close

2020.10.18

阿智村で日本一の星空を見よう!「天空の楽園ナイトツアー」で忘れられない絶景旅を【長野】

環境省が「日本一星空が綺麗な村」として認定した阿智村。ここでは日本一の星空を見るツアー「天空の楽園 ナイトツアー」が開催されています。

年中行われているツアーですが、空気が澄んでくるこれからの季節が断然おすすめ!ゴンドラに乗って標高1400mの富士見台高原ヘブンスそのはらの山頂へ。漆黒の夜空を埋め尽くすような煌く星を、思い思いのスタイルで楽しめます。

※この記事は2020年10月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

阿智村ってどんなところ?

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

2006年、環境省による全国星空継続観察で、「星がもっとも輝いて見える場所」第1位に認定された長野県阿智村は、岐阜県中津川市と長野県との県境にある小さな村です。

山々が複雑に入り組む地形のため、町の灯りなどが山で遮られて、美しい星空が眺められるんです。ここは、美肌の湯として知られる昼神温泉が湧き、毎年4月になるとピンクや白の愛らしい花桃の花が一面に咲き乱れる、花桃の里でもあり、桃源郷と呼ぶにふさわしい村です。

日本一の星空が見られる「天空の楽園 ナイトツアー」に参加しよう

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

日本一の星空を多くの人に見てもらおうと、2012年に始まったのが「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」です。当初はスキー場が休止しているグリーンシーズンのみの開催でしたが、今では年中、ほぼ毎日行われる人気ツアーで、1日1500人の定員が連日ほぼ満席になります。

参加するには希望する日の2週間前までに、オンラインでチケットを購入しておく必要があります。ツアーと提携している宿に宿泊する場合は、空きがあれば当日でも購入可能ですが、できれば事前に予約をしておくのがおすすめです。

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

ツアーはゴンドラで標高1400mにあるスキー場「ヘブンスそのはら」へ向かいます。会場には3つのエリア「STAR GUIDE AREA」「ENTERTAINMENT AREA」「HEARING AREA(有料・先着順)」があり、自分の好きな星の楽しみ方ができるエリアを選んで、30分間の星空観察タイムを体験します。澄み渡った空気の中、視界いっぱいの星にただただ言葉を失います。

・天気が悪くてもツアーは決行するの?
荒天時以外は、星空が望めそうにない雨天や曇天でもツアーは決行します。もし星が見えなかった場合は、会場の壁面にプロジェクションマッピングで星空を再現。これはこれで一度見たくなるほど魅力的です。

また、満月の時は空が明るすぎて星がきれいに見えません。月齢カレンダーで事前に調べて、できれば新月の時に参加できるとベストです。

・ツアーに持参するものは?
会場で座るためのレジャーシートと防寒用品のみでOK!雨が心配な時は雨具もあると安心です。20時からのライトダウンまでは、会場内はライティングされています。ライトダウン後は光が出るものの使用が一切禁止となるので、懐中電灯など光を発するものは持参しない方がいいでしょう。

なお、10月には山頂の気温が10℃前後まで下がるので、防寒具は必須!11月になると0℃前後まで冷え込むため、厚手のダウンジャケットやブランケットなどのしっかりとした防寒対策をして出かけましょう。

ゴンドラに乗ってツアーに出発!

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

いざ、ツアーに出発!会場となる、標高1400mにあるスキー場「ヘブンスそのはら」まで、山麓にある駅から宇宙船に見立てたゴンドラに乗ります。

12人乗りのゴンドラですが、現在は最大8人で運行。注目はゴンドラスタッフの衣装です。NASAやJAXAの制服を模した、宇宙服をイメージした服装で、気分を盛り上げてくれます。

全長2500m、乗車時間はおよそ15分。ゴンドラは山の合間を縫うように上っていき、明るい時間帯であれば、窓越しに野生の鹿や猪と出会えることもあります。

山頂駅に到着!まずは場所取りから

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

青い光の中に浮かび上がる山頂駅に到着。会場方面に向かうと、広い芝生が広がっています。まずは3つのエリアから選んで場所取りを。

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!
STAR GUIDE AREA
阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!
ENTERTAINMENT AREA

会場は、スターガイドが付く「STAR GUIDE AREA」、星の映像と音楽やイベントが楽しめる「ENTERTAINMENT AREA」、この二つのエリアからかなり離れたところには、有料席の「HEARING AREA」(ドリンク付きで1800円。限定50席。先着順)があります。好みのエリアを選んで、持参してきたレジャーシートで場所を取りましょう。

その後は高原を散策するなど、ライトダウンまでの時間を思い思いに楽しむことができます。なお、トイレは山頂駅そばのマウンテンロッジと、山頂駅から徒歩5分ほどのHEARING AREAの近くの2カ所。いずれも数は十分にあります。

いよいよライトダウン。星空の世界へ

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

シートにゴロンと寝転がり、ライトダウンへのカウントダウンが開始。20時ジャストにすべての光が消えた瞬間、目の前に突然現れる無数の星の輝きに歓声が上がります。

ライトダウンをした後は各エリアごとにプログラムが始まります。「STAR GUIDE AREA」では、スターガイドがポインターを使いながら天体現象や星座の解説をしてくれます。星についての知識が深まって、星空の楽しみ方が広がったという声が多く聞かれるとか。

「ENTERTAINMENT AREA」では、星空を眺めるだけでなく、プロジェクションマッピングを使い、星をテーマにした四季の映像と音楽によるエンターテイメントプログラムを楽しむことができます。

一方「HEARING AREA」では、音も映像も何もなく、ただ静かに星空を鑑賞することができます。ライトダウンすると真っ暗になるので、エリア間の移動は難しくなります。別のエリアを楽しむなら、再訪するのがおすすめです。日によって見える星もイベントの内容も変わるので、何度行っても楽しめます。

こうしておよそ30分間の観察が終了。順次ゴンドラに乗り、下山します。

帰りはスターショップでショッピング

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!

山麓ステーション駅に到着したら、星にまつわるものからオリジナルのものまで、さまざまなグッズを販売しているスターショップへ。ツアーの記念に、思い出に残る自分用のお土産はいかがでしょうか?

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!
1個4500円

天空の楽園ロゴの入ったオリジナル双眼鏡。星空観察に最適!月のクレーターや星団なども見えます。

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!
各2700円

冬の夜空をモチーフにした宙ジュエリー。「Winter Diamond ~冬のダイヤモンド~」と「Snow Planet~惑星・雪の結晶~」の2種類。星座や惑星の神秘を描いた特別なアクセサリーです。

阿智村で日本一の星空ナイトツアーを体験しよう!
各680円

宇宙空間に漂う香りの成分「ギ酸エチル」配合した芳香剤、宇宙の香り「aroma planet ACHI」。阿智村の日本一の星空、昼神温泉、花桃をイメージした3種類の香りにアレンジされています。車や部屋で宇宙を想像しながら使ってみても。

天空の楽園ナイトツアー2020
[開催期間]2020年4月11日(土)~2021年3月28日(日)※ツアー除外日:2020年9月23日(水)~10月9日(金)、11月24日(火)~12月18日(金)、2021年1月4日(月)~8日(金)
[開催時間]17時~20時30分(上りゴンドラ運行17時~19時30分、下りゴンドラ運行20時30分~ ※期間によって時間の変更あり)
[開催場所]富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
[料金]大人・高校生2000円~、小・中学生1000円~、未就学児無料(利用日により変更あり)
※ツアーは事前予約制です。利用日2週間前の10時よりオンラインで予約可能。天空の楽園オフィシャルホテル・旅館に宿泊の場合は2週間前に限らず予約可能
>>「天空の楽園ナイトツアー2020」の詳細はこちら

■富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
[TEL]0265-43-3001(阿智☆昼神観光局)、0265-44-2311(ヘブンスそのはら)
[住所]長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
[アクセス]【電車】JR 上諏訪駅より阿智☆昼神バス諏訪便(完全予約制)で1時間30分、JR中津川駅より阿智☆昼神バス諏訪便(完全予約制)40分【車】中央道飯田山本ICまたは中央道園原ICより10分
「富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら」の詳細はこちら

まとめ

これまで冬場は山麓でのプログラムでしたが、2019年より冬場でもゴンドラ運行がスタート。真冬の星空を山頂で見ることができるようになりました。

訪れるたびに演出も見える星も違うので、何度参加しても新しい発見にワクワクするはずです。日本一の星空を見に、ぜひツアーに参加してみてください!

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード