な像は、海を背景に並ぶモアイの高さ4.5mにも及ぶ7体。
それぞれにパワーをもっているとされ、向かって左から仕事運・健康運・恋愛運・地球の平和・結婚運・金運・学力運と触れると運気が上がると言われています。
またアート作品「モアイと海を見るヴォワイアン」も必見。
[住所]宮崎県日南市大字宮浦2650
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]毎週水曜日(年末年始・GW・お盆・祝祭日除く)
[料金]【大人】800円【中学生】500円【4歳以上】350円
[アクセス]【バス】宮崎駅前バスセンターより日南行きバスで1時間20分、サンメッセ日南バス停下車約15分【車】宮崎道宮崎ICより40分
「サンメッセ日南」の詳細はこちら
5位 青島【宮崎市】
橋を歩いて渡って周囲1.5kmの小さな島へ。奇岩と海を見渡す絶景は必見!

青島海水浴場から弥生橋でつながる観光スポット。海幸山幸の神話が伝わり、周囲1.5kmとこぢんまりとした島には青島神社が鎮座しています。
国の特別天然記念物指定「青島亜熱帯性植物群落」であり、亜熱帯植物が生い茂る島内へは、車では直接アクセスできません。参道入口周辺の駐車場に車を停めてから向かう必要がありますが、鬼の洗濯板に囲まれた周囲の景色を眺めながら歩くのもすてきです。
夏が近づくと必ず訪れます。ちょっとした海の家のようなおしゃれなお店が集まっていて、ベンチも多く海を眺めながら青島を楽しめます。また、幸せの黄色いポストも近くにあるので、青島をバックに写真を撮るのも良いかと思います。
(行った時期:2019年6月)
朝、日の出を見に青島まで散策しました。昼間とはひと味違う雰囲気で、新たな一面が見られました。
清々しい神聖な海の朝に佇む青島は、本当に美しく、とても癒やされました。オススメします。
(行った時期:2019年8月)
ロケーションよし。雰囲気よし。海の色がきれいで、鬼の洗濯岩など、ここならではの景色が素敵。恋の願掛け、パワースポット、おみくじ、運試し。楽しむことが満載のスポット。
(行った時期:2019年8月)
6位 鬼の洗濯板【宮崎市】
約700万年前から海中で作られた奇岩。海に広がる独特な形状に目を奪われる!

日南海岸に浮かぶ青島を囲む波状岩「鬼の洗濯板」。約700万年前に海中でできた水成岩が隆起し、長い間海水や波を受けて浸食されて板のように残った岩は、まさに洗濯板のようです。
青島から南の巾着島まで約8kmに渡る海岸線、さらに干潮時には海岸線に沿って沖合100mまで不思議な光景が広がります。周辺では磯遊びを楽しむこともできます。
7位 都井岬【串間市】
野生馬に出合える日南海岸最南端の岬。あじさいの時期もおすすめ。

標高255mの断崖の上に建つ灯台からは大隅半島まで望む大パノラマ!国の天然記念物、現存する日本在来種の一つである御崎馬が中央の丘陵地帯に生息し、出産シーズンの3月~8月は、運が良ければかわいい子馬の姿が見られるかもしれません。
岬には都井岬観光交流館PAKALAPAKA(パカラパカ)があり、VR体験や野生馬ガイドなどを受けることもできます。
また、5月中旬~6月下旬にはあじさいが見頃を迎え、岬を彩ります。
馬が自由に行動していることに感動。青い海、青い空、緑の大地、素敵なロケーション。誰が行っても楽しめる場所。馬との距離が非常に近く、動物園や牧場とはまた違った感覚
(行った時期:2019年8月)
本当だったんだ…。
まさか、目の前であんなに野生の馬達を見れるとは思いませんでした。
きちんと決まり事を守れば、馬達のほうから寄ってきてくれます。
仔馬がめっちゃ可愛い!
(行った時期:2019年6月)
宮崎旅行の際に家族で訪れました。眺めがとてもきれいなところでした。馬がいたので、子どもたちは大喜びでした。かわいい馬に家族みんな癒されました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮崎県串間市大字大納
[料金]散策自由(野生保護協力金として【普通車】400円【二輪車】100円)
[アクセス]【車】宮崎道田野ICより1時間30分
「都井岬」の詳細はこちら
「都井岬」の口コミ・周辺情報はこちら
8位 日南海岸【日南市】
日向灘に面して、南北に120km続く絶景海岸。シーサイドドライブを満喫!

国道220号線から448号線、宮崎市から南へとつなぐ美しい海岸線沿いはロードパークとして整備され、1955年に国定公園に指定された観光道路です。日本の道百選にも選ばれており、堀切峠や道の駅フェニックス、鵜戸神宮など立寄りたいスポットが満載。
サーフィンをはじめ、さまざまなマリンレジャーが楽しめる魅力のドライブコースです。
キラキラと水面が光る、美しい海岸線です。
ヤシの木が植えられ、南国ムード満点です。
まるで外国にいるような気分でした。
(行った時期:2019年4月)
宮崎と言えば海!青くて綺麗な海を望むことが出来ます。ドライブしながら立ち寄れるので、ここで海を見て、帰りに近くの温泉に立ち寄るのがお勧めです。
(行った時期:2017年5月)
宮崎旅行の際、日南海岸沿いをドライブしました。晴れていたので海がとてもきれいで気持ちよかったです。サーフィンを楽しんでいる人たちもいました。
(行った時期:2019年4月)
9位 青島ビーチパーク【宮崎市】
2015年からスタート!青島海水浴場に現れる期間限定のおしゃれな“海の家”。

青島海水浴場に夏の間だけ登場する「青島ビーチパーク」。開催期間は7月4日~9月27日までで、飲食・物販などの5店舗が出店されます。エリア内には日よけのシェードやパラソルも多く設置されるので、ビーチサイドでのんびり過ごすことができるのもうれしいです。
シーカヤックなどのマリンスポーツ体験などグルメ以外の体験メニューも要チェック。
[住所]宮崎県宮崎市青島2-233
[営業時間]【開催期間】7月4日~9月27日【平日】10時~19時【土・日・祝】10時~21時※時期によって変更あり
[定休日]9月は水曜定休
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR青島駅より徒歩7分【車】宮崎道宮崎ICより15分
「青島ビーチパーク」の詳細はこちら
10位 高千穂神社【西臼杵郡】
高千穂郷八十八社の総社。夫婦杉を大切な人と一緒に3周廻ろう!

約1900年前に創建され、長く厚く信仰されている歴史ある神社。
境内には、本殿横の鎮石や、樹齢800年の御神木・秩父杉、縁結びで知られる夫婦杉など多くのパワースポットがあり、夫婦杉の周りを夫婦、カップルなどで手をつないで3周すると良縁成就や家内安全など縁結びの祈願ができると言われています。
また境内の神楽殿では毎晩、高千穂神楽が行われています。
2回目でしたが、夫婦杉に圧倒されてしまいました。
今回は友達と行きましたが、今度は恋人と行きたいなと思いました。
(行った時期:2019年1月)
雨の合間を縫ってのお参りでしたが、鳥居をくぐると静粛な雰囲気に居住まいを正しました。歴史ある樹々のせいもあって、空気感が違います。静かな気持ちでお参りすることができました。
(行った時期:2019年7月18日)
近くのホテルに泊まり、夜高千穂神楽を観に行来ました、とても良かったです、翌日は、参拝をして、御朱印をいただき、高千穂神楽を楽しませてもらいました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
[アクセス]【バス】高千穂バスセンターより徒歩15分【車】九州中央道山都中島西ICより1時間5分
「高千穂神社」の詳細はこちら
「高千穂神社」の口コミ・周辺情報はこちら
11位 照葉大吊橋【東諸県郡】
綾町の豊かな自然を体感!吊橋から望む照葉樹林の大パノラマ。

国内でも最大級の豊かな照葉樹林帯が広がる綾町に、自然の大切さを伝えたいとの想いから架けられた大吊橋。
幅は1.2m、長さ250m、最高地点142m。そして橋の足元の真ん中辺りはなんと透けて見える網状!下を覗きこむことができるスリリング仕様なので、大自然を360度の大パノラマで体感できるのです。
また橋を渡った先には自然遊歩道があり、森林浴しつつ約2kmの散策も楽しめます。
気分転換に友達とドライブに出掛けた。
その道中、照葉大吊橋に寄った。
周囲の絶景の中にある吊橋は、見た目は何とも思わず、いざ渡ると足がすくんでメチャクチャ怖かったです。
スリル満点の吊橋でした。
(行った時期:2018年5月)
実際に吊り橋の上を歩いてみると、想像以上にスリルがあり、怖かったです。でも、とても貴重な経験となったのでよかったです。
(行った時期:2018年11月)
鉄のつり橋でところどころ床面が格子になっており、緑色の川に吸い込まれそう!
涼しむところが逆に冷や汗をかくくらいの恐怖感。+少し揺れます!
(行った時期:2019年7月)
[住所]宮崎県東諸県郡綾町大字南俣大口5691-1
[営業時間]【4月~9月】8時30分~18時【10月~3月】8時30分~17時
[料金]【入園料】350円
[アクセス]【車】宮崎道高原ICより1時間
「照葉大吊橋」の詳細はこちら
「照葉大吊橋」の口コミ・周辺情報はこちら
12位 飫肥城【日南市】
南九州の小京都。飫肥藩5万7000石の城跡を巡り、歴史に想いを馳せて。

飫肥城を中心に、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている宮崎県日南市飫肥。現在は城跡が残り、石垣や銘木・飫肥杉で復元された大手門と広い石段などは風情たっぷり。
周囲2.5kmと広い本丸跡城域には歴史資料館や松尾の丸があり、また樹齢140年の杉林と緑の苔が敷き詰められた森が広がっています。心地良い森を散策しながらリフレッシュ気分を味わえます。
駐車場から少し歩き、橋を渡って立派に再建された大手門を通って場内に入ります。右手に小学校を見ながら歩いて行き、石段を登ると旧本丸跡です。広くて多くの杉がある旧本丸でした。
(行った時期:2019年7月17日)
周囲を立派な杉の木に囲まられており、とても雰囲気がいいスポットです。見どころも多いので、とても楽しめました。
(行った時期:2018年10月)
跡地にある歴史資料館が気に入りました。杉が何本かあるところはすがすがしい感があります。訪れる価値はあります。
(行った時期:2017年9月)
[住所]宮崎県日南市飫肥
[営業時間]散策自由【由緒施設】9時~17時
[定休日]なし
[料金]【飫肥城跡】見学無料【由緒施設】【大人】620円【高大生】470円【小中学生】360円
[アクセス]【電車】JR飫肥駅より徒歩10分【車】宮崎道田野ICより50分
「飫肥城」の詳細はこちら
「飫肥城」の口コミ・周辺情報はこちら
13位 天岩戸神社【西臼杵郡】
天岩戸を祀る神社に参拝。岩戸川沿いを散策しながらパワーチャージ。

天岩戸神社は天照大神が隠れたとされる洞窟、天岩戸をご神体として祀っており、西本宮と東本宮が鎮座しています。そして天岩戸は拝観も可能。神職による御案内に参加し、お清めしていただいた後に西本宮からお参りできます。
さらに川上へ向かうと、願いを込めながら石を積むと叶うとされる天安河原があります。遊歩道の途中にある太鼓橋もパワースポットとして有名です。
高千穂に行く時は必ず立ち寄ります。心が洗われるようで、いつも清々しい気持ちで帰れます。高千穂峡からも近いのでとてもお勧めです。
(行った時期:2019年4月)
厳かな神秘さが感じられました。舞いおりられた洞窟の方角に、お社の屋根の梁が向いている事と、全国に私たちの餓えが無いようお米を作る事を広められたことを知りました。
(行った時期:2019年6月10日)
宮司さんに案内していただき参拝しました。神秘に満ちたところで心が澄んでいくような気持ちになりました。忙しい仕事の事もこの時は忘れることができました。
(行った時期:2019年3月9日)
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
[営業時間]参拝自由【社務所・授与所】8時30分~17時
[アクセス]【バス】高千穂バスセンターから車で10分【車】九州道益城熊本空港IC、または御船ICより2時間
「天岩戸神社」の詳細はこちら
「天岩戸神社」の口コミ・周辺情報はこちら
14位 フェニックス・シーガイア・リゾート【宮崎市】
宿泊をはじめ、ゴルフ、スパ、アクティビティー…幅広く楽しめる一大リゾート。

太平洋沿いの広大な黒松林に囲まれたフェニックス・シーガイア・リゾート。その中心に位置する「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」は全室東向きのオーシャンビュー。
松林の空間に佇む温泉施設「松泉宮」や、アジアン・スパブランドのパイオニア「バンヤンツリー・スパ」、宮崎の恵まれた食をご提供する多彩なレストラン&バーが揃っています。
シェラトン1泊で、フェニックス2ラウンドのパックで参りました。はじめてのリゾート訪問。全てに、不満なし。ホテルは、勿論外国にいる気分的になり、ゴルフ場も素晴らしい。また、来ます。
(行った時期:2019年7月18日)
初めて宿泊しました。子連れに優しいリゾートホテルだと感じました。サービスも充実していて料理もおいしくて、家族みんな大満足でした。子どもたちはプールが一番楽しかったみたいです。
(行った時期:2019年4月)
イベント目白押しのGWに滞在。とにかく最高!バイキングなので混雑するかな?と思っていたけど、夕食は予約できるし朝食は7時すぎに行けば問題なし。最高なのに価格もほどほど。リピ決定です!
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮崎県宮崎市山崎町浜山
[アクセス]【電車】JR宮崎駅より車で25分【車】宮崎道宮崎ICより25分
「フェニックス・シーガイア・リゾート」の詳細はこちら
「フェニックス・シーガイア・リゾート」の口コミ・周辺情報はこちら
15位 日向岬・馬ケ背【日向市】
約5km続くリアス式海岸が迫力満点!名所を巡りながら岬を周遊。

日向市の観光スポットである、日豊海岸国定公園の南端にある日向岬。約5kmに渡って続く柱状節理のリアス式海岸が特徴で、大迫力の眺望に圧倒されます。
高さ50mの切り立った岩肌が見事な馬ヶ背をはじめ、十字の形をした願いが叶うクルスの海や、“日向のお伊勢さま”と称される大御神社など、岬に点在する名所を訪れながら、ぐるりと巡ることができます。
海はなつに行くべきですね♪♪とても綺麗で満足です。それに願いこともしっかりしてきたので之からの人生が楽しみです♪
(行った時期:2019年7月28日)
宮崎、日向といえばここ!自然で作られた絶景に圧倒されます。一度は見たほうがいいです!周りには自然が広大に広がっていて、パワーを感じられます!
(行った時期:2019年6月)
広大な景色と海の怖さと幻想的世界観を堪能出来ます。以前デートコースの定番だった場所らしく、カップルでのんびり楽しめます。近くには海水浴場もあり、南国宮崎を満喫できました。
(行った時期:2019年6月)
16位 宮崎神宮【宮崎市】
厳かな雰囲気に心洗われる。樹齢400年以上の美しいオオシラフジ観賞も。

宮崎市中心部から少し北、緑豊かな森に鎮座する宮崎神宮。創建は2000年以上前という歴史を持ち、初代天皇、神武天皇を御祭神としています。境内は厳かな雰囲気に包まれ、いるだけで心が洗われるようです。
「神武さま」と親しまれている宮崎神宮大祭での神幸行列や花嫁を飾り付けした馬に乗せて歩く「しゃんしゃん馬」、また4月下旬頃に見頃を迎える国の天然記念物、オオシラフジも有名です。
宮崎市内にあるのですがとても静かでひそやかな空間のなかで参拝させていただきました。
神話の国宮崎を感じられる空間です。
(行った時期:2019年2月11日)
散歩をしによく行きますが、行くたびに心が洗われたようなスッキリした気持ちになります。落ち着いていてとても良い場所です。
(行った時期:2018年3月)
境内の広さがすごくて、緑の木々が生い茂り、総合博物館辺りもすべて宮崎神宮の境内だそうで、とても広いです。拝殿までの長い参道がとても気持ちの良いものでした。
(行った時期:2018年5月)
17位 宮崎市フェニックス自然動物園【宮崎市】
動物園と遊園地、豊富なイベントも好評。夏はプールも登場!

動物園と遊園地をどちらも楽しめる子どもたちのパラダイス!キリンやライオン、ゾウなどの動物はもちろん、注目すべきは豊富なイベント。
約70羽が披露するフライング・フラミンゴショーや、約50頭が園内を約180mに渡って一生懸命に走るヤギの大行進、小動物とのふれあいなどを毎日実施しています。(※最新情報は、動物園ホームページをご確認下さい。)
さらに夏はプールも開催。入園すると無料で利用できるのもうれしいです。
色々な種類の動物がいたので子どもたちは大喜びでした。たくさんのかわいい動物に癒されました。夏はプールもあるみたいなのでまた訪れたいと思います。
(行った時期:2019年4月)
いろいろな工夫が凝らされており、とても楽しんで見学することができました。イベントも頻繁に開催されています。年齢に関係なく楽しめます。
(行った時期:2018年8月)
かわいいカピバラも見ることができる場所になっていますよ。とても気持ちよさそうに過ごしていたので、うらやましいなと思ってしまいましたよ。
(行った時期:2018年1月)
[住所]宮崎県宮崎市大字塩字浜山3083-42
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]水曜日(春休み・夏休み・冬休み期間は開園)、12月31日
[料金]【大人】840円【中学生】420円【小学生】310円【未就学児】無料
[アクセス]【電車】JR日向住吉駅より車で10分【車】宮崎道宮崎ICより20分
「宮崎市フェニックス自然動物園」の詳細はこちら
「宮崎市フェニックス自然動物園」の口コミ・周辺情報はこちら
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪