close

2020.11.27

フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ!1300本の竹あかりの中で散策を【東京】

新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」では、2020年10月31日(土)~2021年2月28日(日)まで、初のライティングイベント「HANA・BIYORI×竹あかり『HANAあかり』」が開催中です。

1300本の竹に穴を開けてあかりを灯した“竹あかり”を中心に、園内の樹木や文化財などが柔らかな光に包まれるほか、HANA・BIYORI館内にある300鉢を超えるフラワーシャンデリアもライトアップされるんだとか。

「HANA・BIYORI×竹あかり『HANAあかり』」について、詳しくご紹介します。

※この記事は2020年10月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

HANA・BIYORI×竹あかり『HANAあかり』が開催中

フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ開催!
竹あかり×聖門
フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ開催!
HANAあかりのメインエリアである「花灯小路(はなあかりこみち)」

「HANA・BIYORI」は、2020年3月によみうりランドの隣にオープン。300鉢を超えるフラワーシャンデリアや、「花」と「デジタル」を融合したアートショーなどを行っている、エンターテインメント型の新感覚のフラワーパークです。

2020年10月31日(土)~2021年2月28日(日)まで、開園後初のライティングイベント「HANA・BIYORI×竹あかり『HANAあかり』」が開催中。竹に穴を開けてあかりを灯した1300本の“竹あかり”を中心に、園内の樹木や文化財などが柔らかな光に包まれています。

京都御所からの移築とされる文化財「聖門」があり、竹あかり演出集団「CHIKAKEN(ちかけん)」がプロデュースした約300本の竹あかりを使ったライトアップや、聖門を抜けた先では「花灯小路」のメインオブジェ「花灯火(はなともしび)」を見ることができます。

フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ開催!
フラワーシャンデリア

「HANA・BIYORI館」では、300鉢を超えるフラワーシャンデリアがライトアップされています。昼とは違った、夜の姿も必見です。

フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ開催!
竹あかりが灯る散策路

入園口前から園内の散策路が、約1000本の竹灯籠で照らされています。柔らかな光に包まれながら、散策が楽しめます。

フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ開催!
和傘ライトアップ

聖なる森エリアは一部を開放し、文化財「多宝塔」と和傘のライトアップがおこなわれています。周囲を囲むように展示されている和傘の幻想的な雰囲気を感じられます。

フラワーパーク「HANA・BIYORI」初のライトアップ開催!
東京大夜景

空見の丘(見晴台)からは、東京を代表する観光名所や新宿の高層ビル群など、都心の絶景が一望できるんです。冬の澄んだ空にきらめく東京の大夜景を楽しめます。

隣接する遊園地よみうりランドでは、「よみうりランド ジュエルミネーション(R)~黄金と誕生石のRESONANCE~」も開催されているので、併せて訪れてみてください。

HANAあかり
[開催期間]2020年10月31日(土)~2021年2月28日(日)
※2021年1月4日(月)~2月26日(金)の間は土・日・祝のみの開催です 
[開催時間]16時~20時30分
[料金]ナイト入園料:大人(中学生以上)900円、小学生500円、3歳~未就学児300円
※休園日・営業時間は変更する可能性があるため、公式サイトで最新の情報を要確認

■HANA・BIYORI
[住所]東京都稲城市矢野口4015-1(遊園地よみうりランド隣接)
[営業時間]9時30分~17時、※時期により変動あり
[定休日]公式サイトを確認
[アクセス]【電車】京王電鉄 京王よみうりランド駅より無料シャトルバス利用、または徒歩10分
[料金]入場料:大人(中学生以上)1200円、小人(3歳以上~小学生)600円
「HANA・BIYORI」の詳細はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア