東京ディズニーリゾート(R)では、2020年11月25日(水)から“2021年の干支・ウシ”のコスチュームに身を包んだディズニーキャラのぬいぐるみが、発売されます!
ミッキーや仲間たちがカラフルな「ウシのコスチューム」を着て、ぬいぐるみやぬいぐるみバッジとして登場します。ぬいぐるみには年号のロゴが入ったり、フィンガーパペット(指人形)がついたりと、特別感と可愛さ満載です!
新しい年を記念する干支ぬいぐるみと、ぬいぐるみバッジは、「東京ディズニーリゾート・アプリ」でのみ販売されます。お見逃しなく!
※この記事は2020年10月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
ぬいぐるみ 各2700円

2021年の干支・ウシのコスチュームを着ているキャラクターぬいぐるみが2020年11月25日(水)から登場します!いずれもフィンガーパペット(指人形)がセットになっていますよ。
ウシのコスチュームの胸の部分には、年号「2021」のロゴが入っています。「0」はミッキーシルエットですよ♪コスチュームのフードは脱ぐこともできる仕様です。
水色のコスチュームを着たミッキーのぬいぐるみ(高さ約20cm)には、ミニーちゃんのフィンガーパペット(縦約7.5×横約6cm)が付いています!

ミニーちゃんのぬいぐるみ(高さ約22cm)は、ピンク色のウシのコスチュームを着用。
フィンガーパペット(縦約7.5×横約6cm)はミッキーですよ!

ウシのコスチュームを着ているドナルドダックのぬいぐるみ(高さ約20cm)。グリーンのウシ柄がドナルドらしいですね。
デイジーのフィンガーパペット(縦約7.5×横約6cm)が付いています。

淡い紫色のウシのコスチュームを着ているのは、デイジー(高さ約22cm)。
ドナルドダックのフィンガーパペット(縦約7.5×横約6cm)がセットになっています。

ウシのコスチュームを着ているチップのぬいぐるみ(高さ約19cm)♪
フィンガーパペット(縦約7×横約6cm)は、もちろんデールです!

デールのぬいぐるみ(高さ約19cm)には、チップのフィンガーパペット(縦約7×横約6cm)付きです。

ウシのコスチュームを着ているプーさんのぬいぐるみ(高さ約20cm)。ウシとクマ…ちょっと不思議な感じですが、とっても可愛いですよ♪
フィンガーパペット(縦約7.5×横約6cm)は、お友達のピグレットです!
ぬいぐるみバッジ 各1700円

ウシのコスチュームを着たミッキーや仲間たちのぬいぐるみバッジも登場します。
こちらも胸元には2021の年号の刺繍が付いていますよ!フード部分も脱がせることができる仕様です♪
ミッキーマウスのぬいぐるみバッジ(長さ約14cm)は、水色のコスチュームを着ています。

ミニーマウスのぬいぐるみバッジ(長さ約15cm)。ピンクのコスチュームが可愛いですね。

ウシのコスチュームを着ているドナルドダックのぬいぐるみバッジ(長さ約13.5cm)。ウシ柄もお似合いです♪

ウシのコスチュームを着ているデイジーのぬいぐるみバッジ(長さ約14.5cm)。パープルのウシ柄も可愛いですね。

ウシのコスチュームを着ているチップのぬいぐるみバッジ(長さ約13cm)。
今回、チップとデールはセットでなく、単体での販売になっています。でも、やっぱり一緒にそろえたい!

ウシのコスチュームを着ているデールのぬいぐるみバッジ(長さ約13cm)。

ウシのコスチュームを着ているくまのプーさんのぬいぐるみバッジ(長さ約13.5cm)。この可愛さ、プーさん好きにはたまりませんね♪
※商品の価格やデザイン、発売日、販売店舗等は予告なく変更になる場合があります。また、品切れや販売終了となる場合があります。
まとめ
東京ディズニーリゾートで発売になる、2021年の干支ぬいぐるみとぬいぐるみバッジをご紹介しました!
ウシのコスチュームの姿のミッキーたちも可愛いですね♪新年に向けた限定グッズを、ぜひチェックしてみてくださいね!
情報提供元/株式会社オリエンタルランド
(C)Disney
(C)Disney. Based on the “Winnie The Pooh” works by A.A.Milne and E.H.Shepard.
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。