close

2020.12.23

【四国・中国】注目の美味しいラーメン9選!徳島や尾道ラーメンも<2021>

3系統スープに豚バラが印象的な「徳島ラーメン」、高知県の「鍋焼きラーメン」、伝統の中華そば「尾道ラーメン」…。四国・中国地方のラーメンに目が離せない!各エリアを代表するラーメン通たちに、おすすめのご当地ラーメンをお伺いしました!

今回、紹介してくれる達人は「徳島タウン情報誌めぐる、 小笠さん」、「株式会社ほっとこうち 川田さん、舟谷さん」、「日刊Webタウン情報おかやま 秋山さん」、「鳥取なにたべ!編集長 モリモトメイ」、「TJ Hiroshima編集長 阿南さん」です。

「味わいチャート」も見ながら、お気に入りのラーメンを見つけてみてください♪

※この記事は2020年11月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

いのたに本店【徳島県徳島市】

中華そば(中盛)600円

いのたに本店
いのたに本店
写真の「アルギットヨード卵」はトッピング別注で1個50円

「徳島ラーメン」を全国に広めた火付け役で、すき焼きを思わせる濃厚な豚骨醤油スープでおなじみ。煮干しや野菜などから丁寧に出汁を取り、コクと甘みたっぷりの風味豊かな味わいに。もちろんご飯との相性は抜群!

\達人のおすすめポイント/
50年以上もの歴史を誇り、徳島ラーメンを語る時には絶対に外せない名店です。甘辛く味付けされた「茶系」スープに、薄切り豚バラ肉のハーモニーがたまりません♪(徳島タウン情報誌 めぐる、 小笠さん)

■いのたに本店
[TEL]088-653-1482
[住所]徳島県徳島市西大工町4-25
[営業時間]10時30分~17時※売り切れ次第終了
[定休日]月
[アクセス]【電車】【車】徳島道徳島ICより10分
[駐車場]35台(無料)
「いのたに本店」の詳細はこちら

岡本中華 小松島本店【徳島県小松島市】

中華そば(肉入 大)900円

岡本中華 小松島本店
岡本中華 小松島本店
国産のバラ肉とモモ肉のチャーシューをぎっしりトッピング。麺は中太のストレート麺

ルーツを昭和26(1951)年創業の屋台に持つという、老舗の中華そば店。豚骨と鶏ガラをコトコト煮込み、薄口醤油ベースの秘伝ダレで味付けした創業以来の「白系」スープを守り続ける。

\達人のおすすめポイント/
小松島を中心とした「白系」中華そばの元祖で、乳白色のスープはほどよく塩味が効いたコクのある味わい。とってもまろやかな口当たりで、女子にも人気です。(徳島タウン情報誌 めぐる、 小笠さん)

■岡本中華 小松島本店
[TEL]0885-32-0653
[住所]徳島県小松島市中田町字奥林60-1
[営業時間]11時~LO17時※変更の場合あり
[定休日]木
[アクセス]【車】徳島道徳島ICより20分
[駐車場]20台(無料)
「岡本中華 小松島本店」の詳細はこちら

鍋焼きラーメンのがろ~ とさのさとアグリコレット店【高知県高知市】

赤辛鍋焼きラーメン 1155円

鍋焼きラーメンのがろ~とさのさとアグリコレット店
鍋焼きラーメンのがろ~とさのさとアグリコレット店
辛さやトッピングは好みに合わせてカスタムOK!ご飯小150円との食べ合わせも◎

高知・須崎のご当地麺「鍋焼きラーメン」の進化版を食すならこちらへ。ニラやチャーシューなど具材たっぷりのラーメンは、旨辛のスパイスで鮮やかな赤色に!生卵を落とすとまろやかに楽しめる。

\達人のおすすめポイント/
魚介系スープに、親鶏と数種類の野菜から抽出した天然出汁を合わせたスープを使用。アツアツのままで食べるのが地元流です。きっと旨辛みのトリコになるはず。(株式会社ほっとこうち 舟谷さん)

■鍋焼きラーメンのがろ~ とさのさとアグリコレット店
[TEL]088-856-7030
[住所]高知県高知市北御座10-10
[営業時間]10時~21時
[定休日]なし
[アクセス]【車】高知道高知ICより5分
[駐車場]300台(無料)
「鍋焼きラーメンのがろ~ とさのさとアグリコレット店」の詳細はこちら

ジャン麺専門店 まんしゅう本店【高知県高知市】

じゃんめん 880円

ジャン麺専門店 まんしゅう本店
ジャン麺専門店 まんしゅう本店
ニラは1杯につき約80gとたっぷりでヘルシー。甘みの強い地元・四万十町産のものを使用

厚切りのホルモンやニラ、溶き卵がたっぷり入った麻婆豆腐のようなあんかけスープに、黄色い中細麺を合わせたご当地の味。唐辛子入りながら辛みは少なく、子どもでも食べられる。

\達人のおすすめポイント/
「ご飯と合うラーメン」をコンセプトに開発されたジャン麺。ほどよい甘さと辛さ、トロッとした食感が高知県民ヤミツキの1杯になっています。シメにはご飯の投入が◎!(株式会社ほっとこうち 舟谷さん)

■ジャン麺専門店 まんしゅう本店
[TEL]088-855-5889
[住所]高知県高知市城見町9-3
[営業時間]11時~14時(土日祝は~15時)、17時~21時※LOは各30分前
[定休日]水・第3木
[アクセス]【電車】とさでん宝永町駅より徒歩1分【車】高知道高知ICより10分
[駐車場]12台(無料)
「ジャン麺専門店 まんしゅう本店」の詳細はこちら

豚太郎 七子店【高知県四万十町】

みそキムチカツラーメン 1120円

豚太郎 七子店
豚太郎 七子店
カツとともに、ネギと大判チャーシュー、キムチをトッピング

高知県内を中心に店舗を展開するラーメン店「豚太郎」。なかでも七子店は名物「みそカツラーメン」を独自進化させた「キムチ入り」で話題を集める。キムチの酸味がみそのコクとマッチ!少しずつ溶かせば味変も楽しめる。

\達人のおすすめポイント/
高知のご当地ラーメンとして知られる「みそカツラーメン」に、激辛のキムチをプラス。すごくパンチが効いた一品で、地元民のリピート率も群を抜いています。(株式会社ほっとこうち 川田さん)

■豚太郎 七子店
[TEL]0880-22-8777
[住所]高知県高岡郡四万十町床鍋640-1
[営業時間]11時~15時、17時30分~20時※土日は通し営業、祝の終了時間は日により異なる
[定休日]月・火(祝日の場合は翌日休)
[アクセス]【車】高知道四万十町東ICより5分
[駐車場]30台(無料)
「豚太郎 七子店」の詳細はこちら

すみれ飲食店【鳥取県琴浦町】

ラーメン 570円

すみれ飲食店
すみれ飲食店
上品に澄み切ったスープは、飲み干しても後味すっきり。牛骨の旨みを体感できる

1940年代に創業した牛骨ラーメンの老舗。あっさりながらもコク深いスープは、牛骨と根菜類を弱火でじっくり約半日煮込むことでようやく完成。麺はちぢれの中太麺でスープと絡みやすい。

\達人のおすすめポイント/
普段から牛骨ラーメンを食べ慣れている鳥取中部の地元民が、昼には大挙して押し寄せるとされる人気店。サイドメニューのおでん&おにぎりもオススメ!(鳥取なにたべ!編集長 モリモトメイ)

■すみれ飲食店
[TEL]0858-52-2817
[住所]鳥取県東伯郡琴浦町浦安189
[営業時間]10時~15時(LO14時45分)
[定休日]水(祝日の場合は営業)
[アクセス]【電車】JR浦安駅より徒歩7分【車】山陰道琴浦東ICより5分
[駐車場]15台(無料)
「すみれ飲食店」の詳細はこちら

こうのしま お多津【岡山県笠岡市】

中華そば(並) 700円

こうのしま お多津
こうのしま お多津
かつて鶏の採卵業が盛んだったことから、昔から笠岡では「鶏」がよく食べられていたとか

鶏ベースの透明スープに、笠岡ラーメンならではの煮親鶏をトッピング。「出汁を味わってほしい」(店長・羽原さん)と調味料の使用は極力抑えられている。

\達人のおすすめポイント/
笠岡ラーメンの伝説店「斎藤」の味を想起させる正統派の味。もともとは割烹料理店としての中華そばであり、和食の確かな技術に裏打ちされた深みのあるスープが最高です。2020年3月にオープン!(日刊Webタウン情報おかやま 秋山さん)

■こうのしま お多津
[TEL]0865-67-7200
[住所]岡山県笠岡市神島4090
[営業時間]11時~LO14時、17時~22時(LO21時30分)※土日祝は通し営業
[定休日]木
[アクセス]【車】山陽道笠岡ICより20分
[駐車場]20台(無料)
「こうのしま お多津」の詳細はこちら

中華そば しんたく【広島県福山市】

中華そば 650円

中華そば しんたく
中華そば しんたく
具材はチャーシュー、メンマ、ネギと至ってシンプル。

福山市北部に位置する尾道ラーメン専門店。店主・塚本恭弘さんは名店「朱華園本店」で長年の調理経験を持ち、醤油スープに背脂を浮かべた定番の味をしっかりと継承し続けている。飽きさせないのが伝統の力かも。

\達人のおすすめポイント/
惜しまれつつ閉店した「朱華園本店」の味を求め、遠方から通う人も多いそう。褐色のスープに大ぶりの背脂が浮かべられ、具材のチャーシューも大判で食べ応え満点。(TJ Hiroshima編集長 阿南さん)

■中華そば しんたく
[TEL]084-966-3525
[住所]広島県福山市神辺町十九軒屋253-2
[営業時間]11時~20時
[定休日]木・第1・3水(ともに祝日の場合は営業、振替え休あり)
[アクセス]【電車】JR道上駅より徒歩12分【車】山陽道福山東ICより10分
[駐車場]50台(無料)

らーめん与壱【広島県広島市】

らーめん 650円

らーめん与壱
らーめん与壱
白濁したスープには豚骨の旨みが凝縮されている。九条ネギともやしの食感も楽しい

地元民を中心にリピーターが多く、醤油豚骨スープに細もやしをトッピングしたベーシックな「広島ラーメン」を提供している。麺はコシのある中細ストレート麺で、食べ応えもバツグンだ。

\達人のおすすめポイント/
最近の「広島ラーメン」界でも、特に勢いを感じさせてくれるお店です。濃厚な豚骨醤油スープに、広島の老舗「原田製麺所」の細麺がほどよく絡みます。接客にも定評あり。(TJ Hiroshima編集長 阿南さん)

■らーめん与壱
[TEL]082-509-2055
[住所]広島県広島市西区三篠町2-10-2
[営業時間]11時30分~14時30分、17時~22時
[定休日]火
[アクセス]【電車】JR横川駅より徒歩5分【車】山陽道広島ICより15分
[駐車場]なし(近隣に有料Pあり)

今回、教えてくれた達人は…

徳島タウン情報誌めぐる、 小笠さん
徳島のタウン誌として、あわわが発刊する雑誌「めぐる、」編集部所属。「めぐる、」では、当たり前に過ごしていると見逃してしまうような徳島の魅力を捉え、心にとどめたくなる話を紡ぐ。

株式会社ほっとこうち 川田さん、舟谷さん
高知県のタウン情報誌として毎月25日に「ほっとこうち」を発行。高知県内の情報発信や、ラーメン本の発刊など多分野に展開している。

日刊Webタウン情報おかやま 秋山さん
2000年からラーメン食べ歩きを開始し、2006年より『月刊タウン情報おかやま』連動のブログをスタート。Web連載などを通じ、「ラーメン店主にインタビューした回数は岡山一」を自負している。

鳥取なにたべ!編集長 モリモトメイ
ローカルグルメWEBメディア『鳥取なにたべ!』の中の人。鳥取大学在学中から自分の足で食べ歩いたお店、約300軒以上の情報をブログやSNSで発信!鳥取ならではのお店を紹介している。

TJ Hiroshima編集長 阿南さん
1977年4月の発刊以来、毎月広島の情報をお届けしているタウン情報誌。ほぼ毎年組まれるラーメン特集は広島ラーメン情報のバイブル。

※掲載の価格は全て税込価格です。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード