close

2020.11.05

金沢発の食パン専門店「わざtoわざ」の2号店がオープン!“わざ”が詰まった絶品メニューを紹介♪

2020年10月16日(金)に金澤食パン専門店「わざtoわざ」の2号店、金沢田上店がグランドオープンしました!

本店で累計3万本売り上げた食パンの魅力を詳しくご紹介します♪

※この記事は2020年10月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※記事内で紹介している商品価格は、全て税抜き表記です。
記事配信:じゃらんニュース

「金澤食パン専門店わざtoわざ」金沢田上店がオープン

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

2020年2月に1号店をオープン。オープン日には200人を超える行列ができ、今なお多数のメディアが注目している食パン専門店です。

石川県のおいしいものを作る技術を詰め込んで作った食パン専門店で、加賀棒茶や大納言小豆を作られる職人の方たちの「わざ」と、私たちの食パンづくりにこめる「わざ」を合わせて、最上級の食パンをお届けすることがコンセプトになっています。

そんな人気の食パン専門店の2号店が2020年10月16日(金)にオープンしました!

「わざtoわざ」の追い求めた製法と素材

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

食パンづくりの「わざ」は、素材選びから。小麦粉はもちろんのこと、北海道産の乳脂肪分が豊富な生クリーム、純度の高いハチミツの選定まで、素材の一つ一つにこだわっています。

素材そのものの風味を楽しめるよう、マーガリン、着色料、香料、乳化剤、イーストフードといった添加物は不使用。卵アレルギーがある方でも食べられるように、卵も使っていません。小さなお子さんも安心して食べられるように作られているそうです。

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

パン作りはとても繊細な技術。その日の気温や湿度によって発酵の仕方や水分量が変わり、味が変わってしまうこともしばしば。わざtoわざの食パンは熟練の職人が毎日厨房で一つ一つ手作りすることで、いつも変わらぬ美味しさが届けられています。

金澤食パン専門店「わざtoわざ」のお品書き

「ふわふわで、もっちりしていておいしい」「濃厚な甘みが楽しめる」と好評の食パン全4種類のほかラスクやジャムなどが揃う、わざtoわざのお品書きの中から今回は食パン4種をご紹介します!
通販も行っているようなので気になった方は是非チェックしてみてくださいね♪

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

わざtoわざ「加賀棒茶」2000円 ※予約限定

「茶の旨味をじっくりと引き出した加賀棒茶」と「宝石のように輝く大粒の能登大納言小豆」。

石川県が誇る食材をあわせた食パン。棒茶には、皇室にも献上された丸八製茶場の棒茶を使用。棒茶の香りと大納言小豆の甘さがベストマッチした一品です。

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

金澤「生」食パン 700円

北海道産生クリーム、純粋ハチミツ、バターをふんだんに使った生食パンは、とてもリッチな味わい。

まずは何もつけずに、そのまま味わって♪迷ったらこれを買えば間違いなし!な、わざtoわざの看板商品です。

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

金澤「生」食パン プレミアム 1000円

北海道産マスカルポーネ、乳脂肪分47%の高級生クリーム、純粋ハチミツを惜しみなく使い、バターはなんと通常の食パンの3倍使用。

水を使用せず、代わりに牛乳を使うことでしっとりやわらかな食感に!生クリームと小麦のうまみが最大限に感じられる食パンです。

【金沢】ご当地食パン専門店「わざtoわざ」2号店

金澤「焼」食パン 700円

トーストしたときに、小麦の香りと旨みが最大限に感じられるように、厳選した国産とカナダ産の小麦を絶妙な割合で独自ブレンド。トーストにして、サクッとした食感と香ばしい小麦の香りを楽しめる食パンは毎日の朝ごはんにおすすめです♪

■金澤食パン専門店わざtoわざ
[TEL]076-227-8555
[住所]石川県金沢市田上の里1丁目123
「金澤食パン専門店わざtoわざ」の詳細はこちら
公式通販サイトはこちら

情報提供元/株式会社山岸 金澤食パン専門店わざtoわざ
https://www.atpress.ne.jp/news/230655

※記事内で紹介している商品価格は、全て税抜き表記です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード