close

2020.11.07

東京の絶品「いちご大福」8選!話題の妖怪大福や老舗の名物など逸品揃い

イチゴが店頭を飾り、旬を迎える冬~春。都内の「いちご大福」市場はにぎわいをみせ、各店こだわりの一品が出揃います。今回は通年楽しめるものから、この時期だけの限定品まで、バラエティ豊かなラインナップでお届け。甘い香りと愛らしいフォルムに思わず笑顔になる「いちご大福」。贅沢に食べ比べるのもおすすめです。

記事配信:じゃらんニュース

※この記事は2020年11月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

江戸うさぎ【荒川区】

愛らしくておいしい!日暮里名物の「妖怪★いちご大福」。

江戸うさぎ
妖怪★いちご大福1個300円。通年販売(イチゴの入荷状況により、販売時期が変動)
江戸うさぎ
妖怪★あんず大福1個270円。通年販売

日暮里駅に近くに店舗を構え、“谷中の墓地からやってきた!!いちご好きな妖怪がいちごを食べてしまった”というコンセプトに始まった「妖怪★いちご大福」が評判に。

つぶらな瞳、お口から赤い舌がちょこんと出た愛らしい姿がたまりません。コラーゲン入りの柔らかな生地で包まれたあんは、こしあんと練乳を混ぜたみるくあんの2種類。職人さんも作りながら癒やされているという「妖怪★いちご大福」。手みやげにもおすすめです。

■江戸うさぎ
[TEL]03-3891-1432
[住所]東京都荒川区西日暮里2-14-11
[営業時間]11時~18時
[定休日]日・月・火曜、祝日、そのほか臨時休業あり
[アクセス]JR日暮里駅より徒歩5分
「江戸うさぎ」の詳細はこちら

鈴懸 東京ミッドタウン日比谷店【千代田区】

あまおうが主役!断面も美しい芸術的ないちご大福。

鈴懸 東京ミッドタウン日比谷店
苺大福1個335円。11月中旬~4月上旬での販売を予定
鈴懸 東京ミッドタウン日比谷店
12月22日~24日限定の「メリークリスマス!」など季節限定の和菓子で四季を楽しんでも

博多で約100年、「現代の名工」として表彰された初代・中岡三郎の教えに基づき、厳選した素材で四季折々のお菓子を作り続ける和菓子店。

福岡県産のイチゴ・あまおうを柔らかな求肥とこしあんで包み込み、イチゴのおいしさを引き立てる「苺大福」は毎年、発売を待ち焦がれるファンも多い一品です。味わいはもちろん、断面の美しさも老舗ならでは。中のこしあんは、皮むき小豆を使うことで淡い色に。真っ赤なイチゴとのコントラストも美しい、見惚れる「苺大福」。ぜひご賞味を。

■鈴懸(すずかけ) 東京ミッドタウン日比谷店
[TEL]03-6811-2206
[住所]東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 地下1階
[営業時間]11時~20時
[定休日]東京ミッドタウン日比谷
[アクセス]東京メトロ・都営地下鉄日比谷駅直結
「鈴懸 東京ミッドタウン日比谷店」の詳細はこちら

赤坂青野 赤坂本店【港区】

上品なあんがイチゴを引き立てる、豊かな風味を堪能。

赤坂青野 赤坂本店
いちご大福1個270円。1月10日過ぎ頃から3月まで販売
赤坂青野 赤坂本店
看板商品の「赤坂もち」もおすすめ

創業約120年、スティーブ・ジョブスが愛したことでも知られる名店です。人気の和菓子が揃っていますが、冬から早春に味わいたいのが「いちご大福」。

北海道産の小豆で作った上品な甘さの自家製あんと、みずみずしいイチゴのバランスが絶妙。あんとイチゴを引き立てるため、薄く柔らかく仕上げたという生地も美味。こだわりがつまった、老舗の味を楽しめます。

■赤坂青野 赤坂本店
[TEL]03-3585-0002
[住所]東京都港区赤坂7-11-9
[営業時間]月曜~金曜9時~18時、土曜9時~17時
[定休日]日曜、祝日
[アクセス]東京メトロ赤坂駅より徒歩8分
「赤坂青野 赤坂本店」の詳細はこちら

築地 そらつき【中央区】

インパクト大!豪快&贅沢ないちご大福。

築地 そらつき
いちご大福1個350円。通年販売
築地 そらつき
もうひとつの名物「築地大福」は1個200円~。秋から春先まで販売

築地場外市場の定番スイーツとなっている「築地大福」と「築地いちご大福」。いちご大福は見た目のインパクトにもこだわり、イチゴはなんと特大サイズを厳選。

粒の大きさや糖度も確認し、一番いいものを使用しているそう。お餅もしっかり食べて欲しいとの思いから生地を厚めに、むちむちとした食感で食べ応えも満点。イチゴと大福の絶妙なバランスを味わって。

■築地 そらつき
[TEL]03-6228-4500
[住所]東京都中央区築地4-11-10(築地場外市場内)
[営業時間]9時~16時(営業時間変更の場合あり)
[定休日]不定休
[アクセス]都営地下鉄築地市場駅A1出口より徒歩1分
「築地 そらつき」の詳細はこちら

銀座あけぼの 銀座本店【中央区】

大粒のとちおとめを厳選。もちもち&ジューシーで美味。

銀座あけぼの 銀座本店
いちご大福1個324円(予定)。当日製造のため、午後より販売。今期は12月~4月上旬の発売予定
銀座あけぼの 銀座本店
季節ごとにさまざまな和菓子が並ぶ

銀座で70年以上、和菓子やおかきを作り続ける老舗。なかでもファンの多い「いちご大福」は、イチゴがおいしい時期だけの限定発売(銀座本店のみ)。

栃木産・とちおとめのなかでも2Lサイズという大粒を厳選し、もちもちの生地と自家製のこしあんで包んでいます。甘酸っぱくみずみずしい味わいが口に広がる、風味豊かな一品です。

■銀座あけぼの 銀座本店
[TEL]03-3571-3640
[住所]東京都中央区銀座5-7-19
[営業時間]10時~20時(自短営業中)
[定休日]無休
[アクセス]東京メトロ銀座駅A1出口より徒歩すぐ
「銀座あけぼの 銀座本店」の詳細はこちら

御菓子司 翠江堂本店【中央区】

イチゴ・あん・お餅のバランスが最高!思わず微笑む一品。

御菓子司 翠江堂本店
苺大福1個216円。通年販売
御菓子司 翠江堂本店
愛らしい雪うさぎ1個259円。2月~3月中旬の販売

隅田川のほとりに店舗を構える、創業80年の和菓子店。季節感あふれる色とりどりの和菓子のなかでも人気なのが「苺大福」です。

厳選した大粒のイチゴに合うよう、特別に炊き上げたあんと、とろけるように柔らかなお餅が三位一体となり、口のなかで絶妙なハーモニーを奏でます。夏は北海道産などのイチゴを使い、通年で楽しめるのもうれしいところ。

■御菓子司 翠江堂(すいこうどう) 本店
[TEL]03-3551-5728
[住所]東京都中央区新川2-17-13
[営業時間]月曜~金曜9時~18時、土日祝9時~14時(売り切れ次第終了)
[定休日]無休
[アクセス]東京メトロ八丁堀駅より徒歩6分
「御菓子司 翠江堂本店」の詳細はこちら

大角玉屋 本店【新宿区】

30年以上愛されつづける、いちご大福の名店。

大角玉屋 本店
いちご豆大福1個324円。通年販売
大角玉屋 本店
大正元年(1912)創業の老舗

1985年に「いちご豆大福」を発売し、一大ブームを起こしたいちご大福の元祖と言われる名店。リピーター多数の「いちご豆大福」はすべて、その日の朝に手作り。

弾力のある赤えんどう豆をたっぷり練り込んだお餅のなかに、甘さ控えめのつぶあんと大粒のイチゴが入っています。ほどよい塩加減の豆がアクセントとなり、後を引くおいしさです。

■大角玉屋 本店
[TEL]03-3351-7735
[住所]東京都新宿区住吉町8-25
[営業時間]9時~19時30分
[定休日]無休
[アクセス]都営地下鉄曙橋駅より徒歩3分
「大角玉屋 本店」の詳細はこちら

雪華堂 江古田駅前店【練馬区】

雪化粧をほどこした佇まい、やさしい味わいに魅了される。

雪華堂 江古田駅前店
いちご雪大福 あまおう1個324円(予定)。販売は12月~4月を予定
雪華堂 江古田駅前店
フルーツ雪大福 モンブラン1個270円(予定)。販売は12月~4月を予定

赤坂に本店があり、甘納豆で知られる雪華堂。江古田を含む直営店舗(赤坂は除く)で販売している「いちご雪大福」「フルーツ大福」はおいしいと評判です。

イチゴ専門業者から仕入れる2Lサイズのあまおう。自慢のイチゴを手芒(てぼう)豆の白あんと、白玉もちで包んでいます。職人さんが毎朝“おいしくな~れ””いってらっしゃい!”と声をかけて作っている愛情たっぷりのいちご大福。食べる人に癒やしと幸せを届けてくれます。

■雪華堂 江古田駅前店
[TEL]03-3958-4884
[住所]東京都練馬区小竹町1-59-1
[営業時間]9時30分~19時
[定休日]無休
[アクセス]西武鉄道江古田駅より徒歩1分
「雪華堂 江古田駅前店」の詳細はこちら

まとめ

どこのお店でも人気のいちご大福。早めに売り切れることもあるので、余裕をもっていくのがおすすめです。イチゴがおいしいこの時期、ぜひお気に入りを探してみてください。温かいお茶と一緒に、おうちで至福のひとときを。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード