close

2023.01.13

健康運を祈願!2023年おすすめの神社・パワースポット15選【関東・東北】

今回は2023年、健康運にご利益のある神社やパワースポット、お寺を関東東北エリアよりご紹介します。

一部、お取り寄せ可能な御守りのあるところも。なかなか行けない遠方やお出かけしづらい時期も、お守りを持ち歩いたりお家から開運を願ってみるのもよさそう。

持病や体調不良、病気平癒の祈願をしたらきっと心身ともにリフレッシュできるはず!元気に1年を過ごしましょう!

【青森県・青森市】廣田神社

大注連縄をくぐり邪気を祓う。

廣田神社
花を浮かべた水みくじやスタイリッシュなお守りも人気

病厄除守護神を祀る神社で、境内地には五社が鎮座。津軽地方特有の「じゃんばら大注連縄」をくぐることで、一切の邪気が祓われると言われている。お参りの後、桜の御神木に祈願し翌日に雨が降ると幸せが訪れるそう。

[ご利益]病厄除、安産

■廣田神社
017-776-7848
青森県青森市長島2-13-5
[参拝時間]参拝自由、開扉は7時~16時30分※お正月は時間が異なる
水、変動の場合有
東北道青森ICより車で12分
4台
「廣田神社」の詳細はこちら
「廣田神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県・加美町】薬莱神社

健康や病気平癒にご利益。

薬莱神社
拝殿や本殿のある里宮のほか、薬莱山上に奥宮を構える

病気を癒やす方法や、ふりかかる災いを払う方法を定めたという神々を祭神とする神社。鎮座1200年以上の歴史を持ち、全国から無病息災を願う人が訪れる。病難退散のお守りは保険証や診察券と一緒にしておこう。

[ご利益]健康運

■薬莱神社
0229-67-2312
宮城県加美郡加美町上野目大宮7
[参拝時間]参拝時間8時~17時※2022年12月31日は8時~17時、23時~翌3時(社務所も同じ※2023年1月1日は3時~7時は休み)
なし
東北道大和ICより車で30分
50台
「薬莱神社」の詳細はこちら
「薬莱神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県・酒田市】生石山不動尊院 延命寺

ご本尊は目洗い不動とも。

生石山不動尊院 延命寺
日を限ってお参りする「聖観世音菩薩」も祀っている

歴史は古く開基は弘法大師ともいわれる。ご本尊の不動明王は波切(なみきり)不動・身代わり不動・眼洗い不動などと呼ばれ篤い信仰を集める。山門までの坂道には奇岩・怪石がつらなるので深呼吸しながらゆっくり歩こう。

[ご利益]健康運

■生石山不動尊院 延命寺
0234-94-2361
山形県酒田市生石字大森山164
[参拝時間]参拝時間8時~17時(宗務所要問合せ)※年末年始要問合せ
不定
日本海東北道酒田ICより車で20分
15台
※急な坂道に積雪するので事前に要連絡
「生石山不動尊院 延命寺」の詳細はこちら
「生石山不動尊院 延命寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・白河市】鹿嶋神社

大岩や御神木から力を享受。

鹿嶋神社
延喜式神名帳(成立927年)にも記載が残る神社

家内安全や無病息災などのご利益に期待できる。神社の御神体山ある「磐座(いわくら)」と呼ばれる大岩や、樹齢1000年の杉の大木は境内のパワースポット。また、鹿嶋神社を含めた境内7つの2堂を参拝するのもいい。

[ご利益]健康、勝運、安産、開運

■鹿嶋神社
0248-23-3079
福島県白河市大鹿島34
[参拝時間]参拝時間9時~16時
なし
東北道白河中央スマートICより車で9分
150台
「鹿嶋神社」の詳細はこちら
「鹿嶋神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】大室たかお神社

自然豊かな山中の名社。

大室たかお神社
境内にはご神水も湧き出ている

3柱のご祭神で厄除け・病気平癒のご利益に篤い。病の文字が逆さに印字された「病落としの絵馬」(600円)がおすすめ。

[ご利益]健康運

■大室たかお神社
0288-26-6240
栃木県日光市大室1619
[参拝時間]参拝自由(社務所10時~16時)
なし
日光宇都宮道路大沢ICより車で10分
30台
「大室たかお神社」の詳細はこちら

【埼玉県・さいたま市】武蔵第六天神社

天狗パワーで一年健やかに。

武蔵第六天神社
境内は四季折々の花に彩られる
武蔵第六天神社
病が治ったら2本にして納めて

1782年創建、天神七代の第六代の神々を祀り、ご眷属は天狗様。3回突く真似をすると耳病や頭痛が癒えるといわれる「神錐」を手に入れよう。

[ご利益]健康運

■武蔵第六天神社
048-799-1014
埼玉県さいたま市岩槻区大戸1752
[参拝時間]参拝自由(社務所8時~17時)
なし
東北道岩槻ICより車で16分
20台
「武蔵第六天神社」の詳細はこちら

【千葉県・千葉市】平山お願い薬師 東光院

ぴんぴんころり大師。

平山お願い薬師 東光院
ぴんぴん生きてころりと往生
平山お願い薬師 東光院
ぴんぴんころりお守り800円

千年以上の歴史を持つ古刹でご本尊は七仏薬師如来なる医薬の守り仏。境内のカヤの木の癌封じと、ぴんぴんころり大師のご利益を受けよう。

[ご利益]健康運

■平山お願い薬師 東光院
043-228-0894
千葉県千葉市緑区平山町278
[参拝時間]拝観自由(事務所9時~16時)
なし
千葉東金道路大宮ICより車で6分
20台
「平山お願い薬師 東光院」の詳細はこちら

【神奈川県・横浜市】笠のぎ稲荷神社

女性特有のお悩みを助けてくれるかも!

笠のぎ稲荷神社
婦人病に悩む参拝客も多い

地元で「かさのぎ稲荷さん」の愛称で親しまれる。衣食住のすべてを守護する神様だが、病気治癒・無病息災にもご利益がある。古来、土団子を作ってお供えして、お百度を踏んで祈願すると治るとも伝えられている。板碑・節分追儺式などの文化財を有する。

[ご利益]病気平癒・健康運

■笠のぎ稲荷神社(かさのぎいなりじんじゃ)
045-441-0470
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-9-1
京浜急行線神奈川新町駅より徒歩2分

【神奈川県・横浜市】横浜御嶽神社

県内外から参拝者が訪れる。

横浜御嶽神社
毎月1日と9日は護摩祈祷を行う

木曽御嶽山の神様をご分霊お祀りしている神社。特に病気平癒のご利益があり遠方からの参拝者も多い。月替わりや祭事ごとの御朱印も頒布。

[ご利益]健康運

■横浜御嶽神社
045-891-4457
神奈川県横浜市栄区上郷町1314
[参拝時間]参拝自由(社務所10時~16時)
なし
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で10分
4台
「横浜御嶽神社」の詳細はこちら

【山梨県・韮崎市】穂見神社

ご神体は社殿にある巨霊石。

穂見神社
ひっそり佇む歴史を感じる巨霊石

租稲を収める宮庫の鎮守として祭祀されたと伝えられ、稲倉明神とも称された神社で、巨霊石(「根の神石」とも呼ばれている。)をご神体とする。「薬草泰進社」の別名がある通り、開運・仕事運・健康運のご利益があるとされる。

[ご利益]健康運、仕事運

■穂見神社
0551-22-1991((一社)韮崎市観光協会)
山梨県韮崎市穴山町1856
[参拝時間]参拝自由
なし
中央道須玉ICより車で5分
なし
「穂見神社」の詳細はこちら

【長野県・下諏訪町】万治の石仏

芸術家もビビビとくる石の仏様で、いざ心願成就。

万治の石仏
万治の名は、石仏が造られた万治3(1660)年にちなむ

江戸時代、諏訪大社に奉納する石にノミを打ち入れたら血が流れ出たことに驚き、阿弥陀様として祀ったという伝説が由来。生前の岡本太郎氏が訪れ絶賛したアーティスティックな仏様に会いに行こう。高さ2m60cm、横幅3m80cm、胴回り11m85cmの、どっしりとしたお姿が印象的。安山岩の自然石で、得も言われぬその表情に癒される。

手を合わせて「よろずおさまりますように」と念じ、願い事を心で唱えながら時計回りに石仏を3周すると願いが叶うと言われている。

[ご利益]健康運

■万治の石仏
0266-26-2102(下諏訪観光協会)
長野県諏訪郡下諏訪町社133
[参拝時間]見学自由
長野道岡谷ICより車で15分
なし(参拝のうえ諏訪大社下社春宮駐車場利用。駐車場より徒歩5分)
「万治の石仏」の詳細はこちら
「万治の石仏」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・諏訪市】諏訪大社上社本宮・前宮

生命の源を司る神。

諏訪大社上社本宮・前宮
上社のご祭神は建御名方神

二社四宮から成る日本最古の社。本殿を持たない諏訪造りの社殿様式が特徴的。本宮は時間をかけて丁寧に参拝して家内安全・財運のご利益を。前宮ではご神水でもある「水眼の清流」で心も洗い流して。

[ご利益]健康運

■諏訪大社上社本宮・前宮
0266-52-1919
長野県諏訪市中洲宮山1
[参拝時間]参拝自由(授与所8時30分~16時30分)
なし
中央道諏訪ICより車で5分
500台
「諏訪大社上社本宮・前宮」の詳細はこちら
「諏訪大社上社本宮・前宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・妙高市】延喜式内斐太神社

おさわり石で病にサヨナラ。

延喜式内斐太神社
中世には上杉家も信仰を寄せた

平安期の創建より病気の神様として深い信仰を集める神社。境内社の雁田神社も参拝し「おさわり石」をさわって願い事をしよう。

[ご利益]健康運、安産・子宝祈願、恋愛成就

■延喜式内斐太神社
0255-72-6192
新潟県妙高市宮内241
[参拝時間]8時~18時
なし
上信越道新井スマートICより車で10分
30台
「延喜式内斐太神社」の詳細はこちら

【新潟県・弥彦村】湯神社

お湯の神でもある石薬師。巨石が祀られています。

湯神社
背後におわす石薬師様に、病気平癒の祈願を

弥彦公園内、御殿山中腹にひっそり鎮座する彌彦神社の末社。湯が湧く池のそばに建立された弥彦温泉の源と伝わる。別称は「石薬師大明神」で諸病平癒に霊験あらたかとも。拝殿の後ろのご神体なる石は今も独特のオーラを放つ。

ご神体の岩は神が降りる場所(依代)と言われており、パワーをダイレクトに感じることができる。病気平癒のご利益に期待。

[ご利益]健康運

■湯神社
0256-94-2001(彌彦神社)
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦公園内
[参拝時間]参拝自由
不定(要問合わせ)
北陸道三条燕ICより車で25分
弥彦公園駐車場利用

【静岡県・河津町】河津八幡神社

境内は河津三郎の館跡。

河津八幡神社
境内には力試しに使った手玉石も

河津の地を領した河津三郎祐泰と、その子である「曽我兄弟の仇討ち」で知られる曽我兄弟を合祀。怪力で知られた祐泰にあやかって心身の健全を願おう。

[ご利益]健康運

■河津八幡神社
0558-32-0290(河津町観光協会)
静岡県賀茂郡河津町谷津375
[参拝時間]参拝自由
なし
東名沼津IC又は新東名長泉沼津ICより車で1時間20分
1台
「河津八幡神社」の詳細はこちら
「河津八幡神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2022年11月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics