ここ数年、個性あふれるお店がどんどん増え、注目を集めている豪徳寺エリア。駅を降りれば商店街が広がり、宮の坂駅を過ぎると招き猫で有名な豪徳寺もある。今度の休日は、散歩がてらこの一帯を歩いてみてはいかが?
※この記事は2020年9月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
豪徳寺
境内には招き猫がいっぱい!


招き猫の発祥の地と言われており、招福殿のほか、三重塔には数カ所に猫の彫り物があるので、探してみるのも楽しい。特に招福観音が祀られている「招福殿」横の奉納所は壮観。大小さまざまな招き猫が並んでおり、SNS映えすると話題になっています。招き猫を堪能したら、招福殿や本堂での参拝も忘れずに。福を招いてくれるように、しっかりお祈りしてくださいね。
[TEL]03-3426-1437
[住所]東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
[拝観時間]
【秋彼岸中日~春彼岸中日前日まで】開門6時~17時(寺務所受付:8時~16時30分)
【春彼岸中日~秋彼岸中日前日まで】開門6時~18時(寺務所受付:8時~17時)
chouette torrefacteur laboratoire
ここでしか味わえない最高の一杯を!


「素材を美味しく焼き上げる」をコンセプトにした、コーヒーロースター。温度や湿度にあわせて、その都度調整しながら低温で焙煎するコーヒーは、豆本来の個性を最大限に引き出した極上の味わい。中でも「究極のエスプレッソ」と呼ばれる「ドロップショット」は、濃縮された苦みと甘み、酸味がたまらなく、コーヒー好きを唸らせています。
[TEL]03-6413-9450
[住所]東京都世田谷区宮坂1-39-11
「chouette torrefacteur laboratoire」の詳細はこちら
九百屋 旬世
日常使いしたいフルーツスタンド


ショーケース内には、旬の食材を使用したフルーツサンドやゼリーがズラリ。カラフルで美味しそうな商品は、見ているだけでテンションが上がります。朝採れ野菜や果物を使っているため、鮮度も味も抜群。野菜がたっぷり入った栄養満点のサンドイッチも好評です。日替わり商品も多く、いつ訪れてもワクワクするお店です。
まほろ堂 蒼月
電車を眺めながら、和菓子で「ホッ」と一息


小さな子どもから年配の方まで、幅広い年齢層に人気の和菓子店。一番人気は「青豆大福」。ほんのり塩気が感じされる大福は、甘さ控えめでサイズも小ぶり。日持ちしないため、店頭にはその日作られた出来立てが並びます。和菓子屋には珍しいイートインスペースがあるので、お散歩途中に立ち寄っていただくのもいいですね。
FIKAFABRIKEN
北欧気分に浸れる素敵なカフェ


青で描かれた女の子のロゴと店頭でお客さんを笑顔で迎えるオーナーが印象的。スウェーデンを中心とした北欧菓子が購入できるほか、カフェスペースで季節のケーキが味わえます。ケーキは常時3~5種類、クッキーは7種類を用意。北欧定番のキャロットケーキがオーナーのイチ押しで、甘酸っぱいクリームとニンジンの甘みのバランスが最高です。
うつわのわ田
日々の暮らしを彩る「お気に入り」を見つけよう♪


日本全国の窯元のうつわを扱う和食器専門店。「商店街の茶碗や」をコンセプトに「見て美しく食べて美味しく触って心地よい」和食器・ガラスを取り揃えています。美しくディスプレイされたうつわたちは、季節もの、酒器、花器と種類豊富なので、「この器にはあれを入れようか…」と想像しながら選ぶと楽しいですよ。迷ったら気さくな店主に尋ねるのもおすすめです。
まとめ
豪徳寺は人気のカフェや話題のテイクアウトグルメなど、見どころがコンパクトにまとまっているため、半日だけでも十分楽しめます。紹介したお店以外にも魅力的なお店がたくさんあるので、散策して自分好みのお店を見つけるのも楽しいですよ♪
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。